概要
位階魔法習得7レベル刻み説とは、位階魔法の習得する(次の位階に進む)レベルを区切ったもので、主にキャラクターのレベル考察によく使われる考察である。
元々は、web版ナーベラルに関する読者と作者の感想のやり取りで、ナーベラルのレベル設定ミスが発覚したことで生まれた説である。
web版で生まれた考察であり書籍でも通じるかどうかはわからないが、現状はこれといった矛盾が無いため重宝されている説になっている。
なお、D&D;から考察したものと言われていることがあるが、オーバーロードwiki掲示板(旧wiki)「冒険者に関する考察スレ(ログ消失)」に、D&D;を元にオバロを考察しているサイト「Tomb of the Overlord」様から「自分のブログでは、感想返しを当てはめたらぴったりになっただけ」とレスがあった。
作者はD&D;を元ネタにしてることが非常に多いため、感想返しなどの考察元になったD&Dの情報求む。
- 参考「『キャラクター強さ考察 レベル』Tomb of the Overlord オーバーロード 元ネタ考察 備忘録」様
考察結果
- 前提① 魔法職(種)を積み重ねること。
- 前提② 魔力、精神、信仰の位階は別系列*1。
- 例)ウィズ60Lv+クレ40Lv=100Lv 全て魔法職だが系列が違うので第10位階は使えない。
- 前提③ あくまでも位階の段階であり、100レベルまでに習得できる魔法数とは関係ない。
- 1位階 1~7
- 2位階 8~14
- 3位階 15~21
- 4位階 22~28
- 5位階 29~35
- 6位階 36~42
- 7位階 43~49
- 8位階 50~56
- 9位階 57~63
- 10位階 64~
経緯・発端
ナーベラルはドッペルゲンガーの種族レベルを1で止め、魔法職に57レベルつぎ込むという成長のさせ方をしている。
小説家になろう 「オーバーロード前編 初依頼-5」より抜粋
webナーベラルは合計58レベル。
魔法職は57レベル。
ドッペルゲンガーは位階上昇に加える必要が無い。
位階魔法は魔法職を積み重ねることで位階が上がる。
ただし、魔力系、精神系、信仰系で位階は別系列である(web版前編:「魔法」参照) 。
「あれは第7位階魔法。ナーベラルが使える位階からすると、上から2番目の位階に属する攻撃魔法だな。……魔法の説明もしたほうが良いか?」
小説家になろう 「オーバーロード前編 昇級試験-3」より抜粋
webナーベラルは最高で第8位階が使える。
webナーベラルは魔法職57レベルで第8位階が使える。
上記の文章を読んだ読者が、ナーベラルの中途半端な魔法職レベルに疑問を持ち、仮説として56レベルで第7位階最後のレベルとした。
そこから1つレベルを上げて、ナーベラルを第8位階を使えるNPCにしたのだろうと考えた。
つまり、56÷7=8 位階魔法は8レベル刻みではないか?*2 と言う内容の感想を作者に送った。
しばらくしてから、「1位階につき7Lv刻みなので、ナーベラルは57Lvでは9位階が使えるのでは?(質問文簡略化)」*4と作者に質問があり、 *5
この流れからwebナーベラルは以下のことが判明した。
①あと1レベルで第9位階が使えるようになる。
②ナーベラルの設定で57レベルは第8位階最後の魔法職レベルのはずだった。
③魔法職57レベルでは第9位階が使えてしまう。②の設定が間違っていた。
以上の三点が判明したことで、魔法職が57レベルのナーベラルの本当の魔法職レベルは56レベル。
56レベルは第8位階最後のレベルであるため、「56÷8=7」となる。
7刻みで丁度よいため当考察が完成したものと思われる(編集者の予想)。
なお、Arcadia[3100]の段階で既に7レベル刻みの考察が出ていたようだが、Arcadia43_侵入者2(なろうオバロ前編:侵入者-6)の下記文章から考察したものと思われる。
「……時間を止めたの? だ、第10位階魔法を使って……?」
「そうだ。時間対策は必須だぞ? お前達が70レベルになる頃には用意しておかなくてはならないものだな」小説家になろう 「オーバーロード前編 侵入者-6」より抜粋
この質問者の投稿時間「3100 2011/Sep/24(Sat)」 のタイミングだと、Arcadia48_諸国3(なろうオバロ前編:諸国-3)あたりが最新話だった模様。
その他
- *1 : web魔法
- *2 : Arcadia[1425]
- *3 : Arcadia[1432]
- *4 : Arcadia[3100]
- *5 : Arcadia[3122]
- *6 : 16-198
- *7 : 16-213
コメント