PR

オラサーダルクは何歳?

メインデータ
画像
名前オラサーダルク=ヘイリリアル
olasird’arc=haylilyal
種族異形種(ドラゴン)
異名白き竜王
役職アゼルリシア山脈 霜の竜の王フロスト・ドラゴン・ロード
住居ドワーフ旧王都(フェオ・ベルカナ)王城
属性中立カルマ値:-25
種族レベル幼年(ドラゴリング)
若年(ヤング)
青年(アダルト)
長老(エルダー)
古老(エインシャント)
ほか
10.Lv
10.Lv
10.Lv
5.Lv
1.Lv
残り10.Lv
職業レベルなし0.Lv
サブデータ
誕生日身長
年齢数百年?性別
趣味貴金属集め家族3匹の妃やその子供16匹
登場書籍声優

種族 Lv.46 職業 Lv.0 合計 Lv.46

概要

 この項目では、アゼルリシア山脈の白き竜王オラサーダルク=ヘイリリアルの年齢について考察を行う。
 オラサーダルクは、アゼルリシア山脈に棲む霜の竜フロストドラゴンというドラゴン種である。最高位の年齢段階である「エインシャント」まで到達し、「竜王」の称号を持つ*1。アゼルリシア山脈内部にある、ドワーフの旧王都「フェオ・ベルカナ」の王城を根城にして、山脈を支配するために一族を増やして戦力を増強し続けていた。

経歴

判明している年代
200年前ドワーフの王都「フェオ・ベルカナ」を魔神が襲撃。放棄される。11-191
判明していない年代(順番も不明)
?年オラサーダルク誕生 
?年オラサーダルク=ヘイリリアルとムンウィニア=イリススリムが領土争いを繰り返し、オラサーダルクが勝利する。ドワーフの西の都市「フェオ・テイワズ」が巻き込まれて廃都になる。11-191
11-355
?年ミアナタロン=フヴィネス、ムンウィニア=イリススリム、キーリストラン=デンシュシュアの三匹を妃にする。11-355
?年ドワーフの旧王都「フェオ・ベルカナ」の王城で鎧の姿のゴーレムと戦う。11-229
?年ドワーフの旧王都「フェオ・ベルカナ」の王城を塒にする。11-349
?年ドワーフの旧王都「フェオ・ベルカナ」をクアゴアが発見し占拠する。11-225
?年オラサーダルクの一族とクアゴア氏族が同盟関係になる。11-225
100年以上前キーリストランが、ヘジンマール、二匹目、三匹目、四匹目のフロストドラゴンを出産。11-358

ドラゴンは歳を重ねて強くなる

私が知る限りドラゴンは年を重ねる――巨体になれば巨体になるほど強くなっていく。

ヘジンマールをみたアインズの感想 11-372p

 オーバーロードのドラゴンは年齢を重ねることで成長(レベルアップ)していくらしい。それを裏付けるように、11巻キャラクター紹介にあるオラサーダルク種族レベルは、全てドラゴンの年齢段階の名前が記載されている。この年齢段階はD&Dでも同じで、オラサーダルク種族レベルには無い(省略?)年齢段階もあるが、名称に限ってはほとんど同じになっている。

 11-351にあるオラサーダルク視点の地の文では、最高位の年齢段階はエインシャントと記述がある。しかし11巻雑感で、「あの世界ではあれ以上の成長段階はないんじゃなかったかな」とあるため、「あの世界=現地だけ」と解釈するならエインシャントより上の年齢段階の、ワームやグレート・ワームがあるのかもしれない。

 年齢段階の名称は、D&Dではないが、パスファインダー・ロールプレイング・ゲームをまとめたPRD_Jwikiのこの記事を見たほうが手っ取り早い。

オラサーダルクの種族レベル

年齢段階レベル
幼年(ドラゴリング)10.lv
若年(ヤング)10.lv
青年(アダルト)10.lv
長老(エルダー)5.lv
古老(エインシャント)1.v
ほか10.lv

種族レベルの「ほか」とは

少し前の話題ですし特に書き込むところも無さそうですが
webではオールドをドラゴンの成長段階の1つとして紹介されてましたね

web設定のドラゴンロードのところ
>>成長による呼び名だとエンシエントドラゴンとか、オールドドラゴン、ヤングドラゴンなどがある。

オラサーダルク=ヘイリリアル コメント欄 Posted by 名無し 2018年11月24日(土) 03:05:22

 種族レベルに何故か記載されていない「ほか」だが、アダルトドラゴンの次の段階の、オールドドラゴンではないか?という指摘がある。
 筆者はドラゴン10レベルやフロストドラゴン10レベルと思っていたが、フロストドラゴンは生まれつきフロストドラゴンであり、ドラゴンからフロストドラゴンに変化する訳は無いを考えると、指摘の通り年齢段階でまとまったほうが明らかにしっくり来る。

  1. 追記(2019年6月19日):外伝「亡国の吸血姫」で、朽棺の竜王エルダーコフィン・ドラゴンロードキュアイーリム=ロスマルヴァーが老年オールド10レベルを所有していた。このため、オールド説が正しかった裏付けが取れた。

オールドを入れた年齢段階予想表

 Arcadia感想返し[3188]配管〈質問〉に対する、作者による[3239]の回答を見る限り、恐らくドラゴンはプレイヤーやNPCでは取れない種族である(竜人(セバス)を除く)(曖昧なため「ドラゴンはプレイヤーの選択種族ではない」とするソース求む)

 そのため、ユグドラシルのドラゴンは種族レベルが存在せず、モンスターレベルのみと思うが下記に予想表を記載する。
 オラサーダルクの上位種族レベルであるエインシャントは1レベルで止まっているので、ユグドラシルの15レベル、10レベル、5レベルの各最大レベルに合わせて最大5レベルと仮定する。

年齢段階レベル
幼年(ドラゴリング)10.lv
若年(ヤング)10.lv
青年(アダルト)10.lv
壮年老年*2(オールド)10.lv
長老(エルダー)5.lv
古老(エインシャント)5.v
現地の竜はここまで
長虫(ワーム)?.lv
大長虫(グレート・ワーム)?.lv

本題

 結論を言うと何もわからない。あまりに原作に情報がなさすぎて仮定すらできない。
 わかっていることは、200年前にドワーフが放棄したフェオ・ベルカナの王城で一族を増やし続けていることと、キーリストランの長男のヘジンマールが100歳以上であることの2つ。
 オラサーダルクの年齢を多く見積もると山脈にずっと引きこもっている事になり、少なく見積もるとオーバーロードの竜の年齢って随分若いという印象が出てしまう。

D&D換算

ヘジンマールの年齢はD&D3.75ことパスファインダーならアダルトの年齢。
全部で12段階でアダルトが付くのはヤング・アダルト51-100歳、アダルト101-200歳、マチュア・アダルト201-400歳の3つある。
オバロのドラゴンはLv21-30がアダルトで、それを3つに分けて、真中にあたると推測すればヘジンマールはLv24-26ってとこ。

ヘジンマール コメント欄 Posted by 名無し 2018年12月07日(金) 00:06:03

 このコメントはD&Dを直接当てはめたと思われるコメントである。
 キーリストランの子供はどれも100歳以上*3で、長男のヘジンマールをアダルトドラゴンの101〜200歳ではないかと考察したものと思われる(返信がないので予想)。D&D3.5eをエインシャントまで成長したオラサーダルクに当てはめると801〜1000歳になる。エインシャント1レベルを最初のレベルとするなら、オラサーダルクは801歳ちょっとと思われる。

 この年齢だと600年前の六大神や、500年前の八欲王、200年前の魔神襲来の全てのゴタゴタを我関せずでアゼルリシア山脈に引きこもっていたことになる。ただ、山脈内部のドワーフの王都に魔神が襲いかかっているので*4、もしかしたら山脈の何処かで他の魔神と交戦している可能性はある。200年前はまだエインシャントじゃないと仮定しても、40〜45レベルはあるので頑張ればきっと勝てるはず。

 なお、ヘジンマールの腹違いの兄弟6匹はヘジンマールと同じくらいの大きさ*5。ヘジンマールをアダルトドラゴンと仮定するなら、D&D3.5eのサイズだとLargeの約8〜16フィート(約2.4~4.9メートル)。
 D&Dは又聞き情報が多いのでツッコミ待ち。

八欲王以後・八欲王時は子供

 オラサーダルク始原の魔法を使えないので、500年前の八欲王によって魔法が歪められた時に生まれていない・生まれていたとしても始原の魔法習得前の子供。500歳程度。という予想。

 始原の魔法を使えるかどうかで年齢を判断する予想だが、肝心の始原の魔法のクラス取得条件は不明。
 11巻雑感によると、ツアー始原の魔法を使えるのはワイルドマジック関係の特殊な(非常に優秀な)ドラゴン専用クラスがあるからとしている。オラサーダルクレベル構成は種族レベルのみなので使えないことは確定。息子のヘジンマールからも「(高位階の魔法を使える可能性は)ありません」とアインズに断言している*6。

 八欲王によって歪められた=ワイルドマジック関係のクラスが習得不可になった」と考えられるが、竜王国のロリ女王ドラウディロン・オーリウクルス始原の魔法を使える。ドラウディロンの誕生が八欲王以後(最高で500歳)と仮定した場合、歪められた後でもワイルドマジック関係のクラスを取得できる事になる。(追記①)
 単純に血縁だけが問題で、始原の魔法を使える生き残った竜王たちが子作りしない事が原因の可能性もある。少なくともツアーに子供がいるかどうかの話はない。

 書籍化で無くなった記述だが、「web前編 諸国-5」によれば、八欲王によってワイルドマジックは失われたとしている。書籍では「魔法は汚れ、歪んでしまった(7巻幕間)」
 

  1. 追記(12/09):ドラウディロンは「始原の魔法が使えるタレント」で始原の魔法が使えるのでクラス関連は間違い。

加齢以外でレベルアップ

D&D換算に関しては、加齢以外でのレベルアップが考慮に入ってないのでは?
オラサーダルクは武闘派だし、戦いによってレベルアップしたと考えればもっと若い、それこそ200歳ぐらいということもありえるんじゃないでしょうか。

オラサーダルクは何歳?コメント欄 Posted by 名無し 2018年12月17日(月) 18:55:05

どういうことでしょう?
極端な話だと経験値さえ得れば生まれて間もない状態でもエインシャントに到達可能ということでしょうか?

オラサーダルクは何歳?コメント欄(返信)Posted by tanaka203 tanaka203 2018年12月17日(月) 19:31:22

そうです。
年齢を重ねれば種族レベルが上がるのとは別に、経験値を溜めることによっても種族レベルは上がる筈です。
戦いで種族レベルが上がらないとすると、戦いで貯めた経験値が何の意味もないと言うことになりますし。

極端に言えば、パワーレベリングすれば10歳ぐらいでもエインシャントまで挙げられるのではないでしょうか。

オラサーダルクは何歳?コメント欄 Posted by 名無し 2018年12月17日(月) 19:58:19

 加齢も含めて、戦闘などの経験で得られる経験値でレベルアップが可能とする説。種族レベルはともかく、職業レベルはほぼ間違いなくこれで上昇していると思われる。逆に言うと職業レベルのないオラサーダルクは何も経験していない可能性も……。

 この考察による可能性は2つのパターンがある、まず、「(生まれて間もなくても)経験値だけでエインシャントになれる説」と、「次の年齢段階に進むために、定められた年齢が条件である説」の2つ。

経験値だけでエインシャントになれる説

 上記のコメントの通り。経験値を得るだけで最高位の年齢段階(エインシャント)に到達できる説。

次の年齢段階に進むために、定められた年齢が条件である説

 次の種族の年齢段階に進むためには年齢の条件があり、どんなに経験値を得ても条件未達成なので、現在の段階に留まる(カンストする)説。

 具体的にいうと、生まれた直後でも「幼年(ドラゴリング)10レベル」までは経験値さえ得れば到達できるが、次の成長段階である「若年(ヤング)」になるに、年齢の条件を満たさないといけない。年齢の条件さえ満たせば、経験値だけで一気に「若年(ヤング)10レベル」まで到達可能。

 年齢未達成で種族レベルをカンストさせた場合の経験値の行方は、年齢を必要としない何らかのレベル、職業レベル、余剰経験値に蓄積が考えられる。


  • *1 : 11-351
  • *2 : 「亡国の吸血姫」-410
  • *3 : 11-358
  • *4 : 11-147
  • *5 : 11-377
  • *6 : 11-378

コメント

スポンサーリンク