「みんながもっと仲良くなれたらいいな」
『異世界かるてっと 第8話』より引用
この場所はオーバーロード関連に限らず、ジャンルを制限せずに会話可能な雑談所です。
書き込む場所に困ったら、とりあえずここに書き込んでください。
犯罪、差別、荒らし行為、アダルト関連の投稿などは禁止です。
当WIKIでは営利非営利問わず、オーバーロード関連であれば宣伝を許可しています。
新刊発売後の1週間はネタバレ規制を行います。
ネタバレありの会話をしたい場合は下記掲示板をご利用ください。
ネタバレ用掲示板(したらば掲示板)

オーバーロードWIKI避難所 - したらば掲示板
オーバーロードWIKI避難所 :
コメント
連続投稿テスト
主様に幾つかお聞きしたい事があります
私はアニメしか見ていないのですが
作中度々登場する金色の鎧を装着した
スケルトン?? ゾンビ兵の強さはどの程度ですか??
また常に炎を纏ったスケルトンの馬の強さはどの程度ですか??
あとアニメ5期の放送予定日は何時頃になりそうですか??
突然この様な質問をしてしまい大変恐縮なのですが
是非教えて下さい
私をプリコネのコッコロみたいな呼び方しなくて大丈夫ですよ。
ナザリック・マスターガーダーのことですね。
ナザリック固有のモンスターで、現状において、同系統のモンスターでは最上位です。
同系統のモンスターに、ナザリック・オールドガーダー、ナザリック・エルダーガーダーがいます。
強さはわかりません。
オバロのソシャゲで、アインズ様が上位アンデッド創造で作成しています。
上位アンデッド創造で作るモンスターの中ではあまり強くないそうです。
上位アンデッド創造は最大70レベルまでのモンスターを作れますので、「あまり強くない」ことを考慮すると、60レベルほどではないかと私は予想しています。
馬型アンデッドのソウル・イーターことですね。
個別項目があります。
ざっくりいうと、40レベル以下の雑魚モンスターです。
即死範囲攻撃+HP吸収+ステータス上昇で無限に走り回るので、異世界では国が壊滅するレベルです。
それは私も知りたい
主様早速お答え頂きありがとうございます
金色の鎧はデスナイトよりも数が少ないので
デスナイトよりかは強いだろうと考えていましたが
骨の馬が国家を崩壊させるレベルの化け物だとは想像できませんでした
そうしますとそんな化け物を使役している魔道王様は
現地人からしたらジルクニフの言う通り魔王の中の魔王なんですね
恥も外聞もなくただ必死に武王を応援するジルの気持ちが理解できます 笑
連レスですみません
もし主様がアニメ5期の放送に関する何らかの情報を
掴む事ができましたら時折ここにお邪魔させて頂きますので
教えて下されば幸いです
どうもありがとう!
でもリーク情報なら言わなくていいからね!
またまた連レスで申し訳ないです
そういえば至高の御方達の中で超問題児とされるルシファーさんが制作した
入浴の作法を見張る為だけのゴーレムの強さは
魔道王様やデミエモン達が慌てる程強いのですか?? 笑
不明です。
一応、シャルティアと思われる攻撃で破壊できないゴーレムなので、相当強いと思われます(8-424)。
回答ありがとうございます
今アニメの2期を見ていて疑問に思ったのですが
デミエモンが飼っているアベリオンシープが人間だと言うことを
至高なる御方は気付いていないようなのですが
もし5期で両足羊が人間でしかも人間同士の共食いなどをさせている
デミエモンの飼育方法を知ってしまったとしたら
至高なる御方はどのような反応をすると主様は予想いたしますか?
なろうの感想返しだったかな?
web版アインズ様だと苦悩した末に代替え品を用意するように命じるだろうとのこと。
書籍版アインズ様はweb版よりもストイックで遊びが減ったので(大人っぽくなった)、私の予想ですが、多少の思案の末に「まぁいいか」くらいで済ますのではないかと思っています
ナザリックの利益が最優先ですか・・・
でも伝え聞く所によるとデミエモンは
人間を甚振って楽しんでいますよね
そうでなければ親子間で共食いなんてさせないと思います
流石はカルマ値-500の極悪だと感心しました
そう考えるとカルマ値が+ペストーニャなんかは
ナザリックのやり方について行けずいつか離反するのではと心配になります
>そう考えるとカルマ値が+ペストーニャなんかは
>ナザリックのやり方について行けずいつか離反するのではと心配になります
オーバーロードにおけるカルマはどんな影響を与えるのかはっきりしていないんですよね。
カルマの善悪でキャラクター同士が仲が悪いとかも無いですし。
※1.デミとセバスは創造主の人間関係が原因。
※2.デミ(-500)とコキュ(+50)は仲がいい。
マイナス側だから無責任や怠惰というわけでもない。
デミのやり方や趣味趣向は極端だけど
人間だって魚や家畜を捌く時にいちいち申し訳ないとか思ってるかというと思ってないのが大半だと思うし、なんならマグロの解体みたくリズミカルにやったほうが楽しいし効率も良いとか他種族が見たら卒倒しかねる倫理観で当たり前のように生活してるから、元々ナザリックにとっての人間もその程度の認識でしか無いんだと思う。
確かに主様の言う通りだと思いますが
デミエモンは悪魔で他種族だからいいとしても
鈴木悟からしたら同属の人間ですから
もう少し波乱と言うか内心での葛藤なんかが
有ってもいいのかなと思っていました
アインズ様は二面性があるキャラクターです。
精神はアンデッドの感性と、人間だったころの記憶で成り立った歪なキャラクターです。
たまに視聴者から「アインズ様は優しかったり残酷だったりして行動指針に一貫性がない」とことがあります。
大抵、上記の二面性が原因です。
中々説明が難しいのですが、人間の感覚の記憶で理解はできるけど、共感性を失っている。といったところでしょうか?
鈴木さんは人間ですが
アインズ様はアンデッドなので同種と感じてないです
そう言えば一期の3話辺りで
法国の陽光聖典がカルネ村を襲っている時
その様子を見ていたアインズは村人が惨殺されるのを見て
本来ならば卒倒している筈なのに今のはそんな事はない
心もアンデッドになった証拠か・・・
とかなんとか言ってたのを思い出しました
生物として基本的な欲求であり楽しみでもある
食・寝る・ナニするができないので
時間が経てば経つほど心も完全なアンデッドに変わってしまうのでしょうね
時間の経過よりも慣れでしょうね
いわゆる「アンデッド化」が進むというよりも「人間であった頃は~」みたいな感傷がなくなって、当然、当たり前になっているのだろうと私は予想しています。
毎度ながら私如きの問い掛けにお答え頂き恐縮ですm(__)m
アニメ2期の5話でコキュートスがリザートマンの復活を嘆願した際
アインズが一瞬デミエモンを見てデミエモンが首を横に振り
それを見たアインズが頷き白いリザードマンを呼ぶシーンの意味がイマイチ理解できませんが
デミエモンが首を横に振りアインズが頷いた意味は何ですか??
アインズ「じゃあ白いリザードマンを呼んで来て」
コキュートス「そう言うと思ったのでもう呼んであります」
アインズ「(デミウルゴスをチラ見)」
デミウルゴス「(私の助言じゃないです)」
アインズ「(コキュートスやるじゃん)」
なるほど・・・さすがはアインズいや主様
目から鱗が五枚ほど落ちた気分であります
聖王国編の円盤特典に幽霊船小説とスタッフ本がつくのね。再録早い。。。
これだけ大盤振る舞いできるなら亡国の吸血姫も再版すればいいのに。
(持ってるけど一冊だから貸したり布教が出来ない。。)
特典で付くなら先に言え感は否めないけど嬉しいですね!
副音声版楽しみです
毎度下らない質問をして申し訳ないのですが
3期1話の末尾で入浴のマナーを守らずに
ゴーレムを起動させてしまった者は誰ですか??
あとこのゴーレムは相手が例えアインズでも
マナーを守らなければ起動し攻撃するのですか??
アルベドです。
せっかくなので該当の箇所を今一度見る事をお勧めします。
アニメ、原作のどちらでもいいですができれば原作がイイです。
>あとこのゴーレムは相手が例えアインズでも
>マナーを守らなければ起動し攻撃するのですか??
だと思います
アルベドでしたかあー私はニューロリストかなと思ってましたが
どうやらルシファーさんの声で誤った判断をしていたようです
しかし相手が誰であろうと起動するとはさすがは妥協を許さないルシファーさんですね 笑
ゲーム時代はフレンドリーファイアがなかったから、味方からの攻撃はおふざけで済んだのだと思います
あのー随分気の早い事なのですが
聖王国編のDVDが発売&レンタルされるのは
何時頃になると予測されますか?
今年の夏か秋ぐらいでしょうか?
いい歳をしたおっさんが一人で
映画館で見る勇気がなくて未だに未見なんです 汗汗
Blu-ray&DVDは3月26日に発売予定で予約開始してます
ここの管理人さんが入場特典だった書き下ろし小説含む特典についてわかりやすくまとめてくれてます
うおおおおお!!
解りました
その日が待ち遠しいです
教えて頂きありがとうございました。
甘利人様に質問なんですけど、ツアーの慈母のレベルってどれぐらいだと予想してますか?個人的に竜帝よりヤバそうな気がするんです
皆さんのオバロを知ったきっかけは?自分はリゼロから異世界カルテットにきてからです
私はアニメ1期勢でした。
ネトゲのプレイ経験からアインズ様に共感して「このキャラクターどうなってしまうんだろう。できれば救われてほしい」という気持ちからスタートしました。
で、当時のファンサイト「オーバーロード大百科」を読む。
書籍が品薄で手に入らずweb版を読む。
(※2015年当時は電子版が無かった)
当時の最新刊9巻は手に入ったけど新刊が中々発売せず二次を読む。
読む二次が無くなったので二次を書く。
10巻販売……と言う流れです
懐かしいです
私はブクマを纏めてる個人HP(サイト名覚えてないけどたぶんもう閉鎖済み)からです。
そこでオーバーロードが紹介されているのを見てWeb→書籍の順で入りました。時期的には書籍4巻が出た頃ぐらいだったかな?
思えば、あれからはや10年以上……時の流れって早い
理想郷時代から、という人は今では極少数派ですかね。ブレイン登場の少し前くらいから見てました。
あのころはむちむちぷりりんさんから感想の返信とか貰えましたけど、遠いところに行ってしまいましたね。。。
某所でレベル40が何十人いてもレベル60に勝てない
レベル40と50でさえステータスは7倍どころの差じゃない
と聞いたんですが、本当ですか?
私の知っているオーバーロードの知識には存在しなかったので、どこかにそのような記述があれば教えていただきたいです
>某所でレベル40が何十人いてもレベル60に勝てない
→こっちは戦法や相性によるので一概に真とも偽とも言えない
>レベル40と50でさえステータスは7倍どころの差じゃない
→これは完全な妄想
恐らく、レベル差による勝てる可能性の変動あたりがベースになっているんじゃないかと思います。
もうちょっと探してみます
レベル差による勝てる可能性の変動*1
相手とレベル差なし(50%で勝てる)
1レベル差(60%)
2レベル差(70%)
3レベル差(80%)
4レベル差(90%)
5レベル差(92%)
6レベル差(94%)
7レベル差(96%)
8レベル差(98%)
9レベル差(100%)
※脚注
*1 : Arcadia感想返し[783]ばよえーん様「ちなみに1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0として考えてます。ただ、武器や魔法支援等によって変動するんですが」
そちらの話は存じております!
ただそれも相性差や装備差で覆すことが可能とのことなので、さすがにそこまでの差はないように思えました。
ましてやステータスに7倍差なんてあればさすがに相性がどうの以前のように感じました
ステータス7倍は無いかなぁ。
ソース回りだとドラゴン種族だったらステータスが高いとか、100レベルを適当な職業で埋めたら弱いとかあたりかなぁ
あとはガガーランがスケルトン数千なら問題ないとか、アダマンタイトなら戦争で一般兵皆殺しに出来るとかでしょうかね
7倍差というのもどこかから影響を受けてその考えに至ったはずなので、大本はしりたいもんです
おそらくこのスレで言われたからじゃないでしょうか?
あーなるほど。
確認しましたが「速度が七倍」という話から「速度」が消えて「七倍」だけ残ったんですね
納得です
これで今日もぐっすり眠れそう
最近あにまんが情報源のやつあって草はえる。
情報源というより発想元か
ネタはみんなで共有して楽しもうぜ
犯罪とリークと個人サイトの批評は簡便な
あにまんでのおすすめスレなんかある?
とりあえず数少ない現行スレ
あと個人的に楽しかったスレ
partスレで荒れてもある程度は許容できたのが大きい。今は終わってるけどどっかで建ててみたい
とか
みたいに自分で色々考えられるスレかな。また参加したい
大体紹介されてる…自分はこれかな
とりあえず空気抵抗に関する議論でとりあえずキャラはみんなタフなのは確定したのは結構いいことではある。
オバロwikiが死んでた間はオバロ二次創作総合スレが盛況してたな
キュアイーリムの元ネタがD&Dの竜語じゃないか?とか興味深い情報が結構出てた
あの時はご迷惑をおかけしました。
KADOKAWAは今後ネットに対してそういう対応を取るんだなと判断したもんで。
ファン活動しめあげるなら公式ファンサイトを公式が作るんだろうなとは思っていたんですがまさかこうなるとは
いえいえ逮捕とかのリスクを考えるなら正直あの対応でも間違いじゃないと思います。むしろ再開していただき私からしたら感謝の気持ちしかないです。本当にありがとうございます。
いつの間にかあにまんのリンクに対応するようになってる。管理人さんありがとう
以前はURL直埋め込みはNG扱いにしていたんですが(私が承認処理するまで非公開)、今は2つまでOKにしてます。
3つ以上の投稿をすると表示されませんが、私があとから承認処理すれば表示されます。
ブログカード(画像と概要文が付く奴)だとコメントがかさばってしまって見栄えが悪いんで難しいところ。
あと現行スレの投稿があったので、あにまん掲示板様へ再び問合せ中。
公開されているwebサイトでリンク禁止なんて無いんですけどね
ブログカードの例(内部リンクはブログカードになる設定)
ちなみにあにまん掲示板にお問い合わせしても返ってきませんよ。以前返答を晒した人が大量にいるみたいで
ええー……
まぁ管理人として問い合わせの義務は果たしたのでとりあえずいいです。
私はあにまん民じゃないので、そちらはそちらのルールに則ってください。
うちは自由
そういやゲームで存在しなかったマイクラのウィザー状態みたいな属性って基本すり抜けるのかな?あと時間耐性って時間逆行とかには対応できるのかな?
暇つぶしで考えた妄想教えて。
自分はそもそも竜王も何もかもゲームから来たもので本当は何もない世界だった。それを最初の存在が始原の魔法などを定着させた。
あとはアインズがいた世界と今の我々の世界の分岐は1990年代。2chが2chとして残ってる以上5chとなるきっかけがないし、何より環境に対する考え方があまりにも無さすぎるがネット環境が整備されていて北朝鮮よりも自由はあるという歪さからそこぐらいしか分岐が思いつかなかった。
そこまで具体的じゃないですが…
いわゆるあの世界のニンゲンは詰む方向に進化した人間で、大陸でも生き残れるような進化をした人間は別の大陸とかにいる
位階魔法が異界魔法と読み換えられるように、始原の魔法は資源の魔法とかけた言葉遊び(ダジャレ)という説
リアルが百年程度で不自然なほどに衰退したのは資源の魔法によって異世界に魂のリソースを奪い取られていたため
八欲王が世界を歪めたことで始原の魔法は力が弱まり異世界から魂を奪えなくなり、近くにいる自分より弱い生物の生命力を使用するのが精一杯という有様にまで落ちぶれた
ドラウディロンの国民の魂を磨り潰して云々はキュアイーリムがしたのと同じような始原の魔法の基本性能の一端であって、タレントとは特に関係がない
ツアーが自分に縛りをかけなければ最強と言われているのは、今の始原の魔法を使い過ぎるとリアルみたいに世界がボロボロになることを知っていて強すぎる始原の魔法をなるべく使わないようにしているから
……みたいな?
というかもう1期のアニメから10年経ってるんですね。時の流れは速いですね
現地人は魔法を迂遠で手間のかかる方法で取り直しできるみたいな話、どっかで見たんだけどどこだったろう……
たぶんweb版で見たと思うんだけど存じる人はおらぬ?
取り直しだとフールーダまわりかなぁ
10巻でアインズ様がフールーダと面会するところでこの世界で魔法の習得は博打……みたいな話はある。
ちょっと違うけどニニャの魔法習得の話ならこれ。
「魔道書」でページ検索をかけると楽。
「ええ。自らと契約を交わした特別な媒体に、特殊な手段で魔法の公式を刻み込むんです。刻み込んだ魔法は精神力の分だけ使えるようになるんですよ(web前編:初依頼-3)」
思い当たる箇所を読み返してたら該当箇所見つけた。
取り直しと言うより、取得魔法の破棄って感じかな
フールーダが馬車の故障を直してからの講義より
「魔法というのは世界との契約であり、一度結んだ契約を破棄するのは非常に面倒な手筈を整えることが必要となる。~~」
web後編 学院-8 (A面)
ニニャの魔法取得のくだり思ったよりD&Dっぽい説明なのね。
アニメではなかったと思うけど、書籍だと設定無くなってるのかな?
そういえばどこかで普通の魔法に関するあたりが数字だとするとワイルドマジックはAとかBみたいに別のシステムになるってどこにありますか?
こちらです!
オーバーロード5巻&6巻作者雑感
ありがとうございます!
ナザリック敵対見てて思ったけどナザリックって勝てない相手にNPCを殺されたらどこまで戦い続けるんだ?正直資金とかが持ちそうにないですけどどう思いますか?
あにまん掲示板にも似たようなことは書きました
私見ですが、アインズ様の基本的な方針は安全第一で報復は「出来そうならする」くらいだと思っています。
いくら憎くても皆で勝てない戦いに挑むことはしないでしょう。
服従しつつもどうやって殺すかはずっと考え続けるでしょうが。