0. tanaka203 tanaka203 – 22/08/31 20:06:55
ジャンルを問わず発言できる場所です。
読み手を不快にする発言はお控えください。
◆前スレ
雑談1
https://seesaawiki.jp/overlord/bbs/21676/
雑談2
https://seesaawiki.jp/overlord/bbs/28438/
全部最初の100件次の100件前の100件最新50件 ソート
1. tanaka203 tanaka203 – 22/08/31 20:15:30
半月で1000到達は初めてです。
9話見ました。
スカマさんとかリリネットとか色々あるんでしょうが、私個人としては四武器の魔法詠唱者がファイヤーボールぶっぱなすシーンがド迫力で感動した。
イグヴァ=41さんがアレを使ってたらロロロもザリュースたちも漢方薬みたいに真っ黒な蜥蜴になっていただろう。
競馬場でお茶飲んでそうな顔なのに動く動く。
それはそれとして、キャストにあった「女弟子」ってどなた?
2. cocoa cocoa – 22/08/31 20:47:58
>>1
ブレインと話してた女性の人
3. tanaka203 tanaka203 – 22/08/31 23:12:16
ありがとうございます。
そうかポニテさんか
4.名無し – 22/09/01 06:21:06 – ID:6RAPFvhk4g
新スレありがとうございます
前のスレにも書いちゃったけど、今回のペストーニャ達に懇願されて少しだけ人を見逃すという行為の裏にはアズスを呼び寄せ、さらには法国を焦らせて切り札の番外をエルフとの戦争に突入させたタイミングでエルフ国に向かい番外を捕らえるところまで見据えていたかと思うと戦慄いたしますアインズ様……
ポニテの女弟子さんは素朴に可愛い感じですが、後々アウラ達に……と思うと……
なんでヴェスチャーあんなに油断したんだろうか……
5.名無し – 22/09/01 10:23:28 – ID:2if1tFSRQA
>>4
なんか最盛期のオスマン帝国をもっとスマートにしたみたいな恐ろしさあるなw
それを運で掴むかよと
6.名無し – 22/09/01 10:59:24 – ID:2pREm2qEFQ
すごくどうでも良い話ですが、最近コメント欄ばっかり覗くのが楽しくて…
本記事を頑張って書いてくれてる方には少し申し訳ないです。
油断と言うか、100レベル同士でのガチ勝負での単体能力ならば最下位と言うだけで、100レベルNPCの抜き撃ちの矢は想像を絶する反応速度を超えた一撃だったのでは。
7.名無し – 22/09/01 12:35:33 – ID:jvhKXj3fHQ
ペストーニャとニグレドに応えてわずかな人数は見逃すことがアズス→ツアー→番外→法国のシャルティアの件判明とこんな綺麗な芋づる式ある?ってぐらい見事な連鎖。
なんかアインズ様って苦し紛れの言動が成果をあげることもあるけど、ギルメンへ恩を返そうとした行動がより大きい成果になるよね(カルネ村とかニグレド達のこととか)
8.名無し – 22/09/01 15:58:09 – ID:VEEy9QTtUQ
最新刊で40人と1人って発言あったけどあの1人ってあけみちゃんですかね?
9.名無し – 22/09/01 17:23:54 – ID:2pREm2qEFQ
どこでしたっけ
10.名無し – 22/09/01 17:30:15 – ID:VEEy9QTtUQ
鈴木 悟 の 輝かしい 時代。 ユグドラシル という ゲーム に 集まっ た 四十 人 ─ ─ そして もう 一人 の 姿 を 思いだす。
61ページです!
11.名無し – 22/09/01 17:35:46 – ID:2pREm2qEFQ
ああ、それならナインズオウンゴールにはいたけど、アインズウールゴウンには居なくなった至高の41人には含まれていない最初の9人の1人の人の事ではないですか?
12.名無し – 22/09/01 17:51:23 – ID:VEEy9QTtUQ
ああ!たっちみーともめてやめた人ですね!ありがとうございまう!すっきりしました!
その人がスルシャーナだったら面白いなと思ってます!
13.名無し – 22/09/01 19:37:29 – ID:2pREm2qEFQ
全体的に読み取った範囲では恐らくそのはずです。
ユグドラシルもやめちゃってるはずです。
14.名無し – 22/09/01 22:18:56 – ID:HOiTBpY3Ag
持ち逃げされたインゴットや宝物庫のロングソードは、本編に絡まないから省かれたんだろうが、氷漬けにされるブレインの遺体は描写されそうな予感がする
15.名無し – 22/09/02 08:54:11 – ID:RapK6VxGFA
どちらも完全に全く描写されなかったのでブルーレイでディレクターズ・カット版で入れてくれたり、はたまた後日それらの話を盛り込む必要性が生じたらアニメ化の際過去こんなことがあったみたいに描写がされる可能性はあるかと。変に一部描写されたり改変されるより全カットのがまだ希望はある。別にいまの所描写する必要性は無いと思うけども。
16.名無し – 22/09/02 13:36:24 – ID:2pREm2qEFQ
なるほど、その通りですね。
17.名無し – 22/09/02 20:27:04 – ID:mD5O7S7CiQ
アニメ公式サイトに例の劇場版のポスター?が表示されますね。(背後にアインズ、手前にネイアとレメディオスが背中合わせ)
サイトに有るアルベドの伝言、シャルティアのメモ帳聞きました。
シャルティアの感極まった声が面白くて。まだの方は是非。
18.名無し – 22/09/03 00:00:36 – ID:YjtzZl8xWg
>>1
9話良かったよね…火球の描写は自分もめちゃくちゃ好き。原作だと結構範囲攻撃みたいに記述があるし本来はあれくらいの魔法なんだろうなと。
でも二期のイグヴァの初撃の火球は結構威力あった記憶がある。あと三期のゴブリン軍の恐らく火球と思われる魔法も発射時はしょぼかったけど意外と着弾時は凄かったような。
あと個人的には『アンデッドの描写』が一番感動した。
一期のエ・ランテルの墓地とか本当は色んなアンデッドが出るはずだったのにスケルトンだらけだったし、二期の蜥蜴人の戦争のアンデッドも動物タイプとか一部除いてほぼ骨。
でも4期9話はちゃんと『ゾンビの群れ』で結構パターンが色々あって凄く頑張っているのが伝わって来た。
19.名無し – 22/09/03 00:37:54 – ID:RapK6VxGFA
削った分滅国はちゃんと描写されてて良いですね。個人的には統治者とドワーフのが話好きなんだけども。
20.名無し – 22/09/03 07:59:03 – ID:C9Kw7A85Hg
次話のアズスとクレマン兄との対話でスルシャーナの従者の話がカットされなければ原作でも重要な役割があるかもしれないな
カットされるようならその程度の存在で終わりそう
21.名無し – 22/09/03 12:50:16 – ID:6RAPFvhk4g
次回予告見たけど漆黒聖典さんたちキャラデザ凝ってたな。それだけに原作では次巻ではおそらく描写もなしに全滅してるのだろうと思うともったいない気もする。
瞬殺でもいいから階層守護者VS漆黒聖典見たい。瞬殺以外ないけど。
ついにザナックの最期かぁ。王国滅亡編ってガゼフが命を懸けて成し遂げたことが何一つ功を成さずにみんな死んで滅んでクライムは最後まで何も気づかずに道化のまま。なんとも哀しい。でもオバロのそこが好き。
22.名無し – 22/09/03 21:06:04 – ID:RapK6VxGFA
アインズが結構ザナックを気に入ってた風なのがアニメでちゃんと表現されるかが気になる。大丈夫だとは思うが。
23.名無し – 22/09/03 21:11:36 – ID:RapK6VxGFA
↑でもガゼフはあそこで死んだらこうなる未来なのは判りきってた筈だけどもね。折角気に入られてたのだから大人しくアインズの麾下に入って内部から王国を守るよう頑張るのが一番可能性あったと思うけども。国家より己の矜持と王との信頼を選択したように見えて余り国民の今後の事あの時考えてたのかどうか疑わしい。生き返るのも拒否したし。ある意味もう色々匙投げてたんじゃね。
24.名無し – 22/09/04 03:49:34 – ID:sfNbRTMqSw
ガゼフは戦士だから、今までに多くの者を倒して殺して強くなった
負ければ死ぬってルールは、自分にも当てはまっていたから容赦なく殺せていた部分もあったはず
匙を投げたんじゃなく、自分だけ負けても生き返るなんて今までの自分の生き方と矛盾すると
戦士の長として思ったんじゃないかな
25.名無し – 22/09/05 02:30:58 – ID:RapK6VxGFA
↑だからそういう自分の気持ち優先で全体や今後の事なんて一切深く考えない人だったて話。そういうタイプじゃないと理想や綺麗事なんて簡単に口から出ないだろうけども。故にそういうタイプで行動した人が全体の滅びを嘆く権利あるかっていうと微妙じゃないかなという話。
26.名無し – 22/09/05 10:55:33 – ID:2pREm2qEFQ
うーん、生き方だからなぁ。
27.名無し – 22/09/05 14:46:11 – ID:sfNbRTMqSw
>>25
アインズの手を取らなかった→全体や今後を一切考えない人、は極端すぎるかと
悩んでる描写もありましたし、自分の判断は間違いだとも考えていた
なので国の事を思ったが、王を選び、死んだ
どう見ても情緒的タイプです、だから合理的なアインズからは眩しく見えて好かれた
あそこで手を取る合理的タイプならカルネ村でニグンに突撃せず、ずる賢くアインズを巻き込んで戦い
最小限の被害で切り抜け、アインズには好かれず、一騎打ち展開にならなかった可能性もある
28.名無し – 22/09/05 14:48:59 – ID:sfNbRTMqSw
もし魔導国入りしても
ナザリック勢からは国を裏切ったクズ、忠義を知らない愚か者と見られ発言力は無いし
そもそも飴と鞭はラナーの計画から派生していて、止められる王国民はいない
そして虐殺はアインズのうっかりから始まった
あそこで一騎打ちして死んだから、仔山羊の追撃が止まり、優秀な貴族が生き残った
むしろ最善だったんじゃないかと。
29.名無し – 22/09/05 15:13:37 – ID:HOiTBpY3Ag
個人的にはエレメンタルスカルやアウラの魔獣たちみたいな挿し絵で描かれてないモンスターデザインが気になってしょうがないopにも出てなかったし
30.名無し – 22/09/05 17:52:10 – ID:YK00/L505g
守護者タイマン対決したときアウラが最弱ってのは「まぁ使役魔獣軍団メインだしそりゃそうなるわな」って納得してたけど、単純な身体能力でもマーレのが上なのちょっとびっくりした
端々から漏れ出てたマーレ怪力描写も「100LvNPCのステによる強烈なイメージギャップ」の描写なんだと軽視してたわ
31.名無し – 22/09/05 18:49:06 – ID:RapK6VxGFA
>>27
思ったり口に出すだけで良いなら誰でも出来ますがな。実際にそれを実現するにはどうすればいいか自分に何ができるかちゃんとできそうな手段考えて実際にそれをやって始めて意味があるんでしょう。ガゼフは口では力あるものが弱者を守るのが正しい行いなのだ言いつつも、自身が権力持ってそれを実現するようには一切せず、話が合う王の軽挙妄動を身を張って止めるでもなく、ただただ状況に流されてあの場面まで行き着き、そこで唯一のチャンスを矜持で捨てたその場で気持ちいいことしてるだけで言動が常に一致してない愚かな男にしか私には見えませんでしたね。
32.名無し – 22/09/05 19:36:33 – ID:2pREm2qEFQ
>>31
中々良い話題だと思いますよ。ガゼフの方にコメントやり取りでも作りますか?
賢さの側面で見ると、私が賛同するかどうかはともかくとして31の書き込みの内容にも当たっている面はあるかなぁと思います。要は不器用な男の、魂の高潔さにアインズは惹かれたと言う事ですから。戦闘力でも、総合的な策略の手腕でもないし、まして戦士だし。あとは、権利云々で言ったら、そもそもアインズ様に20万の兵隊を虐殺する権利も王国全てを灰にする権利も特にないですよ?
全然、関係ないけど、レイナースのその後がどうなったのがかなり気になる。
33.名無し – 22/09/06 18:17:42 – ID:EdVLxlcQAQ
ふと疑問に思ったのですが、16巻でアインズが変装の為に使った幻術って今まで使ったものとは違うのですかね?
モモンとして活動していた時のものは『アインズの使用できる低位の幻影は、心の内を素直に表現する(5-139)』のでナーベの前で変な表情を出さないように腐心していたのに、16巻では『まるで仮面をかぶっているように顔が動かない(16-123)』となっており意識しなければ操作する事も出来ない様子。
異なる魔法であるならば、顔を見せるとしても一瞬だけのモモンの方で使わなかった理由が分かりません。
34.名無し – 22/09/06 18:45:07 – ID:sfNbRTMqSw
一番のチャンスは帝国からの宣戦布告の時に無条件でエ・ランテルを差し出す事だったかと
それを王に進言したガゼフは王国ではかなり上位のキャラだと思ってます
レイナース良いキャラですよね、たしかに気になる…
35.名無し – 22/09/06 21:00:29 – ID:MX5wYPMv/w
次の17巻が出るのは何年後かな?
今回と同じくらい時間かかるのだろうか。
36.名無し – 22/09/06 21:01:59 – ID:3oc71vcXtw
>>33
これ、私も不思議に思ってました。
ただ、モモンの時に、どういう感情の時にも表情を固定するようにしてたから
それが高じて逆に表情動かせなくなったとか?
37.名無し – 22/09/06 23:47:31 – ID:YK00/L505g
>>36
モモン変化のときの幻術は「短時間しか見せない幻術」で、ダークエルフ村の幻術は「常時見せ続ける(表面に出す)幻術」だから全く別のやつ使ってるんだと解釈してたわ
短時間だから細かい調整が聞く→表情が素直に出ちゃう
常時出し続けてるから意識しないと変化つかない→表情が固まってるかのようになる
38.名無し – 22/09/07 00:33:15 – ID:JZsZ7tcf6Q
アズズの煽りがなくて残念
まぁ本筋には影響ないからしゃーないわな
39.名無し – 22/09/07 01:51:49 – ID:pIPApfIoRA
あと残ってるエピソードは王都殲滅と、ツアー&アズス戦か。おそらく各1話ずつ組むとは思うけど、
もしかして今期って12話で終了なのかな?
40.名無し – 22/09/07 01:57:33 – ID:j9sqTLkMRw
生首ザナックを復活してみればよかったのに。
復活したうえでアインズ様の手で約束通りやさしく殺すとか。
41.名無し – 22/09/07 02:30:53 – ID:5BXlWOT8/A
後半のアインズ様の声が低くなってるのが良かった
こういうのはアニメの良さだね
42.名無し – 22/09/07 02:39:14 – ID:6RAPFvhk4g
アニメ見た
ザナックー!
43.名無し – 22/09/07 02:48:33 – ID:GFrWDU9PKA
もしかしてエレメンタルスカルって魔法名喋る?
44.名無し – 22/09/07 03:00:30 – ID:6RAPFvhk4g
漆黒聖典のキャラデザよかった。特に無限魔力さん?かな、大きい帽子の。好きなキャラデザ。
でも次巻で最悪描写もなしに国ごと灰燼に帰すのかと思うと……やっぱりもったいない。
瞬殺でいいから殺される描写読みたい……
「アインズ様を差し置いて無限魔力などと名乗るとは!」ってデイバーノック並の理不尽さで瞬殺でもいいから……。
蒼の薔薇はここで勧誘断ってほんとによかったよ。スカウトする余裕の立場からの、シャルティアの件判明で滅亡決定という。
45.名無し – 22/09/07 03:18:07 – ID:RapK6VxGFA
鈴木悟って、元の世界の時よりあまりもっと広く全体を大事に思える程の扱い受けてこなかったんだよなー。ディストピアだったみたいだから。だから彼の大事に思える範囲て狭いんだよね。国民が大事て思う為政者の気持ちなんて判らないんじゃないかな自分が大事にされなかったから。だからアンデットになったからとかより、そっちの原因のが彼が大事にしようと考えたり考えを改めたりする理由となる者の数が少ない遠因なんだと思う。王国を滅ぼす決定を覆さなかった理由の根本てそこなんじゃないかなー。結構惜しいとこまでザナックは詰められたとは思う。ザナックは本当に残念だった。
46.名無し – 22/09/07 10:48:27 – ID:NLuXgNAfmQ
世界盟約ってどうなったんだ?
世界を守るための最強の同盟っていうから、真なる竜王か法国どっちかとプレイヤーが戦いになったら世界盟約によりもう片方とも戦争になるかと思ってたら、今回の新刊見る限りそんなことなさそうだし…
47.名無し – 22/09/07 11:08:11 – ID:NLuXgNAfmQ
オーバーロード人気出て来て、ナザリックの個別のキャラも深堀されて人気になって、商業的な観点などからナザリック側のキャラを簡単に敗北させたり消滅させたりできなくなって、その結果番外やツアーが初期の構想よりも弱体化させられて割を食っているのではないかと個人的に思ってるけどどうなんだろう
48.名無し – 22/09/07 11:38:05 – ID:YK00/L505g
>>47
不意遭遇戦とは言え相性有利かつ「初撃から一方的に動けた」状態の対洗脳シャルティア戦ですら逃げてるくらいだからなぁ…
シャルティアも蘇生アイテム温存できる程度には余裕あったみたいだし、準備できての戦闘開始だったら結局滅国みたいな流れになるのは既定路線じゃないかな?
49.名無し – 22/09/07 12:45:09 – ID:OkUdNsynjQ
ザナックがコンプレックス抱えながら覚悟決めてアインズ様と会見した結果、アインズ様が豪胆と評してさらに王族とはああいうものかと感心してるところがグッときた。ザナックが王として成長し、これからが期待できそうってところで王国という愚かな国のケツも拭けずに最後を迎え、その末路の袋詰め。ナザリック以外は理不尽に抗うことは許されない。これがオバロよなぁ。
50.名無し – 22/09/08 00:05:52 – ID:QeKJNfxYqQ
神作画とはいえないけど、アニメはここまで表現できるのかと感動できた10話だった。
51. tanaka203 tanaka203 – 22/09/09 01:09:39
10話見ました!
よかったですねバトル一切なかったですけどよかったです。
10巻11巻にある「ナザリックのためならいくらでも殺すよ?」が削られていたけどこのためだったのかなと推測。
ただ、これの後にヘイトてんこ盛りの聖王国編を見ると感じ方変わっちゃうからもったいない気もする。
余談ですがクアイエッセのCVが石田さんじゃなくてびっくりした。
まぁ似た系統の人でしたけど。
52.名無し – 22/09/09 19:03:06 – ID:vsNoTTsKSg
予告にリクが・・・残りの話数でなにやるんだ?映画の予告?
53.名無し – 22/09/09 19:12:05 – ID:da5mhk8GmA
全13話だから残り3話だお
54.名無し – 22/09/09 20:03:52 – ID:pIPApfIoRA
あと3話だと、次がツアー戦、その次が王都殲滅戦(ブレインの最期、蒼の薔薇逃走、クライム死亡)。
となると、あまりの1話はエピローグって感じかな?フィリップくんの粛清シーンはねっとりやりそう。
55.名無し – 22/09/09 20:17:20 – ID:da5mhk8GmA
ツアー戦、ツアー戦分析+王都殲滅、ラナーの茶番+レエブン拝謁+フィリップ粛清じゃない?
八本指引っ越し、青薔薇避難は飛ばされそう。
56.名無し – 22/09/09 21:33:36 – ID:3oc71vcXtw
予告みたら八本指引っ越しちゃんと出てましたね
57.名無し – 22/09/09 22:24:28 – ID:RapK6VxGFA
OP見る限り青薔薇避難は絶対やるっしょティーカップあるもの。というか尺足りてるし全部やるんじゃね。
58.名無し – 22/09/09 22:48:16 – ID:da5mhk8GmA
本当だ!初めて予告みました。
確かにOPでティーカップあったから、絶対青薔薇避難もやりますね。
15&16巻に青薔薇や八本指のその後みたいのが無かった(はず)ので、アニメでは飛ばすのかと思ってました。
59.名無し – 22/09/10 00:40:34 – ID:o//DZWEgVQ
>>46
世界盟約って言葉はWEB版にしか出てないはず
だから書籍版でそんな盟約が存在してるかは不明なんだよね
そもそも内容もはっきりしてないけど
60.名無し – 22/09/10 00:59:18 – ID:pIPApfIoRA
蒼薔薇はおそらく原作でもアニメでもこれが最後の出番だろうから、やってくれてよかった。
仲間からボコボコにリンチされるラキュースに一部の視聴者が興奮しそう
61.名無し – 22/09/10 04:05:35 – ID:8GzuxyHpuQ
パンドラの心内分析とかどれくらい描かれるんだろ?テンポが心配
62.名無し – 22/09/10 14:55:16 – ID:3oc71vcXtw
八本指のことはちらっと出てましたでしょう、15巻で。
クマをどこにおくかってはなしのところ。
ところでやっと十話みたんですが。。。
アインズ様、モモンガ玉とるの忘れてます!!!!
ってのにひっかっかっていろいろ飛んでいきました。。。
あれ、アインズ様が影武者に入れ替わってないよってポーズのための大事な箇所なのに、、、
63.名無し – 22/09/10 15:43:25 – ID:da5mhk8GmA
>>61
確かに、テンポが心配ですね。
個人的に、ツアー戦、ツアー戦分析、ラナーの茶番はしっかり描いてほしい。
ただアウラがローファン瞬殺シーンとかレエブン拝謁のときのモモンガが座っている玉座とか住民の串刺しの光景とかも見たいけども。
64.名無し – 22/09/11 03:53:04 – ID:qG5qB5oc1w
住民の串刺しは是非観たい!
65.名無し – 22/09/12 12:33:03 – ID:RapK6VxGFA
最もどうでも良かったフィリップがどうやって魔導国の荷馬車襲ったかの所を省いて他はしっかり描写してるのであんまり心配してないです。というか4期は相当事前に検討重ねたのか省く所がとても上手だと思う。山河社稷図の説明無かった所以外www
66.名無し – 22/09/12 15:41:35 – ID:Gw6+25Mzog
ドワーフ編はほんとカットしまくりでしたからね。見どころが少ないし、
物語上重要でもない要素が多いから仕方ないんだけども。
とにかく次のツアー戦が今期の評価を決める肝といっていいはず。
ドワーフ編で削った予算をここに注ぎ込んでるはずなのですっごい期待します。
67.名無し – 22/09/12 15:50:42 – ID:YK00/L505g
1発は耐えられるはずのデスナイトくんを一掃したチェインドラゴンライトニングがすごい気になってるからその描写に期待してるわ
直撃後に感電みたいなので滅んでくれてたらいいんだけど、そうじゃなかったら中古?ですでにダメ貰った後のを戦列にしてることになっちゃうし
68.名無し – 22/09/12 16:44:33 – ID:da5mhk8GmA
>>66
ドワーフの鍛冶長がアインズの渡したインゴットを持ち逃げしたことが描かれてなかったのは結構以外だった。
個人的に今後の伏線になるって思っていた。
69.名無し – 22/09/12 19:16:18 – ID:91Wfb/+TgA
ザリュースに装備をプレゼントする件が丸々省略されてるから、インゴット持ち逃げの描写がないのは必然
70.名無し – 22/09/12 21:17:29 – ID:3oc71vcXtw
いせかるのDVDとブルーレイがでます!!
オバロ4期の2巻目と同時かな?
劇場でご覧になれなかった方も是非!
ハンカチを用意してくださいね。
ttp://isekai-quartet.com/bddvd.html
71.やまやま – 22/09/13 17:15:25 – ID:NLuXgNAfmQ
オーバーロードの世界にいらないもの(物語を面白くするために)
1位 ナザリック
2位 ワールドアイテム
この二つがなければ、結果の予想不能性が上がって面白いと思う。
特に、ナザリックは強すぎてよくない モモンガ様単独転移とかのほうが面白くなりそう。
(個人の感想です)
72.名無し – 22/09/13 20:31:11 – ID:bhlt82cPfw
>>71
おん。
73.名無し – 22/09/13 20:55:48 – ID:3oc71vcXtw
ナザリックはともかく、ワールドアイテムないと、七彩の竜王にモモンガ様殺されちゃってすぐ物語が終わっちゃうのでワールドアイテム一個はあってほしいです
74.名無し – 22/09/13 21:01:47 – ID:ap4enLuU+w
70レベル以上(強力なアイテムとかも含めて)を退場させるとバランス良くなるとは思う。
人類滅ばないか心配だけど。
パワーバランス整えたからって面白くなるかは別問題なのが難しい。
75.名無し – 22/09/13 21:32:30 – ID:MX5wYPMv/w
アインズ単独だと他の量産なろうと差をつけるのが厳しくなりそう。
実際にモモンガが面白いというよりナザリックのキャラがモモンガと掛け合うからオーバーロードは面白いという側面もあるし
76.名無し – 22/09/13 22:02:48 – ID:da5mhk8GmA
>>75
確かに!
ぷれぷれとかOhってアインズとNPCやギルメンとの絡みが面白いんだよね。
77.名無し – 22/09/14 00:28:02 – ID:C9Kw7A85Hg
これだけカットして詰め込んでも守護者達の感想までいけないから本当にカツカツだな
78.名無し – 22/09/14 00:28:20 – ID:ppn4ASeknQ
エレメンタルスカルの見た目ワロタ
79.名無し – 22/09/14 00:36:13 – ID:QeKJNfxYqQ
2クール欲しいというよりも1話に45分くらい欲しいな
80.名無し – 22/09/14 00:49:46 – ID:da5mhk8GmA
なんかリクとの戦闘微妙だったw
書籍読んでいた時の方が興奮した。
81.名無し – 22/09/14 02:06:37 – ID:L6l4iN5Fqg
リク戦作画ちょっと微妙だったけど所々よかったし、3期大虐殺の酷さよりははるかにマシだったからまあ…。
エレメンタルスカルはもうちょい…いや何も言うまい。
アニメで見るとアルベドがどんだけ加減して殴ったのかよくわかっていいね。それでもこのパワードスーツならもしたしたら魔導王倒せる?なアズスはパワードスーツに頼りすぎだろうと改めて思う。
82.名無し – 22/09/14 03:10:15 – ID:da5mhk8GmA
感想と気付いたこと。
世界断絶障壁がWI持っていない者には、境目や壁が透明でわからないとか普通に強いね。
山河社稷図みたいになんかのエフェクトがあるのかと思っていたけど、ま!書籍に何も書かれてないから当たり前か。
ツアーの右肩のくぼみってシャルティアにつけられたやつだよね?魔法の武具だったら直せるはずなのに、直していないってことは直せないのかな?
83.名無し – 22/09/14 03:13:39 – ID:RapK6VxGFA
ランポッサの声が普段通り過ぎて微妙だった。それにコイツに親より先に逝きおって言う資格あるんかw
84.名無し – 22/09/14 03:20:43 – ID:da5mhk8GmA
ランポッサw ガゼフが蘇生できないってわかった時みたいに人間味が漏れたとこだね。
85.名無し – 22/09/14 07:51:04 – ID:ygsOiyYFPg
ワールドアイテムに触れてさえいればいいのだろうか
アルベド腰につけてたよね?
86.名無し – 22/09/14 08:28:00 – ID:da5mhk8GmA
>>85
世界断絶障壁のこと?
もしそうだったら、書籍で装備してないと効果ないみたいなこと言っていた気がするから、WIに触れるだけじゃダメな気がする。
87.名無し – 22/09/14 09:09:54 – ID:7QIDwRWdEg
リク戦1話で終わるのか
12話で王都壊滅として13話何やるんだ?
88.名無し – 22/09/14 10:41:21 – ID:y0n0srYlhQ
待ってください!話を聞いてくださぁい!!ワロタ
89.名無し – 22/09/14 11:16:53 – ID:Gw6+25Mzog
楽しみにしてたツアー戦みた。確かに予算はかけていたけど、期待値が高すぎたせいもあるのか微妙だったかな。
土下座シーンは良かった。所々にパンドラらしい所作もあって草だった。
パワードスーツのギミックは良かったなぁ。魔法発射のシーンはロボアニメかな?と思うくらいの出来だった。
原作の文量をアニメ化するとなるとやっぱ厳しいか。心理描写も含めた駆け引きを映像化するとテンポ悪くなってしまう
からなぁ。アニメと原作を読み直しつつ楽しむのがいいのかも。
90.名無し – 22/09/14 15:52:53 – ID:MX5wYPMv/w
パンドラがアインズからもとに戻った時アインズ装備の下に普段の軍服着てたけど重ね着はできないはずだからドッペル用の装備なのかな?
あと第一期でパンドラがタブラに化けてた時は装備もコピーしてたけど見た目だけと全く装備してない裸の状態どっちにも変身できるということかな?
せっかくならモモンガ玉も皮だけコピーすればいいのに
91.名無し – 22/09/14 19:00:27 – ID:ua/JMVD+Rg
装備は見た目しかコピーできないんだっけ
自分の装備もコピーできるのかな
92.名無し – 22/09/14 20:55:02 – ID:3oc71vcXtw
装備できないWIもあるから、触れてるだけで大丈夫です。
だって、玉座を装備とか無理でしょ
座ったときにワールドバフついたから身に付けてたらOK
93.名無し – 22/09/14 23:29:10 – ID:EdVLxlcQAQ
エレメンタルスカルがただのゲーミング発光浮遊髑髏で終わってしまったのが寂しい
94.名無し – 22/09/15 02:28:12 – ID:da5mhk8GmA
>>92
14巻のリク戦分析のところで「これを外してみたら鏡が何も映さなくなったのだよ。そして再び装備したら映った。」って書かれているので、装備する必要があるWIを装備していないとダメだと思います。それにアインズは玉座に座った状態でリク戦を観戦していたわけだから、”玉座に座った(WIに触れている)状態”でモモンガ玉外したら、鏡が何も映さなくなったって言っている。
WIにも装備するものや消費するものなどあり、玉座はギルド攻略時に貰えるもので、主にギルド管理に使うものだと思うので、玉座自体に座ったプレイヤーのステータスを上げる効果があるというような記述があった記憶はないです。(間違えていたらごめんなさい。)
ワールドバフついたってのは、よくわからないですが、プレイヤーのステータスにバフが付いたと理解すると、玉座ではなくスタッフ・オブ・アインズ・ウール・ゴウンの間違えではないですか?
95.名無し – 22/09/15 02:44:35 – ID:RapK6VxGFA
山河社稷図とか背中に背負ってるだけで装備扱いなんだから(そうでなければ警戒の為に常に手に持ってないとならない)ヒュエギアの杯は腰に付けてるだけで装備扱いなんでしょ多分。要はWIによってその辺違うだけでは。椅子は言い方変ですがそもそも装備してるのがナザリックなのでは?拠点に対して効果出るWIて考察じゃなかたでしたっけ。
96.名無し – 22/09/15 11:49:24 – ID:da5mhk8GmA
オバマスのツアーの説明文に「始原の魔法」とは、…中には世界級アイテムを装備していなければ突破できないような魔法すらあり…
とあったので、触れるではなく、”装備”する必要がありますね。
97.名無し – 22/09/15 19:23:50 – ID:YK00/L505g
カロリックストーンみたいな「装備品かどうか怪しいWI」ってどうなるんだろうね
WIは全部装備可能なのか、「装備可能なWIは装備してないとバフ発生なし、装備不可能な素材系や設置系は触れているor条件が別にある」になるのか
98.たかし – 22/09/15 20:39:40 – ID:oYmvPDKRZA
第10位階天使召喚 サモン・エンジェル・10th
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦
⊂二二二二二二二二二二( ^p^ )二二二二二二二二⊃ おちゃwwwwwwwwwwww
| / ぱしへろんだすwwwwwwwwwwwwwww
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
∩ あ゙ーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミ //
ミ ⊂’ヽ ∩ // \
ミ \\\\_,,,,,,,,/ ∠ /
\\\\ .,”.,’:.’,, .,’:.’,, .,’: l .,’:.’,,|[]].,’:…,
ガッ ) \\ ).,’:.’,,:.’,, []] .,’:.’,,.,’:.’,,.,日 .,’:.’,,.,’:.’,, /
⊿ ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ /[]].,’:’,,:’,[]]/[]]\[]].,’:.’,,|[]].,’:.’,, _ .,’:.’,,]]/ 日.,’:.’,,.., . ..,,,;:[]]
99.名無し – 22/09/15 21:07:50 – ID:3oc71vcXtw
>>94
あの観戦を行ったのは謁見の間であって、諸王の玉座ではないです。
なので玉座に座ってるけど諸王の玉座じゃないので、モモンガ玉はずしたらワールドバフ外れます。
あと、諸王の玉座に座ったときに、ワールドバフがモモンガ個人についてます。
これは特典のプロローグ下に載ってます。
100.名無し – 22/09/16 19:25:21 – ID:da5mhk8GmA
ご指摘ありがとうございます。
ただ公式で世界断絶障壁は世界級アイテムを装備していなければ突破できないと書いてあるので、あなたが以前おっしゃっていた世界断絶障壁は世界級アイテムに触れるだけで大丈夫(突破できる)って考えは間違えです。
101.名無し – 22/09/16 20:23:46 – ID:L6l4iN5Fqg
予告みたけどついに蒼バラの人達も見納めだし、ブレインもかぁ…なんかこう実感するな。ほんとに王国滅亡していくんだな、と。
102.名無し – 22/09/16 21:26:24 – ID:3oc71vcXtw
「世界断絶障壁は世界級アイテムを装備していなければ突破できない」
これ、どのページに書いてるか具体的におっしゃっていただけます?
私はまだ14巻は5回くらいしか読み返せていないのですが、その中では見つけられませんでした。
あ、ちなみにツアーの言動だとするとそれはユグドラシルの「装備」と、現地世界の「装備」ってちょっと違うのでそれはなしで。
103. tanaka203 tanaka203 – 22/09/16 21:49:27
>>102
恐らくこれ
「あの中に侵入できるのは始原の魔法が使えるか、それとも世界級アイテムを保有するかのどちらかだ(14-429)」
どのように所持しているかは置いといて、突破にWIが必要なのは確実です
104.名無し – 22/09/16 22:44:16 – ID:da5mhk8GmA
>>102
過去コメ(>>96)に書いたのですが、オバマスのツアーの説明文に「始原の魔法」とは、…中には世界級アイテムを装備していなければ突破できないような魔法すらあり…っとあります。
105.名無し – 22/09/16 22:59:53 – ID:da5mhk8GmA
あ、もしかしてオバマスは書籍と違うので、オバマスの情報はなしですか?
106. tanaka203 tanaka203 – 22/09/16 23:27:41
いやそんなことは無いです。
ただオバマスはキャラ紹介がWikipediaとかから持ってきたのを見かけるので扱いは気を付けたほうがいいと思います
107.名無し – 22/09/16 23:52:46 – ID:da5mhk8GmA
>>106
こんなことしていいのかわからないですが、もしダメだったら消してください。
あと、実際にオバマスでツアー持っている方がいましたら、ツアーの説明文の一部抜粋ってことを確認お願いします。
108. tanaka203 tanaka203 – 22/09/17 01:51:29
やっていいかわからないけどやります
責任はとってねなんて考え方が怖すぎる……
109.名無し – 22/09/17 02:17:48 – ID:da5mhk8GmA
ツアーの画像入っていないし、説明文の一部抜粋だから個人的には問題ないと思いました。
ただ、このサイト的にだめだった場合は、コメを削除してもらえばいいかなと。
それに、>>102さんは全然納得してないようなので、ここに書いてありますよ。っていうより根拠はこれですと提示した方が、「その情報はWikiのやつなので、信憑性薄いですよ」みたいに批判してもらえると思いました。
110.名無し – 22/09/17 14:31:50 – ID:3oc71vcXtw
>>103
そうですよね。私もあれからもう一度読み直してみましたが、
「装備」じゃなく「保有」ですよね。
もしかして初版では保有だけどそれ以降や電子版だと違うんですかね?
>>104
オバマスのキャラ紹介は、丸山先生が書いたものじゃないので。
それに世界断絶障壁の話は原作だけですよね。
あのキャラ説明にはこの魔法についての話とは書いてません。
私もツアー持ってますから画像はいりません。
111.名無し – 22/09/17 16:33:55 – ID:oYmvPDKRZA
判らないところがあるんですけど
信仰形マジックキャスターがどこまでの魔法を使えるのかがわからないです
物理よりのクレリックでも魔力系の様な魔法を使える描写があるし判断基準があやふやな作品でもないしわからないです。
112.名無し – 22/09/17 17:25:52 – ID:c5WNafbyKQ
>>109
だったらテキスト書き写しのコメすれば良いじゃん。なんで写メった。ゲーム攻略サイトでもやらんような真似した上に管理人に丸投げするんじゃない。
113.名無し – 22/09/17 20:06:13 – ID:da5mhk8GmA
なるほど。オバマスの情報は、ここでは作者が実際に書いたものではない=信憑性が薄いってことなんですね。
知らなかったです。
そうだとすると、現時点では保有の手段(装備する、インベントリ内にあればいいなど)は不明ですが、触れるだけで大丈夫ってのは、間違えですね。
>>112
言いたいこと(特に「なんで写メった。ゲーム攻略サイトでもやらんような真似した上に管理人に丸投げするんじゃない。」)が不明なのですが。僕はオバマスのツアーの説明文をメモ帳に書き起こしてスクショ(ゆえにpng file)しただけですよ。
このサイトのオバマスの掲示板では、ゲーム画面のスクショが貼ってあって、そっちの方が著作権的に黒または黒よりのグレーだと思うのですが?とりあえず言いたいことがよく分からないので、もう少し詳しくお願いします。
114.名無し – 22/09/17 20:25:21 – ID:c5WNafbyKQ
>>113
メモ帳に書いてそれを写メったの?なんでそんな二度手間みたいなことしてんの。直接コメントに記述すりゃええやん。どのみち自分でも判らん対処を管理者に投げるな。
115.名無し – 22/09/17 20:57:01 – ID:da5mhk8GmA
>>114
スクショ(スクショ(スクリーンショット)と写メ(写メール)は全くの別物)にしたのは、あとで見返しやすいようにです。
そこらへんの判断してくれるのが管理人の仕事だと思うのですが?
個人的に利用規約や著作権の問題はないと思うけど、もしダメだったら消してくださいってことですよ。
何も言わずに著作権アウトな画像を載せるよりよっぽど誠実だと思います。
察するに、貴方自身の中で勝手に何かを拡大解釈して、頭に浮かんだことを何も考えずにコメントしてしまったようですね。
116.名無し – 22/09/17 22:13:50 – ID:TT9qEr2QXA
>>111
ユグドラシルでは魔法職ごとに『その職業で習得可能な魔法の一覧』のようなものが設定されていて、『一覧に載っている魔法』『前提となる下位魔法を習得している』『位階レベルが十分である』などの条件を満たしている魔法を新たに習得できます
また、自分の職業の『習得可能な魔法の一覧』に設定されている魔法ならば習得していなくてもスクロールを消費して発動させることができます
例えば仮にエレメンタリスト(水)の『魔法の一覧』にファイアボールが設定されていなかったとすると、このままでは習得することも巻物で発動することもできず、どうしてもファイアボールを使いたければ別途ウィザードなどのファイアボールを使えそうな職業のレベルを得る必要があります
この『習得可能な魔法の一覧』は職業ごとに固定であって、魔力系か信仰系か精神系かというのはあくまで位階レベルの区分くらいの意味しか持たないものと思われます
クレリックの習得魔法がどうかは分かりませんが、シャルティアの場合は多分、信仰系の職業の中でもそういう魔法を習得できる職業を厳選したのでしょう
…原作が手元に無いので色々と勘違いがあるかもしれませんが、まあ参考程度に
117. tanaka203 tanaka203 – 22/09/17 23:36:14
>>115
なんか変なながれにしちゃってすいません。
私が言いたいのは「わからないならやらないでまず聞いて欲しい」です。
見切り発車は事故の元です(経験談)
118.名無し – 22/09/18 13:03:09 – ID:oYmvPDKRZA
>>116
じゃあやっぱり信仰形や魔力系は参考にならないざっくりとした区分でしかないって事ですか?
信仰形の中でもシャーマンはHPが高かったりとかそういう傾向がある程度の物 でいいんでしょうか
スクロールの知識は忘れてたのでありがたかったです
119.名無し – 22/09/18 13:31:23 – ID:NLuXgNAfmQ
亡国の吸血姫読みたいんだけど、どうすればいい?
一般的な書物代ぐらいは出せるけどそれ以上は無理。
読めればそれでいいから手元に残らなくてもいい。
120.名無し – 22/09/18 14:57:35 – ID:3oc71vcXtw
>>113
ワールドアイテムをインベントリに入れている状態ではダメです。
それは吸血姫で判明しています。
というか、このあたりは14巻発売時に既に議論済みなので、そのあたりを先に読んでいただけます?
121.名無し – 22/09/18 15:02:03 – ID:3oc71vcXtw
>>113
なんで保有で大丈夫なのに「触れてるだけで大丈夫は間違いですね」って言えるのかがよくわかりませんね。
諸王の玉座は座ったら世界の守りというワールドバフが座った人につきます、って書きましたよね。
座る=装備じゃない。
だってアインズ様長剣を持つことはできるけど、装備はできないでしょう?
まぁこう書いていますけど、残念ながら私の言葉はあなたには通じないようなので、このあたりで終わりにして、14巻発売時の議論をお読みになってくださいね。
122.名無し – 22/09/18 16:53:09 – ID:5NM+35pu9Q
いや終わらせないで続けてください
逆に触れてるだけで大丈夫というソースを出して欲しい
諸王の玉座みたいに装備するタイプじゃなくて装備するタイプの奴でお願いします
123.名無し – 22/09/18 17:10:40 – ID:TT9qEr2QXA
>>118
そうですね
一応、魔力系は回復魔法を習得できる職業の選択肢が少ない、信仰系は回復魔法を習得できる職業の選択肢が多い、魔力系は魔法攻撃力が伸びやすい職業が多い、みたいな系統ごとの特色や傾向はあると思いますが
やはり具体的なパラメータの伸びやすさや習得できる魔法の種類という観点で言うと、系統ではなく個別の職業の方が重要かと思われます
124.名無し – 22/09/18 21:29:33 – ID:da5mhk8GmA
返事が遅れてすみません。
>>117 わかりました。次から気をつけます。
>>113
“保有”って意味は、そのものを自分のものとして持っていることです。辞書引いて確認して下さい。
あなたがいう「触れるだけで大丈夫」てことは、保有権がない者でも触るだけで効果を得られるってことになります。
例えば、モモンガが世界断絶障壁の外にいて、そこら辺の野良ゴブリン(WIを保有していないかつ、WI使えない者)を捕まえてきて、野良ゴブリンにモモンガのモモンガ玉を触れさせた状態だと世界断絶障壁を突破できるってことになってしまいます。
122 僕も議論をしたいので、できれば終わらせないで欲しいです。
4巻の死の軍勢の章でデミウルゴスがわざわざWIを手に持ち、プルチネッラが精神支配を受けていないことを確認後WIから手を離したっと描写があるので、装備スロットを潰す必要がありそうな気がします。
125.名無し – 22/09/19 00:18:48 – ID:TT9qEr2QXA
横から失礼
>>92
「触れてるだけで大丈夫です」の本旨はその後に続く「ワールドバフついたから」ですので(>>99、>>121でも同様にワールドバフに言及している)、触れているか保有しているか装備しているかなんて最初から反論の軸にされて無いです
ID:3oc氏を含むみなさんは『一部の強力な始源の魔法を突破するのに重要なのはワールドバフ(世界の守り)の有無である』という共通認識(14巻発売時とか亡国のときに議論されて読者間で有力視されてる)があって、その上で『ワールドバフを得るためのWIの操作方法』の議論をしていたつもりだったと思うんですけど
でも>>94「ワールドバフついたってのは、よくわからないですが、プレイヤーのステータスにバフが付いたと理解すると」から分かる通り、装備説を主張してるID:da5氏はそもそもWIの何の要素が始源の魔法をレジストするのかなど眼中に無く、最初から、WIを装備しているか否かだけを論点にしてるんです
要するに、お互いに自分のクソみてェな思い込みからお互いの主張を誤認してグダグダと不毛な口論で荒らし続ける事態になってたんです、そりゃ言葉が通じないと思って当然ですよ実際に通じてない(前提が違う)んですから
なのになんで未だに原因に気づく様子もなく議論にも満たない放言を続けたがってるんですかねこの人
126.名無し – 22/09/19 02:35:08 – ID:HOiTBpY3Ag
個人的にD&D;で言うところのマジックアイテム使用のさいのアチューンメントみたいなものがワールドアイテムにも行われてると思ってたな
127.名無し – 22/09/19 02:49:16 – ID:da5mhk8GmA
>>125
あなた間違えてますよ。
そもそも一番初めはアニメ11話が終わった後の>>85の「ワールドアイテムに触れてさえいればいいのだろうか アルベド腰につけてたよね?」という疑問から始まったものです。最初から一貫して世界断絶障壁を突破する方法について話をしていたと思うのですが?ゆえに僕は>>86や>>96でWIを装備していないと突破できないと書きました。(後に、現状わかっていることはWIの保有であって、どのように保有するかはわからないと知りました。) だから>>95や>>97はWIの装備の必要性についてコメントされています。それに>>92でID:3oc氏は玉座を例に出し、装備できないWIもあるから、WIに触れているだけで大丈夫って書かれていますよね。要するにID:3oc氏は、WIに触れるだけで世界断絶障壁を突破できるって言っているんですよ。これを証明するように>>103でも変わらず世界断絶障壁の突破について話がされていますし、>>110ではID:3oc氏は「ワールドバフを得るためのWIの操作方法」ではなく、世界断絶障壁の突破についての議論をしているのだと理解しているように捉えられます。
まとめとして、「ワールドバフを得るためのWIの操作方法」を議論していると思っているのは、あなた(ID:TT9qEr2QXA)だけですよ。
ネット上とはいえ、他人に汚い言葉を使う前に、国語の勉強をした方がいいですよ。
ID:3oc氏が次にやるべきことは、>>122が述べているように玉座以外のWIに触れるだけで世界断絶障壁を突破できるってことの根拠の提示か、触るだけで突破できるという考えを引っ込めることだと思います。書籍で突破するのに保有と書かれているのに、触るだけで大丈夫って理解したことが理解できないです。
あとオバマスの情報がくがね先生が書いたものじゃないから、信憑性が薄いとするなら、「読者間で有力視」も同様に信憑性が薄いですね。それをここで共通認識のように出すのは、論外ですよ。
128.名無し – 22/09/19 02:58:29 – ID:da5mhk8GmA
126
僕はD&D;を知らないので、アチューンメント(Attunement)を調べてみた結果(Some magic items require a creature to form a bond with them before their magical properties can be used. )で正しかったら、それは”保有していること”と同様の意味ですね。
その者(保有者)とそのものの保有権が繋がっているってことなので。
129.名無し – 22/09/19 14:37:57 – ID:TpaibWwqLw
アチューンメントは、魔法的結びつきを作って、最適化するとかいう意味じゃないっけ。
マジックアイテムで、個体の体格差を調整する、Sサイズの魔法服を、180cmの背の男でも着れるようにLサイズになるのよ。
130.名無し – 22/09/19 14:39:35 – ID:TpaibWwqLw
ワールドアイテムクラスのアイテムなら触れるだけで使えるわけじゃなくて
魔法的結びつきを作ってないと使用できないって設定は普通にあると思うけど。
根っこはD&Dなんだし。
131.名無し – 22/09/19 17:01:33 – ID:da5mhk8GmA
魔法的結びつきですか、なるほど。
習得している職業によって使えないアイテムがあったり、ンフィーレアのタレントの「あらゆるマジックアイテムを使える」って設定はある意味、魔法的結びつきが作れるか否か(ンフィーレアの場合、魔法的結びつきが作れて且つ、使用できる)ってこととも捉えられるってことですか?
ただもしそうだとすると、ツアーが言っていた「あの中に侵入できるのは始原の魔法が使えるか、それとも世界級アイテムを保有するかのどちらかだ」これは正確ではない可能性が出てきませんか?保有は自分のものとして持っていることや持っている状態なので、魔法的結びつきや使用の有無は必要とされないことになります。
もしかすると、ツアーは今までWIを保有していて、魔法的結び付きがあり且つ、使用も可能なプレイヤーとしか接したことがないから、保有している=魔法的結びつきがあり且つ、使用も可能って思いこんでいるのかもしれないですね。ただ魔法的結びつきが作れないや使用できないWIを保有する意味がないから、そんな考えになるのは当たり前か。
このことを頭の隅において、もう一度読み直してみます。何か気付けるかも。
132.名無し – 22/09/19 17:19:18 – ID:da5mhk8GmA
魔法的結びつきが作れる=使用できるですね。勘違いしてました。
133.名無し – 22/09/20 12:52:29 – ID:RapK6VxGFA
>>115
いや何様だよ。大丈夫かどうか自分でも判らんことやっといて開き直った上に管理者に投げるのを正当化するな。自分に甘すぎるだろ。
134.名無し – 22/09/20 12:58:19 – ID:RapK6VxGFA
>>117
管理者の貴方は何も悪い事言ってないんだから謝っちゃ駄目だと思うな。管理者だから強く言えないのかもしれないけど。>>108でギリギリを攻めて指摘してやめてね言ってるというのにそれが通じてないからな。
135.名無し – 22/09/20 15:34:09 – ID:da5mhk8GmA
言葉や説明が足りないと思った場合は、追加で説明を加えるのは余計な勘違いなどを招かないようにするため、当たり前のことだと思うのですが? 開き直ったつもりは全くなかったのですが、あなたにはそれを「開き直って正当化した」と捉えたようですね。捉え方は人それぞれだから、僕がとやかく言えませんが、「自分に甘すぎる」って一言は余計です。僕はあの一部引用をする前に利用規約や著作権について確認して、問題ないと判断したうえで投稿しました。それに、それでも問題があったら消してください。とも書き加えました。にも拘らず、「自分に甘すぎるだろ」って言葉は普通に失礼ですよ。
「ギリギリを攻めて指摘してやめてね言ってるというのにそれが通じてないからな」ってどのように読めば、そのような理解になるんですか?どこに通じてないと思えるところがありますか?
「わからないならやるまえに聞いて」というコメントに対して「わかりました」と回答しているように、指摘を受け止めていますよ。
書かれていないことを勝手に追加し、それを元にコメントするのは辞めた方がいいですよ。
136.名無し – 22/09/20 15:48:50 – ID:da5mhk8GmA
僕はオバロの知識をもっと深める為に辞書代わりとしてこのサイトを使い、この掲示板にも出入りしていますが、ID:TT9qEr2QXA(本旨を読み取れない)やID:RapK6VxGFA(拡大解釈)のように文書の読解力が低い人達がいると建設的に議論を発展させるのは難しいですね。
※僕は決して自分の読解力が高いと思わないですが、少なくとも的外れな批判コメントをしてきた人達よりは高いと思っています。
137.名無し – 22/09/20 17:50:17 – ID:HOiTBpY3Ag
d&d;の第5版だとアチューンメントは同調と和訳されていて最低1時間の瞑想なり、訓練なりが必要と記載されている、MMORPGであるユグドラシルにしても、五行相克のようなゲームシステム全体に影響が及ぶものは改変が実装されるまで時間がかかるだろうし、転移世界では仕様が変わってるかもしれないけど
138.名無し – 22/09/20 21:22:46 – ID:3oc71vcXtw
やっと11話を見れました。
で、書籍では、アルベドのワールドアイテムは「念のため持っているはずだ」
なので、パンドラの目に見えるとこにはなかったはずなのに腰にぶらさげてるのは
1.作画のミス(10話でアインズ様のワールドアイテムつけっぱなしにしたのと同じ)
2.見てるひとにわかりやすいように、ワールドアイテム持ってると防げるんだよってヒントをあえて出した
って感じですかね?
あぁちなみにワールドアイテムの、ワールドバフを二人で共有できるかっていったらそれはわからないですね。不明です。
そもそもワールドアイテムの装備は、通常の装備枠とは別枠なのかもしれない。
そうすると、例えばアウラみたいに腰に括り付ける状態でもワールドアイテムの「装備」ってなるのかも?
アルベドのワールドアイテムは形態変化が可能だからアクセサリー状にでもして鎧の中につけてるのかなって思ってたんですけどね。
139.名無し – 22/09/20 22:38:30 – ID:YK00/L505g
>>138
アニメという媒体での演出の都合だろうね
ドワーフ国の~長達の見た目がちゃんと分けられてたのとおんなじだと思う
見た目でWI装備がわからない状態で断絶障壁突破しちゃうとアニメ勢は「え?アインズは超えられないのに?」になっちゃうし
140.名無し – 22/09/21 00:27:28 – ID:Gw6+25Mzog
いやぁ。ブレインの最期かっこよかった…。決闘後にわざわざ路地を通ってブレインの武人としての
誇りに配慮するコキュートスもかっこよかったわ。相対したのがコキュートスでほんと良かったな。
1期から登場の多いキャラだからなんだか感慨深くて、泣きそうになった。
141.名無し – 22/09/21 01:02:20 – ID:JRMScBtuVg
体が崩壊する描写がアニメ表現されるのを見たかったんだが・・・血を吹いただけだったのが残念だけど、見返しても上手くできてて想像より迫力があったね、さようならブレイン。黙祷
142.名無し – 22/09/21 03:39:28 – ID:TRjPkovy+Q
ブレインはOP映像をやるだけで良かったんじゃないですかね
143.名無し – 22/09/21 03:48:06 – ID:umwSAK16AA
オバロ4期12話の最後、決闘後、路地を通り、また大通りに出て、ブレインを見、のあのコキュートスの行動の理由って、140名無しさんの「武人としての誇りに配慮」ってことなんですかね?
書籍読んでも良く分からなかったもの・・・
144.名無し – 22/09/21 03:48:23 – ID:da5mhk8GmA
今回のぷれぷれ12話もめっちゃいいですよ。
キュンキュンが止まらないw
145.名無し – 22/09/21 06:33:11 – ID:L6l4iN5Fqg
アニメみた
ブレイン…いい最期だったな。
書籍よりもあっさり殺された感があってそれもまた力の差による無情さが増してよかった。
あと冒頭の「話を聞いてくださぁあい!」に笑ったし、孤児院に料理を持ってきたラナーの場面で孤児院の方々に思わず合掌したくなった。(ほんとに毒殺なら)せめて毒が苦しまずに済むものでありますように(-人-)
146.名無し – 22/09/21 11:18:41 – ID:Gw6+25Mzog
>>143
おそらくそうかと予想してます。せめてブレインが守ろうとした王城への道の一部を通らないことで、
戦士としての覚悟に敬意を表したのかと思います。原作だとあっさりした文面でしたが、アニメだとなかなか尺
を割いて表現してて、コキュートスの高潔な武人の精神が伝わってきてよかったですね
147.名無し – 22/09/21 12:38:17 – ID:TKFyQZNjmQ
ぷれぷれぷれあです見たけどすごいノロケ話だったw
次回で本編もだけど最終回かぁ
最後ぐらいアインズがバーに来て苦労したクラヴゥを褒めて欲しい気もする。きっとキノコ汁垂らして喜ぶだろう。
148.名無し – 22/09/21 14:10:05 – ID:umwSAK16AA
>>146
そうなんですね。書籍だけじゃ全く気づきませんでした。
アニメ見てようやくそうなんじゃないかなと思った程度です。お恥ずかしい限りです(^▽^;)
149.名無し – 22/09/21 16:27:08 – ID:zvYtpUvFmQ
ぷれぷれは表情とか動作も細かく表現されてて良いですよね
150.名無し – 22/09/21 16:52:19 – ID:isRyAzeUKQ
ぷれぷれはエントマ以外のプレアデスがちゃんとまばたきする細かい表現があるけど、アンデッドのユリがまばたきする必要はあるのかという疑問があった
151.名無し – 22/09/21 20:31:35 – ID:Gw6+25Mzog
>>148
いえいえ、私も同じ感じで気づいたクチですwあそこはコキュートスの心理描写がないので
わかりにくいシーンだったと思います。映像化することで色々気づきや発見があるのも面白いです。
152.名無し – 22/09/22 18:43:21 – ID:ua/JMVD+Rg
「更にコメントする方はコメントの内容に関わらず規制します」っていう返信がついてるコメントあるけど、
その警告が「もっと読む」を押さないと見れないところにあるんじゃあ気付かない人いるよね
153.名無し – 22/09/22 19:34:35 – ID:/j0InIhIiA
予告とくがねちゃんのツイートみた
そうね、可哀想なお姫様だったラナーは頑張って頑張って王族としての勤めも果たすのだから、いつまでもいつまでも幸せに暮らすのですね。めでたしめでたし。
スペシャル予告、クライムの道化っぷりが際立つ。
ポニテ女弟子さんけっこう好みだったんだけど、いよいよかあ…
154. tanaka203 tanaka203 – 22/09/22 19:48:55
>>152
管理人です
まともな人は書き込んだ後に警告を見て削除や訂正のコメントを入れると思いますので問題ないと考えています。
そういった場合は善処します。
155 : 名無し 2022-09-22 20:59:07:ID:EdVLxlcQAQ
イーちゃん可愛かったけど背ビレが七色に輝いていないせいか、怪獣王じゃなくてマグロ食ってるような方に見えてきた
156. tanaka203 tanaka203 – 22/09/22 21:14:16
>>155
管理人です
画像の投稿を削除しました
考察上必要な場合を除いて画像の投稿はご遠慮願います。責任持てません。
157.名無し – 22/09/23 00:53:47 – ID:0Y9Wmz9y8A
ツァーが王国侵攻をやりすぎと言っていましたが
竜王国に対するツァーのスタンスって出てきましたでしょうか?
ビーストマンは人間を食料とするとのことだったので
あそこもかなりの地獄絵図になっていると思うのですが
158.名無し – 22/09/23 07:33:52 – ID:C9Kw7A85Hg
>>157
せいぜいレベル40以下同士の戦争なんて眼中にないと思うよ
べつに人間の味方でもないし世界レベルでやばいやつが出たときしか動かないと思う
159.名無し – 22/09/23 12:42:22 – ID:YK00/L505g
>>157
ビーストマンと竜王国のは「それにはぷれいやーはいないからこの世界内でのやりとり」として判断して放置きめたか、
「いや、竜王国は七彩竜王の管轄やろそっちでなんとかしなさいよ」スタンスなのかのどっちかだと思ってる
個人的には前者のが強いのかなとも
160.名無し – 22/09/24 08:44:01 – ID:0kUMJqfwNg
大陸で覇を競う六大国って確か本編出てきてないよね?残り2巻らしいし法国倒して終わりかな、6大国の話見たかったなぁ…。後ここで言ってもしょうがないけど完結した後唐突に6大国の話オーバーロード2とか言って始めてもええんやで
161.名無し – 22/09/24 08:56:20 – ID:2if1tFSRQA
>>160
賛成すぎる!ジルの話しとかも間に挟んでくれるとなお良し!
162.名無し – 22/09/24 10:25:04 – ID:0Y9Wmz9y8A
>>157>>158
「余所者が好き勝手するのが気に入らない」ということでしょうかね
その感情は分からなくはないです
163.名無し – 22/09/24 14:53:53 – ID:3oc71vcXtw
竜王国については、ただの生存競争なので、介入する必要ないのでは?
164. – 22/09/24 19:56:28 – ID:EbHtAtG5Pw
エルダーリッチについて考えてたんだけど、自然発生は種族レベル22(魔法職扱い?)+職業レベルだよね?。じゃあ儀式とかで後天的になった方はどうなんだろう。
例えばレベル20のプリーストがエルダーリッチになったら2系統の第三位階を使えるのかな?それともキュアイーリムの種族レベルから考えると、種族レベル1+職業レベルになり魔力系魔法が使えないエルダーリッチが生まれるのかな?
165.名無し – 22/09/24 21:41:14 – ID:D0lF9gzEIQ
NPCと違ってシモベは対応力が低いみたいな記述を、そこそこ序盤でみた記憶があるのですがわかる方いたら教えてほしいです。
能力が少ないという意味だけでなく、知性的な意味も含まれていたような記憶があります。
166.名無し – 22/09/25 14:26:09 – ID:3oc71vcXtw
>>165
11巻でドワーフの国への随行員を選ぶ時のアインズ様のお考えの中に出てきましたよ
167.名無し – 22/09/25 15:15:19 – ID:rmP96QGVxw
亡国の偽物がメルカリに出品されてるらしいけど写真だけだと違いがわからんな…
間違えて買ったちゃった人いる?
168.名無し – 22/09/25 16:10:24 – ID:W6Mu9a150Q
アウラが連れてる生物のレベルがどれもレベル75越えのようですが仮に青の薔薇全員対1匹なら人間側にも勝ち目はあるのでしょうか?
169.名無し – 22/09/25 18:06:04 – ID:EbHtAtG5Pw
蒼の薔薇というか、イビルアイが勝てるかどうかじゃないかな
フライで飛んでいれば安全な相手なら、魔力が尽きる前に一匹は倒せるかも。
ただ素のスペックに差があるから、ペネトレートマジックとか使わないとダメージが大して入らないとかあるかも
170.名無し – 22/09/25 22:12:17 – ID:L6l4iN5Fqg
エントマはイビルアイよりレベル自体は低かったけど、蒼の薔薇三人がかりでようやくって感じなのはエントマの(現地人基準で)最高級装備とマジックアイテムがあったからだし。そういった装備はなさそうなアウラの魔獣1匹かつアウラの支援がない状態なら割と善戦するかも。
しかし現地人基準でめちゃくちゃ最高級な装備もマジックアイテムもプレイヤーから見たらNPCに割り当てても惜しくない程度のそこそこ装備になるんだから…いかにプレイヤーの転移があの世界にとっての大嵐なのかよくわかる。
171.名無し – 22/09/25 22:48:32 – ID:D0lF9gzEIQ
>>165
ありがとうございます。
172.名無し – 22/09/28 00:24:49 – ID:da5mhk8GmA
なんでラナーのところミュージカル演出入れたんだ?謎すぎる。
その時間をツアー戦に割いて欲しかったわ。
最後のAnd the end beginsって次期で終わらせるつもり満々じゃん。エルフ編と法国編を一緒にする気だわ。
普通にショック
173.名無し – 22/09/28 00:36:21 – ID:Gw6+25Mzog
ラナーのミュージカルやたら気合入ってて笑った。確かにツアー戦にその労力を割いて欲しかったが、
滅国編はラナーが実質の主役だから仕方ないのもあるか。5期で終了は4期で滅国編まで組むところで予想はできてた。
そのほうが企画組みやすいからね。ともあれ、4期もとうとう終了してしまった。マッドハウスさんおつかれでした。
聖王国編を楽しみに待ってます。
174.名無し – 22/09/28 01:24:28 – ID:WuiRd6E4eQ
4期は個人的にアインズ様の声優、日野聡さんの素晴らしさを再認識したなー。
興味を失ったり、パンドラ土下座したり、13話の最後のセリフで憂いを滲ませたり。
なんやかんやで楽しかった、劇場版はデミえもんの演技に期待!!
175.名無し – 22/09/28 02:27:16 – ID:L6l4iN5Fqg
ラナーのところ急にディ〇ニーみたいに歌い出したの笑ったけどその後のばーっとラナーの裏切りの回想を流す演出はちょっと鳥肌立ったわ。あそこはわかりやすくしててよかったと思う。全然気づいてなかったけどあの時ラナーが窓を閉めてたのはデミウルゴスがさっきまで部屋にいて話をしていたってことだったのかw
4期全体的にすごくよかったー。不満もあるところもあるけど、綺麗に収まったと思う。
毎週ここのコメントとかレス投稿で盛り上がるのも終わりかぁ…
ほんとうに…楽しかったんだ…
次は映画で盛り上がりたい。
176.名無し – 22/09/28 03:03:18 – ID:L6l4iN5Fqg
ぷれぷれ見たけど最後に褒めて貰えてよかったねクラブゥ…キノコ汁じゃなくて胞子飛ばしたけど。
エクレアはアインズの前でも一応ああいうことは言うんだなw
クラブゥの創造主はブループラネットさんかぁ。思えば自然を愛する人だったんだから、キノコのクラブゥも自然の再現(?)か…。
177.名無し – 22/09/28 10:06:41 – ID:umwSAK16AA
ラナーが歌い出した時は何事かと思ったけど、ラナーのイカれっぷりを表現するのにとても見合ってた。良い演出。絵も綺麗だったし、13話の中で一番気合入ってたわw
178.名無し – 22/09/28 10:46:45 – ID:da5mhk8GmA
ラナーのミュージカル演出にモーションキャプチャーと3Dバックグラウンド使ったって言っているから、あのシーンが今期一番労力と資金を使ったところみたいだね。その甲斐あってか13話は凄い高評価受けているね。
僕はラナー嫌いだから、どこかで串刺しになってくれと原作読んだときと同じ感想を抱いたけどw
(ラナー好きさんごめん)
179.名無し – 22/09/28 15:50:40 – ID:TRjPkovy+Q
「え!! デミアルベドに匹敵する現地の頭のおかしい女が悪魔に転生でナザリック参入を!?」で鈴木さんが寝室で困惑してるの入れてたら溜飲を下がったけど
ディズニーごっこ気持ちよすぎだろ!になって気持ち良さそうで良かった
まあこれはこれで、うん、みんなちがって、みんないい
180.名無し – 22/09/28 17:10:25 – ID:5bUhSe25Xg
最後にディズニーみたいな演出したのは本家との善悪の対比なのかな?
ぶっちゃけどのディズニーの悪役よりたちが悪いわw
181.名無し – 22/09/28 18:20:58 – ID:L6l4iN5Fqg
なんか原作でここら辺は「歌いたい、踊りたい」って描写してあったからキャラソン用意してモーションキャプチャーとかの技術も駆使して存分に歌って踊ってもらったって公式でツイートされてたw
182.名無し – 22/09/28 19:59:57 – ID:da5mhk8GmA
本当だ!fallenってキャラソン作ったのか!ED見て気付いたw
オバロでキャラソンってなんか違う気がするんだがw
聖王国編ではネイアにも作るのかなw
ネイアなら可愛いからミュージカル演出もキャラソンも許しちゃうけど。
183.名無し – 22/09/29 12:20:06 – ID:2pREm2qEFQ
アニメ放送、製作・放映も、皆さんの視聴もおつかれさまでした。
さて、個人的に気にかかるのは4期の円盤特典ですかね。
184.名無し – 22/09/29 19:15:54 – ID:1DC8LypCXA
ラナーの精神異形は六大神の覚醒遺伝なのかと思うんだけどどうだろう エルフ王が覚醒者には相が出るようなこと言ってたし、ラナーの美貌もそれによるものなのかと
185.名無し – 22/09/29 20:28:18 – ID:EdVLxlcQAQ
今月の不死者のOh!、時系列がナーベラルが冒険者デビュー前なのに、アウラが既に山河社稷図を所持しているだと?
186. – 22/09/30 09:30:54 – ID:EbHtAtG5Pw
>>184
王国建国の際に法国が六大神の末裔を王家として擁立したってこと?
187.名無し – 22/09/30 20:09:28 – ID:QeKJNfxYqQ
王家のレイザーエッジ、ラキュースの魔剣、アズスのパワードスーツ。
血筋や縁に特別なものがあるのかと考えたくなるね。
188.名無し – 22/09/30 20:12:31 – ID:AhlhCT6tZQ
>>167
そもそも本物を知らないから偽物でも分からないだろ
本物と比較すれば分かるだろうけどその本物がもう公式では売ってないので、
メルカリで手に入れたそれがその人にとっては本物になる
本物手に入れる為にメルカリとかヤフオクで1冊20万もする本を落札し続ける人はいないから誰も本物か偽物か判別できないよ
189.名無し – 22/09/30 20:43:36 – ID:da5mhk8GmA
メルカリやヤフオクじゃ判別難しいけど、ブックオフとか古本扱っているお店なら、本物の区別付くんじゃないかな?
偽物売っていたらお店の信用にも関わることだから。
以前メルカリで自炊したデータ(pdfかな?)をUSBフラッシュに入れて、売っていたのを見たけど、あれって何かの法律に引っかかりそうだけど、問題なかったのかな?
190.名無し – 22/10/02 17:46:33 – ID:2pREm2qEFQ
もちろん問題しかない。
191.名無し – 22/10/02 19:11:18 – ID:9t8cvV6kQA
王国って歴史浅い割にアイテムたくさん持ってるよね
192.名無し – 22/10/03 20:41:42 – ID:Bvs5mNFU7g
あれがたくさんって言うほど持ってるか?
法国は王国をいろいろ支援してたらしいしアイテムのいくつかは建国時に渡したのもあるのかもね。
193.名無し – 22/10/03 22:45:13 – ID:HOiTBpY3Ag
むしろ比較対象の帝国のアイテム類が少なすぎる、劇中では出てないだけで国宝とかはあるんだろうけど
194.名無し – 22/10/05 18:01:21 – ID:YK00/L505g
王国はメインキャラが戦闘寄りなのが多かったのよね(ガゼフ、ブレイン、クライム、青薔薇)
対して帝国は頭脳労働系の皇帝がメインキャラだったからどうしても武具とかになると話題になりにくいって側面があるのかも
195. tanaka203 tanaka203 – 22/10/06 20:59:11
法国は王国から英雄たちが出ると期待してたようだけど
だったら帝国は東の勢力に対する防波堤の役割だったのだろうか
アインズ様はあんまり歴史とか調べてくれないからなぁ
196.名無し – 22/10/07 10:28:40 – ID:2if1tFSRQA
近隣の国家全てが防波堤くらいに法国は思ってたんじゃないかな。
帝国に関しては防波堤としての役割ももちろん強かったと感じるけど。
ふと思ったんだけど、法国は都市国家連合にはどういうアプローチ取ってたのかね。亜人もいるし中央大陸の猛者達と組まれたら詰み確定な気がして
197.名無し – 22/10/07 12:37:52 – ID:YK00/L505g
単一国家だと競争原理が働かないから「王国に対する当て馬」としての立場を帝国に期待してたとか?
ほっとくと腐敗するしって思ってたら帝国のが優秀になっちゃったし結局王国は腐っちゃうしって感じ
198.名無し – 22/10/09 19:47:54 – ID:9WZr0hHheg
今はアルベドとラナーは仲が良いけど
これからクライムとSEX三昧のラナーに、半永久的にお預け状態のアルベドがヘイト貯めて
遠い未来で爆発する気がする
199.名無し – 22/10/09 20:46:09 – ID:0kZpgjpgyg
>>198
ねぇだろ
お前さんは自分が彼女もなく独り身だったとして
猿や犬が交尾してるのみて爆発するかね?
嫉妬は同等以上の相手でないとわかない感情
インプになったとはいえ、下等にみるだろ
200.名無し – 22/10/09 21:46:04 – ID:Far9TatkEA
アニメ2期のリザードマンのアレを覗き見したシーンでアルベドが羨ましい…って呟いてたからそんな頭ごなしに否定することでもないと思うけどな
201.名無し – 22/10/12 18:40:47 – ID:+QTfdL0y7Q
一瞬で論破されててワロタ
202.名無し – 22/10/20 20:24:13 – ID:eZjFaLA9AA
どこかに書いてたら申し訳ないんですけど、第10位階魔法を使うのには(7刻み仮説の場合)魔法職のレベルを64Lv以上取得しないといけないんですよね?異形種の場合も同様なんですか?
あと、信仰系魔法詠唱者と魔力系魔法詠唱者の覚える魔法の違いとか分かる方いたら教えてほしいです。これは魔力系しか覚えない、これは信仰系も魔力系も両方覚える、みたいな。
203. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 07:09:06
>>202
異形種の場合も同様なんですか?
明確に書かれているわけでは無いですが、種族レベルも職業レベルと同様に位階の上昇する種族があると考えていいと思います。
>信仰系魔法詠唱者と魔力系魔法詠唱者の覚える魔法の違いとか分かる方
コミックの補説に多少の説明がありますが、今のところハッキリと区分できません。
本文中に「この魔法は〇〇系の魔法」とあれくらいかと思います。
唯一、五行や巫術などの精神系魔法は東洋の魔法なのでわかりやすいくらいでしょうか
204. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 08:40:35
不死者のOh8巻で、もし種族変更したら……という話で信仰系の種族にならないと戦闘力が落ちるとかはありますね
205.名無し – 22/10/21 13:19:57 – ID:eZjFaLA9AA
>>204
ありがとうございます。よくよく考えてみれば、骸骨の魔法使いって種族なのに魔法が使えない、なんてことはないですもんね。魔法が扱える種族の場合は付随して位階も上がるって大丈夫そうですよね。
あと、もう一つお聞きしたいのですが、The goal~の無効化には蘇生魔法が必要ですよね。よく、リジェネじゃなくても蘇生効果の空打ちさえすれば問題ないという人を見ます。それならばアンティリーネ戦でマーレがわざわざ死後発動する不死鳥の炎なんて使わず、もっと低位の蘇生魔法や複合効果を含まない蘇生魔法のほうを使用する方がMPをオン残出来ると思うのですが、どうなんでしょう。地の文で種類を問わずどんな蘇生魔法でも空打ちすればいい、みたいな文章があれば教えていただきたいです。
206. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 19:45:44
>>205
どんな蘇生魔法でも空打ちすればいい
恐らく書いていません。
3巻のシャルティア戦の地の文に時間内に蘇生を使えばいいと書いているくらいかと思います。
207.名無し – 22/10/21 20:09:06 – ID:eZjFaLA9AA
>>206
たびたびありがとうございます。個人的にはただ蘇生魔法を空打ちすればいい、というのは効果的に疑問が残るので、やはりディレイマジックかリレイズ系の蘇生魔法で対策できるって方が自然かなと解釈してます。これ言うと絶対あり得ない!って叩かれるんですけどね…。必殺技たるスキルがそんんあに対策が簡単なのはなって思います。
208. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 20:23:46
最近よく見るようになった説ですね
16巻が出るまでは蘇生を空撃ちすればいいってのが通説でした。
私は蘇生効果なら何でもいい派です。
リレイズ説の話ですが、
16巻で「即死の効果と相殺する」という話がでたのと、デケムやマーレがリレイズを使ったのでリレイズ説が出た感じと解釈してます。
順序を考えると、下記な感じでしょうか?
単純な蘇生では駄目な理由は、即死効果以後に発動する魔法である必要がある、と解釈しています。
待機時間中に蘇生しても意味がないみたいな考察を見たことがあります。
①即死魔法
↓
②12秒の待機時間
・リレイズを唱える
↓
③即死効果発動
↑
④蘇生して相殺
209.名無し – 22/10/21 20:37:49 – ID:eZjFaLA9AA
>>208
私は以前から待機時間中に発動しても意味ない派です。結構待機時間中だろうが発動さえすればいい派ってのを見るので少し気になりました。
サンプルが技自体初見のシャルティア戦とリレイズを使ったマーレ戦しかないので断定する気はないですけど、マーレがリレイズ系を使ったのはケアレスミスの防止のためかなって思います。一応、魔法遅延化や死ぬ瞬間に蘇生魔法を使うことで死後に蘇生効果を発動できれば蘇生はできるけど、タイミングがずれると失敗する的な感じです。
あと、単純に空打ちすればいいって理屈が受け入れがたいってのもありますね。なんでそれで防げるの?っていう。他の即死魔法も蘇生空打ちで防げるって見た記憶はないので。ゲーム的仕様って言えばそれまでですが…
210. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 20:46:33
>>209
主観の話になると水掛け論になるので、
私は、イズデスの待機時間中に蘇生効果のある方法を取れば蘇生がキャンセルされる、と解釈しています。
これは、蘇生や即死がどうのこうのではなく、「そういう仕様」という解釈の仕方を私はしています。
211.名無し – 22/10/21 20:50:41 – ID:eZjFaLA9AA
>>210
そういう仕様である、と言われてしまえばそれまでですね。あとはくがね先生が番外編だとか設定資料集だとかで書いてくださるといいんですが…
212. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 20:55:54
誤字った・・・
私は、イズデスの待機時間中に蘇生効果のある方法を取れば即死がキャンセルされる、と解釈しています。
>>211
まぁみんなそれぞれの解釈次第としか言いようがないからどうしようもない
213.名無し – 22/10/21 21:07:34 – ID:eZjFaLA9AA
>>212
長々と付き合っていただきありがとうございます。やっぱり明言されてないところには個人の主観が入ってしまいますね。それが間違ってるわけではないですし、お互いの意見を尊重しながら今後もオーバーロードについて話そうと思います。
214. tanaka203 tanaka203 – 22/10/21 23:27:32
でもアインズ様の範囲即死からシャルティアだけが回避できてるからなぁ
範囲即死という効果のうちで一部だけがキャンセルされるというのも・・・
いや難しく考えすぎかな
215.名無し – 22/10/22 10:12:25 – ID:2if1tFSRQA
ユグドラシルって飛空艇とかはあったのかね
もし移動手段とかやギルド拠点として作成できたなら夢広がるしロマンあるよなぁと思いまして。
216.名無し – 22/10/22 12:06:40 – ID:eZjFaLA9AA
>>214
シャルティアの時は即死自体は普通に発動し、シャルティアの持つデスぺナなしの蘇生アイテムが発動されただけ、とかだと思いますよ。
217.名無し – 22/10/23 01:08:37 – ID:o//DZWEgVQ
>>216
12秒のうちにシャルティアが蘇生アイテム使ってる描写があるので、
自動発動とかはないだろう
「防ぐ手段はシャルティアが行ったように12秒以内に自らに復活系の効果を発動させる事」って言ってるしね
12秒以内に蘇生アイテムや魔法を使えば防げるってのは
イズデスにあえて設定された弱点のようだから理屈はあまり関係ないかと
あとユグドラシルにおける蘇生魔法は特殊で、高額な金塊が必要のようだからリレイズの方がお手軽っぽい
218.名無し – 22/10/23 06:18:57 – ID:eZjFaLA9AA
>>217
そうでしたっけ。もう一度読み返してみます。
蘇生魔法に関してはNPCのデスペナルティの仕様のしようがわからないと何とも言えないかなと。
219.名無し – 22/10/23 14:54:32 – ID:3oc71vcXtw
NPCはレベルを上げていったわけではなく、そのレベルの状態で作成しています。
ギルド武器とユグドラシル金貨による、復活というより再生って感じがするんですよね。
ギルド内に保管している情報を再ダウンロードするみたいな。
220.名無し – 22/10/23 16:34:33 – ID:eZjFaLA9AA
それはそうなんですが、となるとNPCは蘇生魔法によるレベルダウンのデスぺナを踏み倒せるのか?ってとこは気になります。そこら辺の描写は読んだ記憶がないですけど、漫画版とかにありますかね。リスポーンによるデスぺナが見受けられないのでありえなくはないと思いますが、どうなんでしょう
221.名無し – 22/10/23 21:15:23 – ID:2if1tFSRQA
>>220
NPCは蘇生魔法によるレベルダウンのデスぺナを踏み倒せるのか?
自分は踏み倒し可能だと思っておりました。
理由は>>219さんと同じ考えでNPCに関してはギルド内に保管している情報を再ダウンロードみたいな感じかなと漠然と思っておりましたので
222.名無し – 22/10/23 21:17:57 – ID:2if1tFSRQA
ゲームシステム上プレイヤーとNPCは役割が違うので仕様差があってもおかしくないかなってのも思ってました。
223.名無し – 22/10/23 22:03:33 – ID:eZjFaLA9AA
私は個人的には低位の蘇生魔法では復活不可能あたりかなって思ってます。
224. tanaka203 tanaka203 – 22/10/23 22:48:13
私はNPCの蘇生は不可能だと思ってます
225.名無し – 22/10/23 23:07:20 – ID:eZjFaLA9AA
>>224
ありえなくはないと思いますが、ペロロンチーノがシャルティアに蘇生アイテムを持たせていたのが不自然に見えるかと思います。ユグドラシルではフレンドリーファイア無効ですし、全プレイヤーの中でもほんの一握りしかいないであろうイクリイプス対策をするかなーと。侵攻してきた1500人のプレイヤーの中にスルシャーナ(かいればほかのイクリプス)がいたならあり得るかもしれませんが。
あと、アンデッドの蘇生の扱いがイマイチよくわかってないです。アンデッドであるシャルティアと他の守護者では蘇生の仕様が違う可能性はありますし。
226. tanaka203 tanaka203 – 22/10/23 23:22:36
亡国-073を見る限り、アンデッドを蘇生した場合は普通にアンデッドとして蘇生するようです。
227.名無し – 22/10/24 04:16:17 – ID:o//DZWEgVQ
シャルティアが蘇生アイテム持ってたのはアインズのイクリプス対策で、
フレーバー設定の一つとしてペロロンがネタ的に持たせたにすぎないと思う
228.名無し – 22/10/24 20:45:55 – ID:3oc71vcXtw
そもそもNPCは拠点のポイントを使用して作成しています。
なので万が一デスペナが発生しちゃうと、拠点ポイントも減っちゃうことになります。
それはあり得ない。
オバマスのプロローグではありますが、オバマスでは例外的にギルド武器での再生なのにレベルが下がるという謎の現象が起き、何故だって話をモモンガ様がされています。
ちなみにオバマスでシャルティアが死亡したあと再度再生したときは、その直前のレベルで再生されています。
私もNPC達はギルド武器で拠点での再生以外不可能だと思います。
シャルティアの蘇生アイテムはペロロンチーノさんのジョークもしくはネタアイテムだと思います。
イズデス対策の知識も一緒に与えられていたようですしね。
229.名無し – 22/10/27 20:18:05 – ID:QeKJNfxYqQ
今回の円盤so-bin氏のカバーイラスト無いし、オーコメすら付いてないし手抜き過ぎでは……
230.名無し – 22/10/27 23:19:53 – ID:5NM+35pu9Q
でもドラマCDあるよ
なんで亡国じゃないんじゃいという気はしてるけど
231.名無し – 22/10/28 10:56:13 – ID:2if1tFSRQA
ドラマCDあったっけ???
232.名無し – 22/10/28 11:04:40 – ID:2if1tFSRQA
ごめんあるのね
しかし結構特典いいな
>Blu-ray&DVD; 1~3それぞれにスペシャルサウンドトラックCD、スペシャルボイスドラマCD、
コンプリート設定資料集「World Guide 4」が同梱される超豪華初回特典!
233.名無し – 22/10/28 18:18:50 – ID:PN8v2wzL3w
Bluray1巻開封
とりあえず特典映像含め新規情報なし
234.名無し – 22/10/28 20:58:30 – ID:2fJf4oDuBw
最近YouTubeのオバロ解説動画が異常に増えた気がする
冗談抜きで以前の3倍くらいになってないか?
235.名無し – 22/10/29 06:50:57 – ID:2if1tFSRQA
>>233
World Guide 4どうでした??まちゃ気になってます
236.名無し – 22/10/29 14:23:59 – ID:3oc71vcXtw
1にサウンドトラック
2にボイスドラマ
3にワールドガイド
237.名無し – 22/10/29 19:14:20 – ID:kNkTeLBZNA
円盤1~3まで全部に3つの特典つくのかと思ってた。
238.名無し – 22/11/02 18:26:13 – ID:WwQUNQhXVQ
4期の完全設定資料集を早く見たいけど、2期と3期を一冊にまとめて出したから、4期は聖王国編と合わせて一冊にして発売かな?
239.名無し – 22/11/06 23:01:05 – ID:eZjFaLA9AA
クトゥルフ系の種族ってどんな扱いなんですかね。黒い仔山羊如きが90Lv.もありますけど、ソリュシャンが普通にショゴスの種族取ってたりして気になりました。もしいるとしたら、野良ショゴスは本来もっとレベルが高かったり?
240.名無し – 22/11/12 02:08:02 – ID:5NM+35pu9Q
ユグドラがゲームである以上、神格とは言えザコ扱いになったりしてるんだと思う。
再現しようとするとプレイヤーは勝てないとかそういう話になりかねないし。
ムーンビーストみたい神話生物はともかく。
241.名無し – 22/11/12 07:06:37 – ID:2if1tFSRQA
神格系って設定どうりだったりフレーバーテキストも含めればこんなん勝てませんわってやつ多数いそうだもんね。ゲーム上ザコとは言わんでも勝てる範囲に納めなきゃは納得です。
RPGにおいてレベルの概念自体がそうなのかも!
242.名無し – 22/11/12 09:17:56 – ID:eZjFaLA9AA
>>240.241.
ありがとうございます。ソリュシャンはショゴスですが、黒い仔山羊程度が90Lv.でソリュシャンが57Lv.なのでやっぱりフレーバー程度なんですかね。ある程度、種族特性は持ってそうですけど。(例えばガグは装甲値が高いから人類ではまともにダメージを与えられないとか。案外、ソリュシャンは物理耐性こそ高いけど火や電気には弱かったり?)
243.名無し – 22/11/12 09:44:05 – ID:5NM+35pu9Q
はたしてショゴスをスライムに分類していいのか・・・
244. tanaka203 tanaka203 – 22/11/12 23:03:16
いせかる劇場版を見たのでメモ。
ラン・ワイルドマジックレベル
ラン・ワイルドマジックレンジ
作中の描写から察するに魔法の効果時間の延長、射程距離の延長と思われる。
直後に使ったサメ台風が対象からかなり離れた場所から発動しているのが根拠。
ただ魔法強化スキルのように魔法に付与するのではなく自身に付与している点は謎。
監督の性格から察するに適当に名前を付けた可能性は低いので、くがねちゃんからネタを貰っている可能性が高い。
あとサメ台風を使用する前にペネトレートアップを付与していることから、サメ台風には相手の抵抗値に作用する何らかの吹飛ばし効果があると思われる。
作中ではバリアを吹飛ばした
245. tanaka203 tanaka203 – 22/11/12 23:10:29
いせかる劇場版はオバロの過去世界なのか?
ない。
いせかるメンバーやチョーさんが帰還して、あの世界観の異物が排除されているため、そういった点を考えればありえなくもない。
砂漠だしゴーレムいるしでこじ付けは出来なくもない。
ねこにゃん装備は法国に流れたと解釈しよう。
だがオバロ世界に元々いたらしいドラゴンや他の生物が余りにいないののでその可能性は低いと思われる。
246. tanaka203 tanaka203 – 22/11/12 23:18:41
いせかる劇場版は5作品の過去世界なのか?
オバロ→ない。
このすば→キャベツが畑から採れていたのでない。
幼女→白亜紀とかそういう時代があればならまぁ……。
リゼロ→原作を知らないのでわからん
盾→原作を知らないのでわからん
独自世界→監督の性格を考えると無さそうな気がする。
247. tanaka203 tanaka203 – 22/11/12 23:24:54
244
持続はエクステンドがあるんだった……。
効果と現象は違うとか?うーん
248.名無し – 22/11/13 09:07:08 – ID:2if1tFSRQA
いせかる劇場版観てみようかな
観たほうが原作をもっと楽しめそうだね
249.名無し – 22/11/13 17:31:11 – ID:cNDBJRPKnw
質問があります。想像でもいいので答えられる人は答えてください。
①NPCというものはギルド拠点が無くても作れるものなのですか?
②六大伸にはギルド拠点はあるのですか?
なぜ①②の質問をしたのかというと、転移してくる場合にナザリックみたいに攻略したギルド拠点ごと転移してきますよね。
その時に製作したNPCもまとめて転移してる。
そうなると、六大伸にはNPCがいたという事なので、そこそこでかいギルド拠点ごと転移してきたのかぁ?と想像していて、
もしかしてギルド拠点は崩壊したのなら教えて欲しいなぁと思って質問しました。あと、ギルド拠点はないけどNPCを作れる条件が
あるのなら、六大伸のギルド拠点はないものとしてすっきりするのですが。。。皆さんはどう思いますか?
250.名無し – 22/11/13 21:53:15 – ID:5NM+35pu9Q
まず大前提ですけど、お願い系ワールドアイテムを使って運営から許可が出ればなんでもできます。
①NPCというものはギルド拠点が無くても作れるものなのですか?
ギルド拠点を占領すると貰えるNPC作成ポイントで作れるオリジナルNPCのことなら作れません。
1-030~031に詳細があります。
電子版であれば「ユグドラシルというげーむにおいて、」から読んでください。
②六大伸にはギルド拠点はあるのですか?
わかりません。
この6人がどういう関係なのかも不明です。
ギルド武器の存在も不明です。
従属神とかありますのであるかもしれません。
17巻案件かなぁ
251.名無し – 22/11/13 22:06:20 – ID:eZjFaLA9AA
NPCというものはギルド拠点が無くても作れるものなのですか?
→拠点NPCのようなものは課金をしようが絶対に作れません。傭兵NPCなら作れます。ただし最大レベルは80程度、課金ガチャから出るものでも90程度です。
六大神にはギルド拠点はあるのですか?
→覚えてる限り明言はされていなかったと思います。
現状の描写を見る限り、おそらくギルド拠点を有していた可能性は高いです。
スレイン法国はかつてエ・ランテル近郊を所有していました。また、エ・ランテル南東に位置するカッツェ平野には遺跡がありますが、カッツェはドイツ語で猫、という意味です。また、六大神の装備である風神の鎧は輝煌天使ねこにゃんというプレイヤーの持つ鎧と酷似しています。ですから、かつてカッツェ平野にはネコさま大王国のギルド拠点があったのでは?という考察があります。
252. tanaka203 tanaka203 – 22/11/14 22:20:39
>>248
感想を一つ言うならば「これオバロメンバーの万能感やべぇ」です
253.名無し – 22/11/14 23:33:50 – ID:YK00/L505g
いせかる時空だと
@このすば
アクアという例外以外全員一点特化で汎用性皆無。その上”飛び抜けている”といっても基準が他世界と比べて全体的に低いが、唯一無二の”ギャグ補正”によってあらゆる蛮行が許されてる
@幼女
皆軍人で規律訓練されてるって点くらいしか強みが薄いか。ターニャの奇跡も(本人視点において)副作用強すぎるし、基本的に物理的破壊か防御にしか向かないのが痛い
@リゼロ
ラインハルト以外このすば世界と戦闘力的にはどっこいどっこいか?ロズワールさんは汎用性高いし能力も強いがさすがにオバロには勝てん。ラインハルトはただのチートなので下手したら一番何でもあり
@盾
一番微妙というか割を食ってる枠?このすばみたいなギャグ補正がなく、リゼロ(スバル)みたいな反則があるわけでもない。まぁ盾は便利だよね…
レギュラーメンツとしてオバロだけ戦闘力面で抜けすぎてるのにそれぞれのNPCがいろいろ出来すぎるから万能感や安心感がダンチですよ
254.名無し – 22/11/15 13:01:26 – ID:eZjFaLA9AA
盾は割食うって言うか…。女神戦までじゃないとショボいし、かといって本編終了時点だとチート過ぎるし、そもそもアニメが完結してないから出せませんしねー。戦闘力が変動するほかの作品と物語開始時点で完結(?)してるオバロメンバーだとどうしても差は出てくるのかなと。
255.名無し – 22/11/15 20:50:03 – ID:2if1tFSRQA
>>252
>>253
どうもありがとうございます!さっそく観てみます
詳しくほんとありがたいです
256.名無し – 22/11/16 18:37:27 – ID:Mzm2HtkhxQ
PSO2NGSコラボでアルベドの鎧の一部(首元)が外せるんだけど下にいつもの白い服着てるっぽい
1枚目いつもの服
2枚目鎧
3枚目鎧の首元取ったの
257.名無し – 22/11/16 23:06:00 – ID:YK00/L505g
>>256
8巻でアインズ様に襲いかかって謹慎食らった時、服が魔法のアイテムだから「装備破壊技じゃないと壊せなくて脱ぐしか無い」って言ってたけど魔法の衣服の上から更に鎧って付けれるんだろうか?
防具枠重複してない?って思うから単純にその辺の設定考えてないだけでは感が
258. tanaka203 tanaka203 – 22/11/16 23:37:03
>>256
なんの画像か一瞬わからなかった
装備スロット的には三重装甲で一つの鎧ってことなんでしょう。ガンダムみたいにチョバムアーマーじゃなくて、フッ素加工のフライパンみたいな扱いなのかも
>>257
インナーの概念はよくわからんですね
とは言え現実的に考えると鎧を直に着るとかちょっとね。デミウルゴスだってスーツの下はシャツを着ているわけですし
259.名無し – 22/11/17 07:46:46 – ID:2pREm2qEFQ
>>256
うーん、でもそう言う話で言うと、某3Dおっぱい格闘ゲームエロバレーを改造して裸にした時、乳首は服の裏側についてる事が判明した!!みたいな話もあったからなぁ。
えっ?そう言う話ではない?
260. tanaka203 tanaka203 – 22/11/17 08:16:52
>>255
異世界かるてっとは原作厨がメディア展開を受け入れるリハビリにおすすめです。
私は当時、Oh!やぷれぷれやいせかるを受け入れるのに1~2ヶ月の時間を要したんですが、今ではOh!は半日~翌日、いせかるは一週間程度で見れるようになりました。
内容に不満があるとかじゃないですよ
261.名無し – 22/11/17 08:30:47 – ID:2pREm2qEFQ
Ohは結構好き。
いせかるはSDだから楽しめる。
何だろう、スパロボにガンバスターが出てきて無双する時の爽快感みたいなの感じられるよね。(トップをねらえが大好きで、PARでカンストまで増やした資金をガンバスターの強化資金で使い切った奴談)
262.名無し – 22/11/17 11:17:54 – ID:YK00/L505g
Oh!、あれだけやりたい放題やってるのに細かい設定をちゃんとくがねちゃんに確認しに行って資料貰ってくるスタイルなのホント偉い
おかげで(特典系持ってないから実はそっちでは出てたかもしれんけど)柱コメの部分で初見情報出てきたりした時も「こんな設定あったのか」ってなるし
263. tanaka203 tanaka203 – 22/11/17 21:04:30
まぁぶっちゃけOh!がオバロの正しい姿みたいなところはあると思う。
本編がアインズ様ずっと虚無で大丈夫なのかと
264.名無し – 22/11/17 21:07:21 – ID:3oc71vcXtw
>>258
一応装備箇所として、内着、胴があるので、
全身鎧は胴ですから、中の服は内着の装備枠で着ているのではないでしょうか。
265.名無し – 22/11/18 00:29:50 – ID:Gw6+25Mzog
しかしOh!は不意打ち気味にシリアスでダークなところをぶち込んできたりするのが
ギャグ漫画でもやっぱりオバロなんだなと再認識させられる。
修学旅行イベントをギルメンで楽しんだシーンのあとに、アインズが1人でギルド維持に
奮闘してるところの場面転換は泣けた。
266.名無し – 22/11/21 06:22:22 – ID:2if1tFSRQA
ドラマCDまであと3日ですな
何気に楽しみ
267.名無し – 22/11/25 19:10:58 – ID:EdVLxlcQAQ
ドラマCD
内容はネタバレになるから触れませんが、シャルティアとアウラが可愛かったとだけ言わせて欲しい
268.名無し – 22/11/25 20:48:54 – ID:3oc71vcXtw
いせかる
エンディングの絵日記に文字が載ったものがありましたね。
なんでねこにゃんは、自分は帰れないって思ったんですかねぇ
269. tanaka203 tanaka203 – 22/11/26 21:40:47
あーそこまで見てなかった
パンちゃんばっかりみてたよ
文字回りは全然解読できなかった
270.名無し – 22/11/27 15:11:04 – ID:6gzrWCeRWQ
異世界カルテット映画dvd特典で天使ねこにゃんに
ついて何か追加で分かった事ありますか?
良ければ教えて下さい。
271. tanaka203 tanaka203 – 22/12/01 18:57:55
>>268
これ特典なんですね
272.名無し – 22/12/01 20:39:11 – ID:3oc71vcXtw
>>271
そうです。わかりにくくてすみません。
273. tanaka203 tanaka203 – 22/12/03 21:52:18
>>272
私も注文したので楽しみです。
簡単な時系列はこんな感じかな。
・ねこにゃんがオバロ世界に転移。ハーレムと子供を作る。
・おっさんこのすば世界に転移。1230日後、寝床を離れて士官する道を選ぶ。
↓
・300年以上前の劇場版いせかる世界に二人が転移。
・おっさんの異能で戦略級攻城ゴーレムを量産。
・特別強いゴーレムを作ったら暴走する
・パンタグリュエルを作る
・ねこにゃんとパンタグリュエルでゴーレムを封印
・おっさんがこのすば世界に帰還。
・ねこにゃん死亡。
↓
・300年後。
・アレクが転移。ヴィラが転移。
・ヴィラが帰還する手がかりを得る。
↓
劇場版いせかる本編
274.名無し – 22/12/04 15:34:48 – ID:3oc71vcXtw
ごろにゃん大王というアイテムがあの指輪にみえるんだけど、、、
違うのかなぁ。
ごろにゃん大王のエネルギーを使って暴走ゴーレム、パンタグリュエルを作り、
残ったエネルギーでおっさん帰還。
ねこにゃんさんはたぶん自分は帰れないという。
275.名無し – 22/12/04 22:12:15 – ID:ZBjVzdOB3g
ごろにゃん大王ってプレイヤーメイドとは思えない力があるけど
モモンガ玉みたいな〇〇大王になる名前が変わるタイプのWIだろうか
にしてはアインズの反応薄かったようにも思うけど
276. tanaka203 tanaka203 – 22/12/04 22:13:23
いせかるで調べて今のところ分かった事
①監督さんはお好み焼きに特別な思いを持っている
②監督さんがひいきにしていたお好み焼き屋が閉店した(店名はわかった)
277.名無し – 22/12/05 07:39:02 – ID:9yTJV8/KIw
ナザリック=全世界って発現をくがねちゃんが後悔してると予想。
これのせいで物語の幅が狭まってのちの現地世界の戦力で強いのが出しにくくなるから
278. tanaka203 tanaka203 – 22/12/05 08:18:41
ここでバトル物じゃないんでみたいな議論したいんですか
それは5chとかのほうがええのでは
279.名無し – 22/12/05 15:03:15 – ID:9yTJV8/KIw
雑談スレで雑談したら怒られたでござる
280.名無し – 22/12/05 19:30:14 – ID:cy0zXIei5Q
そもそも過去にプレイヤーに世界征服されてる事実がある時点で現地の戦力云々なんてあまりあてにならないのはわかりそうなもんなんだが
なので作者が今更新たな戦力出せなくなったことで嘆くことなんてありえなくないか?
281.名無し – 22/12/05 20:11:39 – ID:ItZkOCxQHw
現地勢力=転移したユグドラシル勢力以外
なら100年後に転移してきたプレイヤーにナザリックがあっさり負ける可能性ある
スルシャーナな八欲王に負けたので、ナザリックも同じように負ける
282. tanaka203 tanaka203 – 22/12/05 20:26:56
>>279
その手の作者批判というかアンチのレスでウンザリしてたから過剰反応してしまった
ごめんなさい。
私見としては、15巻は何とかして孤立した状態を作ろうと苦心している……という印象を受けた。
いくら優秀でひいきになってるとは言え、外に行くのにハンゾウ外すとかそれはちょっと……と。
後悔しているかはともかく持て余してるような気はしている。
283.名無し – 22/12/06 03:10:20 – ID:9yTJV8/KIw
世界征服したって言っても、世界征服したなら真っ先に略奪対象になりそうな法国の傾城傾国が法国の手元に残ってたり、真なる竜王のうち何匹かが生き残ってるし文字通りの意味で世界征服できたわけじゃないんじゃない? 世界の大部分を征服して完全制服できたわけではないとか
敵対したツアーも生き残ってるし、キュアが八欲王に素直に従ってたとも思えん
284.名無し – 22/12/06 09:01:54 – ID:2if1tFSRQA
世界の覇権とるのも世界征服の範疇に入るのかどうなのかくがねちゃんが何か言ってくれないと何ともなぁ
プロットどうりに物語りは進んでるんだし二次創作者に配慮して広げたくはなさそうだと思うけどね
285.名無し – 22/12/07 02:52:33 – ID:dil0sITfFA
世界征服=世界中から刃向かえる奴を殲滅するという認識はどうなんだろう
株と同じで世界の半分以上掌握した時点で頂点に君臨したと言っても過言じゃないんだろうか?
286.名無し – 22/12/07 05:16:22 – ID:mcRmBEakyw
>>285
世界征服って概念が難しいよねぇ
うちらが生きてる現実世界は発展を望む民主主義陣営が強いけどそれは泳ぎ続けなきゃ死ぬからこその強さってのもあるしね。
だからこそ基軸通貨国とその調整弁の役割を担った何カ国かが覇権握って世界征服してるとも言えるのかね。
発展をあまり望んでないモモンガ陣営は世界征服をどう捉えるのか
287.名無し – 22/12/07 06:19:03 – ID:ul2CjpXNXg
現実で言えばアメリカと中国のどちらかが一方の国を征服or合併できたらそれはほぼ世界征服と同義になるってことなんだろうか
自動的に日本含めたアジア一帯とアフリカの一部地域を含めた大戦力になってEUとかでも太刀打ちできなさそうだし
288.名無し – 22/12/07 10:06:13 – ID:2if1tFSRQA
>>287
現実世界はグローバル化で繋がりやしがらみが多すぎるし互いに依存しあって世界は廻ってるって感じだからなぁ
どちらかが一方の国を征服or合併できたらそれはほぼ世界征服と同義になるってことなんだろうか
それは世界征服だと個人的には思うんだけれども人類全体の衰退はまぬがれないんちゃうかね
既存の枠組みが壊れすぎて征服or合併した側も変化に耐えられないかなと
289.名無し – 22/12/07 10:13:46 – ID:2if1tFSRQA
オーバーロードの世界は魔法のおかげで資源を創造できるってのが強すぎるほどの強みだし現実世界にはあまり当てはめないほうが良いのかもしれんね
290.名無し – 22/12/07 13:24:21 – ID:xOB3V7UmWQ
アメリカが中国を合併したら民主主義を捨てない限り、人口差で逆にアメリカが内側から乗っ取られそう。
291.名無し – 22/12/07 16:52:00 – ID:+YQF4fr74A
征服したら征服したで内部の問題が頻発して管理が面倒くさすぎて責任の押しつけあいになって仲間割れした説とかありそう
292.名無し – 22/12/08 20:16:08 – ID:9yTJV8/KIw
てかそもそも八欲王が世界征服したって話が正しいのか疑問に思った。
文章中で八欲王の世界征服について述べられてたのって確定情報じゃなくて、13英雄や他の神話と同じように曖昧なそんな話が合ったって程度の語り方じゃなかったっけ?
293.名無し – 22/12/09 20:21:43 – ID:ItZkOCxQHw
作中の世界地図も大陸の北西部だけみたいなので、作中で言う「世界=地図に書かれてる部分だけ」ってのはありそう
リアルの世界征服もローマ時代では「地中海周辺=世界」だったしな
294.名無し – 22/12/09 20:43:24 – ID:3oc71vcXtw
大陸を支配って言ってるから、本当の意味での世界かどうかはわからないですね。
あの大陸は統一できた、と。他に大陸があるのかわからないので
一応あの地図よりも南に首都があるから、あの地図の部分=世界ってことはない
295.名無し – 22/12/10 13:18:16 – ID:YK00/L505g
「自分たちが認識できる範囲全部を統一支配した」→「(自分たちにとって)すべての地域を統一支配した」→「世界を支配した」っていう伝言ゲームになったってパターンもありえそう
吟遊詩人の詩中心に広がってるなら特に
296.名無し – 22/12/10 16:41:39 – ID:n+EXG8Bf7A
だとすると八欲王に殺された竜王達が大分狭い地域に収束してたことになるけど、その辺はどうなんだろう
297.名無し – 22/12/10 18:44:11 – ID:5PLcjjGvZg
暴れ回れば寄ってくるってのもあるんじゃないかな
破格の最上級アイテムを相手が持っていれば竜種なら欲しくてたまらないってのもありそう
298.名無し – 22/12/11 04:33:14 – ID:ul2CjpXNXg
それだと狭い地域で暴れ回ってた八欲王を世界中の竜王が宝目的で襲撃してることになるけど、その場合その地域の人間丸ごと救う活躍をしてた六大神をスルーしてた理由がよくわからない
六大神と竜王の間に何かしら不可侵条約を結んだ可能性もあるけど、それだと八欲王とは何の交渉もせず戦ったとは考えにくいし
299.名無し – 22/12/11 07:32:53 – ID:6vGZh5sqwQ
>>298
理由づけの1つとして考えて頂ければ。
狭い地域だけとは限らないだろうしね
プレイヤー側は相手の情報すっぱ抜いてからの転移あるだろうしやれることは無限大だもの
300.名無し – 22/12/11 14:06:12 – ID:3oc71vcXtw
風の神とされるねこにゃんは始原の竜王と戦ってますよ。
他の神は言及されてませんが
301.名無し – 22/12/11 16:04:39 – ID:9yTJV8/KIw
ネコにゃんは決戦に備えて攻城級ゴーレム用意したりとか準備を整えたりしてたからネコにゃん側から仕掛けてそう。
302.名無し – 22/12/12 01:52:54 – ID:ul2CjpXNXg
六大神は竜王とやりあって国を守りながら全員生存したってことか
ねこにゃんは結局こっちじゃ行方不明になった扱いになるのか?
303.名無し – 22/12/12 06:02:58 – ID:9yTJV8/KIw
ネコにゃんの鎧が法国に残ってたらしいし行方不明ではないんじゃない?
304.名無し – 22/12/12 07:48:11 – ID:5NM+35pu9Q
いせかるを別次元のパラレルと捉えるかどうかかな
まぁパラレル扱いじゃないとアインズ様たちは学校生活をして他作品と交流したことになるんだけど
305.名無し – 22/12/14 01:05:53 – ID:o//DZWEgVQ
八欲王の場合、世界中の主だったすべての国家や組織を支配してたなら十分世界征服なんじゃないの?
当時の生き残りの竜王なんてそれぞれ個で存在してる(隠れ潜んでた?)だけで、しかも表立って歯向かってこない状況だったんだろうし
それを持って世界征服にはなってないってことにはならないだろ
あと法国の傾城傾国はそもそも存在がバレてなかったんじゃない?
ぶっちゃけツアーすら未だに存在知らないかもしれない
法国は表向き八欲王に降伏して、秘密兵器たる傾城傾国を最大限に利用できる隙を虎視眈々と狙ってたんだろう
306.名無し – 22/12/20 23:36:51 – ID:jUUy87RP4w
とあるソシャゲがオバロとコラボしてて、そのイベントの中でソシャゲの主人公が3F装備のアルベドの攻撃に耐えて、本気のナーベラルガンマでも倒し切れてないのおもろい。 オバロ基準だと何レベだろう?
307.名無し – 22/12/21 06:23:20 – ID:ul2CjpXNXg
アルベドで倒せない以上ナーベが本気出そうが何しようと大して意味が無いと思うけど、普通に100Lvくらいの実力はありそうですね
ぶっちゃけコラボ系はイメージ崩さなければ二次創作くらい自由にやっていいと思う
308.名無し – 22/12/21 08:49:05 – ID:jUUy87RP4w
耐えると言ってもアルベドからの攻撃を喰らって1発でダウン、トドメって所で命拾いしてるだけなんですよね。ナーベラルのそれも3対4の複数戦(主人公側が4、全員主人公程度の強さ)でナーベラル側が押してるけど決定打がないという状況。
309. tanaka203 tanaka203 – 22/12/24 08:14:42
公共機関が道路の通行止めをしてくれたので出かける予定を全部キャンセル。
ありがとう大雪!
310.名無し – 22/12/24 16:25:06 – ID:2pREm2qEFQ
やったー嫉妬マスクゲットだぜ!!
311.名無し – 22/12/27 05:46:13 – ID:2pREm2qEFQ
ちょっと、頼みごとなのですが。
「君のオバロ案件」ってふんわりとは意味を掴んでいるのですが、うまく説明できる人いますか? あと、そう言う話はどこでした方がいいでしょうか。
312. tanaka203 tanaka203 – 22/12/27 07:47:04
二次創作におけるオリジナル設定や独自解釈のことだと私は解釈しています。
二次専門でやりたいなら二次スレがありますが、話はここでも大丈夫です
313.名無し – 22/12/28 15:32:36 – ID:2pREm2qEFQ
ありがとうございます。
作品の描写や設定の解釈に関して、最終的には作者個人の元々想定している設定と、
受け手達の、想像に任された?とも違うそれぞれが持っている世界観の、うーん、やっぱりうまくまとまらん。
314. tanaka203 tanaka203 – 22/12/28 23:55:34
簡潔に言えば「それは君の妄想」
315.名無し – 22/12/30 22:38:15 – ID:is+9xxW3mg
17、18巻はいつでると思いますか?自分は4年…いや5年後にやっっっと出ると思います。くがねちゃん応援してます。
316.名無し – 22/12/31 15:49:03 – ID:9yTJV8/KIw
ここのサイトでよく見るDDってドラゴンズドグマのこと?
317.名無し – 22/12/31 18:19:11 – ID:MX5wYPMv/w
>>315
上下巻なら早くて2,3年で1巻完結系なら1,2年だと思いたい。
残りで完結までに畳めそうなのが法国とアルベド関係だからその二つで1巻ずつで終わりだと考えると1巻ずつで4,5年間隔はキツすぎる。
318. tanaka203 tanaka203 – 22/12/31 20:29:43
今年も終るぞおおおお!!!
新刊は来年の1月には出ると希望している
319.名無し – 23/01/01 00:48:46 – ID:o//DZWEgVQ
>>316
D&D;の事ならダンジョンズアンドドラゴンズ
RPGの元祖
コンピュータRPGが先に出た日本ではテーブルトークRPGと言われてるジャンル
オバロのシステムもD&D;のルールを下敷きにしてる
320.名無し – 23/01/01 10:54:15 – ID:9yTJV8/KIw
ダンジョンズアンドドラゴンズのことか
「オバロのシステムもD&D;のルールを下敷きにしてる」
これって作者がそう言ってたの?
それとも周囲の推測?
321. tanaka203 tanaka203 – 23/01/01 19:33:52
推測です。
ただ、「オーバーロードの設定的にも、TRPGは要素が強い」とインタビューで答えたことがあります(このラノ2017)。
D&D;に限らずいろんなTRPG要素があるんだと思います。
数あるTRPGの中でもダンジョンズ&ドラゴンズの影響は相当強いようで、作中に頻繁に登場します。
分かる人は一発で分かる、わかるようになると面白い、そんな感じです。
下記サイト様が詳しいです
Tomb of the Overlord様
https://sandmann.hatenadiary.jp/
322.名無し – 23/01/02 23:54:11 – ID:9yTJV8/KIw
なるほど
丁寧な説明ありがとう
323.名無し – 23/01/08 08:02:40 – ID:ul2CjpXNXg
結局映画はいつ頃になるんだろう?
324.名無し – 23/01/19 14:29:15 – ID:2pREm2qEFQ
>>314
ありがとうございます。
むしろ、簡潔に言って欲しいの最大逆方向でしたが、この話題はじっくり思案してから再投下します。
325.名無し – 23/01/19 22:40:45 – ID:5NM+35pu9Q
原作では決まってるけど、君(読者)が自由に決めていい。
読者間の考察の話し合いの場で使われるニュアンスだと、自分の解釈しか認めないなら「それは君のオーバーロード(お前の脳内にしかない決まり事)」って使い方をされています。
326.名無し – 23/01/24 19:39:56 – ID:4cYdUqPEhA
今更ながらアニメを見たのですが、4期だけ凄い早送りというかテンポが早すぎるような気がします…
原作だと4期はかなり詰め込まれてるんですかね?みんな早口で違和感が…
327.名無し – 23/01/24 21:28:11 – ID:zSzRN4P/9w
詰め込んでるけど今までに比べたら上手く構成してるほう
二期の最終回なんて明らかに尺がカツカツなのが丸わかりな演技してたし
328.名無し – 23/01/24 23:59:16 – ID:5NM+35pu9Q
そりゃ原作が分厚いのに尺がかわらないわけだからね・・・
3期はカルネ村全部削って尺を作るべきだったとは今でも思っているけど
329.名無し – 23/01/25 16:36:56 – ID:vsXws/fqlA
カルネ村全部削ったらバルブロがいつの間にか行方不明になってしまう扱いになるからなぁ…
あとルプスレギナが完全に空気になってしまう
330.名無し – 23/01/31 17:07:18 – ID:s8eXbSfC6A
YouTubeでオバロの解説する動画はやたらあるのに考察系があまりないのは何故だろう
331.名無し – 23/02/04 11:27:50 – ID:JLqFsRrQTw
オバロはネーミングセンスかなりいいよね
ブリーチに通ずるものを感じる
332.名無し – 23/02/04 15:59:01 – ID:noG58FhV1Q
ブリーチの作者もスペイン語とかをモチーフにしてるから元ネタが多国語を引用してるオバロとは共通点があるんだろうね
キュアイーリムとか十刃やクインシーの中にいても違和感無い名前だし
333.名無し – 23/02/08 14:43:54 – ID:QZAlpg0E0A
武技って実はめちゃくちゃ弱いんじゃないかって思い始めた。
番外ちゃんの職業Lv.がいくらばらけてるとはいえ、純戦士職を中心に前衛魔法職(レッサーとはいえ近接戦特化のワルキューレもある)、レンジャー系もMMOそこまでやらないから記憶が曖昧だけど物理ステはそこそこ高かったはずだし、そらをLv.88まで積んで武技使って後衛職のマーレに余裕で押し負けるってちょっと違和感を感じる。
これがまだ異形種、亜人種だから基礎ステータスが違うので人間種はスキルやバフを使わないと追いつけない、なら分かるけど。純粋な人間種でかつ後衛のマーレがバフ一つ使えば番外ちゃんより近接強いってどんな感じなんだろう。ドルイドだから純粋魔法職に比べれば物理ステータスも高いんだろうけど、それにしたってLv.の大半を戦士職と前衛魔法職に割いてる方が弱いはもはや武技が弱いんじゃなかろうか。
334. tanaka203 tanaka203 – 23/02/09 06:05:21
本職じゃないとはいえマーレはゴリゴリの前衛だから・・・
335.名無し – 23/02/09 11:10:57 – ID:QZAlpg0E0A
それにしたって番外ちゃんの武技が補正値が低すぎるように感じるので、もしかしたら熟練度的なので補正値が変わるのかもしれないですね。
番外ちゃんの武技は習熟度が低かったので補正値が小さく、ブレインは習熟度で高かったので補正値が大きいとか。
上位の武技っぽいものを使ってたりするのであんまり関係ないかもしれないですけど
336.名無し – 23/02/09 20:14:16 – ID:AMtTEWbUWA
単純に武技の強化幅が倍率より固定値に偏ってるのかもね
337.名無し – 23/02/10 02:00:40 – ID:o//DZWEgVQ
マーレはシャルティアみたいに物理も前衛もいける万能職だし番外とのLV差は12もある
あと職業的に一撃必殺クリティカル狙いの番外にとって、クリ無効のエレメンタルアース使ったドルイドは相性悪すぎた
武技を編み出してるのは現地人
だが高レベルの現地人は皆無
だから高レベルの武技もほとんど編み出されてないんだろう
番外が使ってるのはLV40~50とか向けの中レベル武技なんじゃね?
338.名無し – 23/02/10 07:18:33 – ID:ul2CjpXNXg
おそらく武技はドラクエの火炎斬りや回し蹴りみたくレベルが高くても使えるし威力も相応だけど、本来番外のレベル帯で戦うとしてはジゴスパークやギガスラッシュくらいの技を使いたいけどそのレベルの武技が存在しないんだろうね
現地の武技だけじゃラストダンジョンの中ボス相手に下級職のスキルだけで戦うくらいの難易度がありそう
339.名無し – 23/02/10 10:26:25 – ID:QZAlpg0E0A
大鎌のクリティカルが5倍だから、強打と合わせて100レベルでも最悪1撃死があり得るわけだしなぁ。かなりの浪漫ビルドだし仕方ないのか。
340.名無し – 23/03/03 03:36:10 – ID:QlQcUSYHpg
転スラとかダンまちみたいな他の作品はスピンオフ作品が結構あるけど、オバロはスピンオフやらんのかな?
ジルクニフとか現地のキャラクターを深掘りした作品とか作者監修で他の作家とか漫画家が書いたのを読んでみたい
341.名無し – 23/03/18 20:39:40 – ID:oWA9zcf52A
昔からのファンでウェブ版、書籍版は何度も読んでるけどそれ以外(オバマス、作者Twitterとか、特典小説、付属CDとかアニメ2期3期など)はノータッチなんだけどそこらへんも見たほうがいいの?
342. tanaka203 tanaka203 – 23/03/18 21:38:24
見なくても十分楽しめてるという事であれば全然問題ないと思う。
ただ考察するときは作中以外の情報が大量に出てくるので読んでないと何の話か分からなくて疎外感を感じると思う。
見たら見たで新しい面白さを発見できるかもしれないから気が向いたらアニメくらい見てみるといいかも。
343.名無し – 23/04/01 15:05:20 – ID:fsFiXPjYrA
不死者のoh!の11巻にて修正を確認(画像下がコンプエース2022年11月号掲載時のもの)
時系列的にまだ持たせていないはずなのでちょっと気になってました
344.名無し – 23/04/08 04:17:05 – ID:+umgF+PnMw
当初40巻構想だったのな18巻で終わるのは海外の割れ厨問題は後付けでこれ以上面白い展開を描き続けられない不安から決断されたものだろう。
恐らく書くのが苦痛になっているんだと思うね、テレビアニメでも相当な人気だし計り知れないプレッシャーを抱えてるし、売れてお金も入って来てるから無理して書く必要も無いだろうからモチベーションも保てないだろうからね。
345. tanaka203 tanaka203 – 23/04/08 12:08:17
>>344
346.名無し – 23/04/12 05:11:40 – ID:iWyrwu9jjQ
デケムの父親ってネトゲでよく見る特定の種族とか大好きマンだったのかな。ff14でいうおはミコみたいな。息子とか周りにネトゲの乗りで「エルフしか勝たん!エルフは至高なり!」みたいな事を暗に言ってたり?それが遺伝子的にも環境的にもハマって今のデケムになったとか妄想してました。
347.名無し – 23/04/20 22:52:17 – ID:WwQUNQhXVQ
YouTubeのGaming Mobileというチャンネルに新作ゲームのプレイ映像らしきものがあったから、誰か詳しく教えて!
348. tanaka203 tanaka203 – 23/04/21 01:07:52
これでは?
https://seesaawiki.jp/overlord/d/%a5%b6%a1%a6%a5%ad%a5%f3%a5%b0%a1%a6%a5%aa%a5%d6%a1%a6%a5%ca%a5%b6%a5%ea%a5%c3%a5%af
349. tanaka203 tanaka203 – 23/04/21 01:30:55
公式動画以外の宣伝は個人の宣伝になるので基本的にNGとしていますが、「King of Yggdrasil」で検索をするとトライヤル中のプレイ動画が見れます。
350.名無し – 23/04/21 01:54:38 – ID:WwQUNQhXVQ
教えてくれてありがとうございます。
351.名無し – 23/04/24 06:49:42 – ID:CMl9MAIFcA
二次創作の総文字数が27万文字超えると読める「プレイアデスな日」って
映画の特典で配ったものと同じ内容ですか?
352. tanaka203 tanaka203 – 23/04/24 08:38:33
>>351
同じではないです
劇場で配布されたものは加筆修正されています
どこがは都合上お答えできないので読んで比べてもらうしかないです。
353.名無し – 23/04/24 21:12:34 – ID:CMl9MAIFcA
>>352
ありがとうございます
内容が同じなら27万文字頑張ろうかと思ったのですが、そうではないので小説の方を手に入れようと思います
今なら3期?のブルーレイか何かを購入すれば貰えるんでしたっけ?
354. tanaka203 tanaka203 – 23/04/24 22:07:13
「オーバーロード I・II・III Blu-ray BOX」を買えば毎回特典でついてきますが、5万7千円だからなぁ
Amazonで今セール中で3割引きになってますけど……
27万文字書いて「このすばクロス二次」と「プレイアデスな日(原版)」を読んだほうが私はお得だと思う
355.名無し – 23/04/25 07:25:55 – ID:CMl9MAIFcA
27万の方は「このすばクロス二次」もありましたね
気が向いたら頑張ろうかと思います
書けたらどこに報告すればいいんでしょうか?
作者のツイッターですか?
356.名無し – 23/04/25 07:51:49 – ID:7Na0FY2Nzg
>>355
ハーメルンにむちむちぷりりんがいるからその人にDMを送ればいい
357.名無し – 23/04/25 19:07:53 – ID:aI6mfkQfqg
エ・ランテルで手に入れてきたばかりの地図なのに、
何故か既に現地語でナザリックと明記されている
358.名無し – 23/04/25 19:12:05 – ID:aI6mfkQfqg
ビー、ジー、ヴイに
濁点が付いてるのがちょっと面白かった
359.名無し – 23/04/25 19:47:20 – ID:CMl9MAIFcA
>>355
ありがとうございます
360.名無し – 23/04/25 22:01:48 – ID:cqGIemztRw
>>357
まぁそれはしゃーない
アニメ1期なんてもっと酷かった
361.名無し – 23/05/16 21:46:59 – ID:MX5wYPMv/w
映画公開日ぜんぜん発表されないけど新刊と同時とかになるかな?
362.名無し – 23/05/20 16:58:54 – ID:TyL8TvQRxA
一つ気になったんですけど、ツアーたち竜王を敵視してる人ってよくお前らが呼んでおいて〜ってことを言うじゃないですか。
プレイヤーの召喚って竜帝が単独でやったことじゃないんですか?竜王たちが協力してやったとか書いてありましたっけ。
363. tanaka203 tanaka203 – 23/05/21 00:26:08
>>362
書いてないです。
「竜王側の連中が」というニュアンスだと思います。
言い回しが大げさになっただけかと。
竜帝が
↓
竜王が
↓
竜王たちみんなが
364.名無し – 23/05/21 10:15:54 – ID:b6V0HN+8Rw
やっぱり書いてないですよねー。
ツアーたち竜王が善悪かはとりあえず置いておいて、なんか言い方がすごく引っかかります。少なくとも自分は、ツアーは竜帝のやらかしたことの後始末をしてるだけのように感じました。
365.名無し – 23/05/24 22:24:41 – ID:HIXUQOkuIg
タイムストップって使った瞬間世界中の全ての時間耐性がある存在に誰かが時間止めたってばれたりしないの?
366.名無し – 23/05/24 23:21:26 – ID:ZBjVzdOB3g
>>365
そうですね。だからそういうことです。
って同じ質問に作者が答えてるんだけど……どっちだろう?
367.名無し – 23/05/24 23:24:25 – ID:OiCO5lv8Qw
雑感だったかな
何かの返信でバレるよって答えていたような気がする
368.名無し – 23/05/25 15:00:12 – ID:HIXUQOkuIg
それじゃ、使ったら世界中の強者にばれるってことか
結構なデメリットの気がする
369.名無し – 23/05/25 19:22:07 – ID:o//DZWEgVQ
>>367
それも、>>366に書かれてる作者の返信を、
だからバレるよって意味だと思い込んだだけの可能性もあるから・・・
何度かこの件についての議論見た覚えがあるが、
この返信以外に何かしら明言してる他のソースが出てきた覚えがない
はっきりバレると明言したソースが出てこないことには確定できない
370.名無し – 23/05/28 04:14:47 – ID:mD5O7S7CiQ
>>364
ツアーの立場から見ればその通りだと思います。
プレイヤーの立場から見れば、恐らく意図せずとはいえ無理矢理別の世界に引っ張り込んでおいて、帰る方法も無く、要らない存在だから殺すだなんて理不尽過ぎますよ。
ツアーを嫌ってる人は、プレイヤーの視点に立って物を言っているのではないでしょうか。
371.名無し – 23/05/28 06:21:40 – ID:HIXUQOkuIg
要らない存在だからじゃなくて色々やらかしてるからでしょ
ナザリックがやってることなんてまごうことない悪だし
それなのにナザリックがまるでただの被害者、ナザリックがやってることは仕方がないことって感じで言ってるから反感を持たれるんじゃない?
372.名無し – 23/05/28 13:33:18 – ID:FlHy2Psk0Q
まともな危機感を持った存在ならナザリックがやってること見たらどうにかしなきゃと考えると思う。
373.名無し – 23/05/28 21:20:53 – ID:ZRIzUGidvA
まともな感性ならナザリックの前に完全自己都合で国を1つ滅ぼしてるキュアイーリムを何とかしないといけないのに放置してる時点でまともに秩序を守る気なんてないでしょ
そもそも自分らに原因があるのにプレイヤー側に何の情報も与えず増長した後に危険だから交渉も無しに排除しますじゃ筋が通ってない
善悪というより自分達の都合で世界を治めようとしてる風に見えるのはしょうがないよ
客観的に見ればどっちがマシとかじゃなくどっちもどっちにしか見えない
374.名無し – 23/06/07 01:55:49 – ID:2pREm2qEFQ
>>365
毎回、半分くらい現実の話を混ぜ込んだ話で申し訳ないが..
世界の時を止めても、世界と言うか宇宙の全てにまでは影響は出ない。
未来円錐とかってモノがあるんだけど、具体的には5秒間時間を止めたとして、その時に影響が出る範囲は半径5光秒の球体の中だけになる。
まぁ、0.1秒も時間止めれば地球くらいは包み込みますが…
あとは、光の速さといわず、本人の移動できる最大速度と止めてる時間の掛け算の距離でもいいけど。
ああ、でも、距離無限で転移出来るか….
よくよく考えたら、ゲームの時のユグドラシルでどういう処理がされていたのかが気になるね。
375.名無し – 23/06/07 11:40:20 – ID:47FuSncyow
まあでも、常識的に考えて、魔法範囲拡大化ってものがあるのに時間停止だけは例外で全世界を対象に発動します。は少し不自然な気もしますね。効果範囲があり、範囲内にいる強者は察知する、くらいが妥当な気はしますけど。
ただ、転移後の世界で時間停止がユグドラシル時代より強力になり、本来なら効果範囲があったけど異世界では効果範囲♾️、といった可能性もゼロではないかと思います。例えば効果テキストに世界の時間を止めると書いてあった=全世界の時間が止められるようになった。みたいな感じ?
376.名無し – 23/06/10 01:11:37 – ID:SXrO9OV0eA
久しぶりに来てみたけどまだツアーアンチキッズいんのかwよく飽きないなぁ
ま、それはいいとして新刊情報を覗きに来たわけだけど何も無いっぽいかなこれ
そろそろなにか欲しいな
377.名無し – 23/06/10 02:18:31 – ID:o//DZWEgVQ
>>376
17・18巻も連続刊行予定だから出るのは来年だろう
378.名無し – 23/06/10 21:23:03 – ID:HIXUQOkuIg
くがねちゃんの執筆速度がどんどん落ちていく
個人的にはアニメも映画も漫画版もゲームも全てほっぽり出していいからその分原作小説早く進めて欲しい。
あるいは同じ絵師の幼女戦記もここ最近発刊が凄い遅いから実は絵師の納品の影響があったり?
たぶん違うと思うけど
379.名無し – 23/06/11 16:13:24 – ID:MqHWdo6P1A
考えるまでもなく絵を描くより、文章の方が大変だろ
380.名無し – 23/06/29 09:44:15 – ID:SW3scsmf5A
果たして、ナザリック全勢力を上げれば中性子ゴーレムを打ち取れるのでしょうか。
知り得る限り(数値だけ見れば)D&D;最強の存在ですが。
381.名無し – 23/06/29 10:06:51 – ID:ZFngAmPmeg
エクスチェンジボックスに入れてまえ!
382.名無し – 23/07/15 21:09:27 – ID:TYl+tf053Q
形式上国に属さずに独立した形式ってことになってる王国の冒険者を冒険者組合ごと皆殺しにしたら各国の冒険者組合から文句が来たり対立することになったりしないのかな?
あの都市の4人みたいに王国防衛に参加しなかった冒険者も大勢いただろうに
383.名無し – 23/07/16 09:57:13 – ID:ZvXg5CV4Wg
皆殺しにした理由にもよるんじゃないかな。国に属さないはずの冒険者が国に加担したら攻める側は殺すか捕虜にするか自国に引き込むと思うけど。
まぁ勝った国側は何とでも言えるし文句言われようが対立しようが交渉事を有利に進められそうな世界観だなと
384.名無し – 23/07/16 14:40:48 – ID:TYl+tf053Q
書籍版3巻のAmazonの感想眺めてたんだけど、本当にナザリック(主人公勢は)は絶対負けちゃダメ、無敵の存在じゃないとスカッとしないって層いるんだね
それが結構良いね貰ってるし。
こういう層の反応がそれ以降のストーリに影響を与えてないといいな
385. tanaka203 tanaka203 – 23/07/16 19:28:23
まぁ正直なところ私はオバロの何が好きかと問われると中々答えにくい。
みんな世界に地に足つけて生きてる感が好きなんですが
386.名無し – 23/07/26 17:02:58 – ID:IPCb9/f2GQ
毎回思うけどオバロにスカッと要素求めてる層って話のほとんどを占める脇役の話とかどう思いながら見てるんだろう
単純な無双物ならわかるけど人物の相関関係重視の物語で爽快感を求めるって何かおかしくないか?
387.名無し – 23/07/28 21:07:28 – ID:2pREm2qEFQ
ちょっと特殊な構造ではありますよね。
心理的な心の動きにしても、爽快感を得る過程にしても。
明文化は出来ないけど、おおまかなとこでは多少共感はできる。
388. tanaka203 tanaka203 – 23/07/28 21:42:31
オバロは爽快感というか「強いから勝つ」という情け無用なところが面白いというか虚無というか。
5chなんかだとアリの巣に水をかけるアインズ様の画像が使われていることがありますが、オバロの本質を良くとらえていると私は思うんですよ。
私としては、アリが頑張る姿を楽しめるし、一方的に害虫(アリ)を駆除してスッキリするのも楽しむって感じかな。
389.名無し – 23/07/28 22:22:28 – ID:ZFngAmPmeg
ロールプレイしてたら主人格がそっちになっちゃた感が好きすぎるんだよなぁモモンガさん。
390.名無し – 23/08/01 00:25:08 – ID:6iIyfKjP0Q
オバマスで眼鏡の牧場の詳細が明かされた、みたいな話を聞いたのですがどんな内容だったのですか?
391.名無し – 23/08/04 16:36:08 – ID:b6V0HN+8Rw
自分はオーバーロードの舞台とか設定周り、あとは現地民が好きで見てますけど、ナザリックとかストーリー自体はそんなに好きではないですね。これが50巻まで続くなら多分見るのやめてますけど、あと2巻くらいなら最後まで見たいな、ってノリで読んでます。
392.名無し – 23/08/06 16:44:11 – ID:5K4HivkMDA
劇場版『聖王国編』2024年夏公開
ttps://twitter.com/LobatoOverlord/status/1688047907281219584
ドイツのアニメエキスポにて、監督がインタビューに答えてコメントしたらしい
393.削除 – 23/08/06 19:32:39
この投稿は削除されました
394.削除 – 23/08/06 19:33:39
この投稿は削除されました
395.削除 – 23/08/06 19:34:10
この投稿は削除されました
396. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:34:59
オーバーロードパネル: 伊藤尚之と前島麻由のP&R;
重要な注意点:
2023年にドイツで開催されるアニメエキスポ「アニマジック」にて「質疑応答」が行われ、アニメ『オーバーロード』監督の伊藤尚之氏と『オーバーロードIV』エンディングテーマ曲の作曲家・前島真由氏が登壇した。イベント –
この情報は KHlover によって提供されました (すべての質問と回答は彼によって言い換えられました)。彼はイベントに出席するためにドイツに旅行し、Overlord パネルに表示された内容に関するすべてのデータを収集しました。彼は喜んで調査結果を私たちに共有してくれました。これのスペイン語版は、オーバーロードのスペイン語圏コミュニティのメンバーであり、オーバーロードのスタッフのメンバーである私、ロバトによって作成されました。
スペイン語
説明:
オーバーロードパネルは、ドイツ語吹き替えによるオーバーロード IV の最初のエピソードの送信から始まり、その後、公式 P&R; が行われました。その後、ファン向けの短いQ&A;が行われ、伊藤と麻友の最後のコメントでパネルは終了した。
*イベント司会者: 「イベントの公式 Q&A; を開始します。伊藤直之と前島まゆをお迎えします。『オーバーロード』に関する多くの質問に彼らが答えていただければ幸いです。」
*アナウンサー(伊藤に)「約10年経ちますが、このシリーズに対する感情的なつながりは何ですか?」
何年?」
伊藤尚之「2015年の第1期からアニメに参加させていただきました。
あのマユさん。 『オーバーロード』はとても興味深いシリーズです。私はこの作品に取り組むのが大好きで、とてもうれしいです。
したがって。ライトノベル全編をアニメ化できることを楽しみにしています。」
397. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:35:12
※アナウンサー(伊藤に)「シーズン4第1話のドイツ語吹き替えを聞いてどう思いますか?」
伊藤尚之:「別の言語で聞けてうれしいです。シーズン4の第1話にはたくさんのジョークを入れました。『オーバーロード』はシーズンごとに形を変えて作られていくので、新しい古いものを惹きつけるように細心の注意を払っています。 「新しいシーズンの最初のエピソードをファンに提供しながら、シリーズの初心者にもアクセスしやすいように配慮しています。私は『オーバーロード』を本質的にユーモアのあるシリーズだと考えており、ファンが喜んで笑っているのを見ることができてうれしいです。」
※アナウンサー(まゆに)「『オーバーロードIV』のエンディングテーマを担当させていただいた感想はいかがでしたか?」
♦前島まゆ:「L.L.L.でデビューしましたが、それは当時の私の人生にとって新しい経験でした。この曲のこのような失礼な歌詞にコミュニティがどのように反応するか非常に興味がありました。No Man’sで戻ってくることができてとてもうれしかったです」ドーン、あなたの質問を聞いて、楽しい経験を思い出しました。」
※アナウンサー(まゆに)「自分の曲に対するファンの反応はチェックしていますか?」
398. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:35:31
◆前島まゆ「YouTubeのコメントをいつも見ているんですが、コメントを読んでポジティブな反応を見てうれしく思っています。L.L.L.のコメントも見ていますが、今でも私の作品に反応していただいていることに驚いています」この日。”
※アナウンサー(伊藤に)「アインズのキャラクター展開についてどう思いますか?」
➤伊藤尚之:「最初のシーズンは、ユグドラシルが閉鎖された後、アインズがどのようにして新世界に閉じ込められるかについてのものです。新しいシーズンの初めにその物語を語りたくなかったので、特定のキャラクターにいくつかの参照や会話をドロップさせるようにしています」代わりに過去の出来事に. アインズは老人/年上の人のように見えますが、心の奥深くでは、彼は自分の世界で多くのことを経験し、DMMOの世界でのみ幸せである若者です. シーズン4では、彼はキングダム・ソーサラーとシーズンは、彼がそれにどう対処するか、そして他のキャラクターとの関係がどのように発展するかを示しています。」
※アナウンサー(伊藤に)「一番好きなキャラクターはアインズですか?」
>伊藤尚之「そうです。見た目と性格のギャップがこのキャラクターに表れているところが大好きです。アインズとは長い付き合いで大好きになりました。フロアガーディアン、特にアルベドとアルベドも大好きです」シャルティア「マーレのコスプレを見ると、私もかわいいと思います。最後に、私はザナックが季節を超えて大好きです。」
アナウンサー(まゆに)「一番好きなキャラクターは?」
前島真由「シリーズ当初はアルベドとシャルティアのほうが好きでしたが、アインズの成長や色々な状況を見ていくうちに、一気にお気に入りになりました。良い上司というイメージです、やっぱりアインズは落ち着いていて、オープンで忍耐強いので、ぜひ彼を上司にしたいと思っています。」
399. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:35:45
*イベントアナウンサー:「イベントの公式の『Q&A;』は終了しました。ここにいる一部のファンにゲストに質問する機会を与えます。得られる答えに注目してください。」
ファン 1 (マユに): 「L.L.L. と No Man’s Dawn の間で、マユのクリエイティブなプロセスはどのように変化しましたか?」
前島真由:「L.L.L.は私にとって初めての曲で、まったく新しい曲で、大きな挑戦でした。『オーバーロード』の次の曲は「Crazy Scary Holy Fantasy」で、私の個人的な意見では、このシリーズのダークファンタジースタイルを象徴する曲です。 「No Man’s Dawn」はアインズの内面の考えや感情についての曲なので、スローであまり攻撃的ではない曲です。また、音楽媒体におけるアーティストとしての私の進化も示しています。私の魂の奥深くから出てくる曲なので、私はそれを考えていますとても感情的なものだった。」
ファン 2 (伊藤に): 「オーバーロード V はいつ見られますか?」
400. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:36:06
伊藤尚之: 「それは答えるのが難しい質問です。映画は来夏に日本の劇場で上映されます。シーズン 5 の作業は、ライトノベルの進捗状況によってはもっと遅く開始される可能性があります。それが NL であるという噂をいくつか聞いています。」 「『オーバーロード V』はもうすぐ終了するかもしれませんが、私はそのつもりはありません。状況に関係なく、できれば同じチームで『オーバーロード V』を作り、制作していきたいと思っています。ファンの皆様が引き続きアニメを楽しんでいただけることを心から願っています」
※イベントアナウンサー:「以上をもちまして、ファンの皆様からの『Q&A;』を終了させていただきます。引き続き、伊藤さんと麻友さんの最後のお話をお聞きいたします。」
伊藤尚之氏「映画『オーバーロード 神聖の王国』は2024年夏に公開予定です。ドイツでの公開については配給はまだ決まっておりません。そして繰り返しになりますが、『オーバーロードⅤ』をぜひ作りたいと思っています」 。
♦前島まゆ:「L.L.L.でデビューできたことは、私に起こった最高の出来事でした。オーバーロードシリーズとつながりを持つことができました。ドイツのアニマジックに出演することが、私にとってヨーロッパでの最初のパフォーマンスであり、そのポジティブなエネルギーが大好きでした」イベントのさまざまなコンサートでファンがどれほどオーバーロードを愛し、情熱を持っているかを感じました。将来、オーバーロードのためにさらに曲を作成することを楽しみにしています。」
401. tanaka203 tanaka203 – 23/08/06 19:36:40
google翻訳(スペイン語→日本語)
402.名無し – 23/08/06 21:05:42 – ID:YQyOKXvXFQ
何故かオバロスタッフ毎回ジャパンエキスポ行きがちだけど海外展開メインに考えてるってことなのかな?
403.名無し – 23/08/06 21:34:00 – ID:ZFngAmPmeg
欧米圏の人気が結構あるイメージだねオーバーロード。コアなファン層はTRPG絡みでやたら知識あるし。
一昨年と去年の中国人気は異常なくらい
ただ惜しいのは海外割れ比率が他作品のラノベ売り上げと比べて多すぎだろって
ポルトガルのなんのサイトだったか忘れたけど集計してるニキがいた
404.名無し – 23/08/06 21:36:12 – ID:ZFngAmPmeg
各有名どころの割れサイト集計して統計取ってたニキね。おまえは一体何者なんだよってくらいの
405.名無し – 23/08/28 19:02:35 – ID:0Y9Wmz9y8A
昨日近所の大型ディスカウントストアに行ったわけです。
そこのクレーンゲームコーナーの前を通った時に見つけたんですよ。
アルベドの大型フィギュア。
思わず二度見してしまいました。
プライズ関係は疎いんですが、以前もあったんでしょうか
406.名無し – 23/08/28 20:34:53 – ID:7j6YTgwBcg
アルベドのフィギュアは沢山出ているのでわかりませんが写真はありますか?
407.名無し – 23/08/28 21:47:37 – ID:0Y9Wmz9y8A
写真は貼れませんが、調べたらタイトーのフィギュアのようです。
白と黒があるようですが、私が見たのは黒の方です
408.名無し – 23/08/29 19:45:38 – ID:ftnfKZVKJQ
神人が真なる竜王バレたら抗争に発展しかねない。
アンティリーネちゃんは存在自体がバレた日には竜王達との即開戦が避けられないレベルの劇物。
ってあるけど、モモン(英雄級の活躍)やデゲムを見る感じ
法国が思ってるだけで、即開戦って感じゃないのかな?
王国虐殺は流石に動いたけど
409.名無し – 23/08/30 00:15:15 – ID:Ilk94Vs8Zg
法国の心配しすぎって可能性もあるわね
掛かってるのが人類の存亡(法国滅亡は人類滅亡になりかねない)だったら、少しでも可能性があったら大丈夫かどうか試せないだろし
または、世界盟約とかで法国がその戦力を持つのが禁止とか明示されてる可能性もある。
それならモモンやデケムが許されてて番外が許されないことの矛盾もない。
410.名無し – 23/09/06 22:16:44 – ID:voFT/MA2fg
ニグンさんのタレントで強化されたドミニオンが
アインズ様の魔法でワンパン(バフ無し)だったけど
属性の相性+魔法力+レベル差によるせいですかね?
100レベルプレイヤーにとっては第7位階天使召喚はするだけ無駄なのかな?
アンティリーネがドミニオンとタイマンする場合
普通にやれば勝てそうだけど、
ワンパンする場合イズデスぐらいしか無いですかね?
411.名無し – 23/09/06 22:52:45 – ID:pQ/wEUnm5g
推測になるけど、ドミニオンは40レベル台のモンスターだろうと読者の考察にある。
100レベルのアインズ様や88レベルのアンティリーネなら楽々倒せるのは想像に難くない。
>ワンパンする場合イズデスぐらいしか無いですかね?
ブラックホールの効果が即死に類する効果かもしれないのでなんとも。
13巻の模擬戦でプレアデスメンバーを倒すのに最大化現断を使っているので、単純なダメージだけでワンパンは難しいかもしれない。
40レベル台をワンパンというのがかなり微妙どころ
412.名無し – 23/09/07 18:43:28 – ID:voFT/MA2fg
ん~なるほど…。アインズ様が警戒するレベルの天使が
第○位天使召喚で何が出てくるとか
天使系について色々知りたいけど、
法国編まで待つしかないですねぇ
ただ、法国編=滅亡だろうから辛い
413.名無し – 23/10/28 00:57:08 – ID:AMtTEWbUWA
>>408
存在としてNGなら何らかの重大なアイテムを使用できる、スキルを行使できる、
領域に侵入できる等の条件を満たしている可能性も考えられる?
ツアーが保持しているギルド武器の所有者になれるとか?
414.名無し – 23/11/13 16:22:30 – ID:Z6Vh+L2sRQ
オーバーロード ナザリックの王
11/21 正式リリース
ですか。日本版はいつかな〜無理かな〜。
415. tanaka203 tanaka203 – 23/11/13 22:20:06
何気に第七階層はそのゲームが初のお披露目。
まぁoh!を含むなら既に出ていますが
416.名無し – 23/11/26 12:55:29 – ID:b6V0HN+8Rw
よく「ツアーはリーダーをプレイヤーだからという理由で無条件に殺した」「アインズと敵対している理由もプレイヤーだからという理不尽な理由」「やりすぎたは建前だから関係ない」みたいなの見るんですけど、実際どうなんでしょう?なんにもせず普通に暮らしてても無条件で殺しに来るんですかね?
417. tanaka203 tanaka203 – 23/11/26 19:49:26
実際も何も理由が出てないのでなんとも。
7巻のリグリットとの会話を見るに、世界に対して協力的であれば受け入れると思います。
リーダーをなぜ殺したのかはわかりませんが、それまでずっと旅をしてきたわけですし。
そもそもツアーがリーダーを殺害したかどうかはまだはっきりしていない
418.名無し – 23/11/26 20:04:50 – ID:b6V0HN+8Rw
やっぱりそうですよね。ツアーが殺したこと、殺した理由がプレイヤーだからということを断定的に語る人がいらっしゃったので気になりました
個人的にはナザリックに限らず現地のパワーバランスを大きく揺るがすのはダメ、そうじゃなければOKなのかなと思っています。普通に暮らして、普通に冒険者になって依頼を受けて、暴走したNPCがいたら対処する、くらいなら竜王側にも殺害するメリットがないですし
419. tanaka203 tanaka203 – 23/11/27 19:26:00
リーダーは仲間のプレイヤーを殺した(7-280)
リーダーは死んだ(死因不明)
ツアーの手は汚れている(直接殺害?謀略?)
一応事実はこんなところかなぁ
420.名無し – 23/11/27 20:40:35 – ID:b6V0HN+8Rw
ツアーの性格と設定周りからして、仮に殺していたとしたらなにかしらの事情はあったんでしょうけどね…。描かれる日が来なさそうなのが残念です
421.名無し – 23/12/26 17:23:13 – ID:8ZE/Z+SlLw
漫画版終わっちゃうらしいけど、こういうのって一旦終わってから再開する確率ってどのくらいなんだろう
422. tanaka203 tanaka203 – 23/12/26 21:20:02
そりゃ殆どないでしょう
ライジングインパクトみたいなケースは稀です
Twitterでバズって再開したけど売れなくてもう一度終わったケースもあります
423.名無し – 23/12/27 14:18:01 – ID:7Vfhd7DugQ
終了理由が作画の私事ってなってるから別の人で2部やるか、望み薄だが戻ってくれば再開もあるやも
424.名無し – 23/12/27 20:48:04 – ID:3oc71vcXtw
別の人でお願いしたいですわぁ。
ちゃんと原作読んでる人で。
425.名無し – 23/12/29 03:56:48 – ID:ul2CjpXNXg
別に続きじゃなくてもいいからスピンオフとかも見てみたい
帝国とかなんて過去編とかやろうと思えばいくらでも出来そうなのに
426. tanaka203 tanaka203 – 24/01/01 21:46:34
今年夏かもーってくらいから今年やるぞ!という公式発表に切り替わったくらいかな
427.名無し – 24/01/01 22:32:39 – ID:izAVhpIIyw
いやー映画楽しみだわ
聖王国編そんなに好きじゃないけどデミウルゴスの仕事ぶりが見たい
ついでにちらっとでいいから牧場の話もしてくれないかな
428.名無し – 24/01/02 16:55:00 – ID:MNiLmjBZPg
終わり方によるんで一概には言えないけど普通に終わったならまず再開はない
「女子高生の無駄遣い」みたいに一度終わって復活してアニメ化やドラマ化した例もあるけどあれは超レアケース
ただオバロのコミカライズは一部云々って終わらせ方だったからちょっと分からない
二部パターンは普通に再開あるし、ある程度人気がある作品ならまあまず続く
とはいえ、オーバーロードのコミカライズにどれだけ需要があるか次第だけど
429. tanaka203 tanaka203 – 24/01/02 20:33:30
需要自体はあるけど4期はアニメで割と丁寧にやっちゃったからね
これからは寄り軍団軍団して作画も大変だし正直漫画向けじゃない
フギン先生は長年によく付き合ってくれたと思う
430.名無し – 24/01/03 11:51:44 – ID:aI6mfkQfqg
コミック19-010「私はアンデッドだ」のシーン
…指輪してなくて良いんだっけ?
431.名無し – 24/01/04 02:47:34 – ID:ul2CjpXNXg
第二部をやるとしたらアニメでやってないのはドワーフ国のインゴット持ち逃げ事件とフィリップ君の荷馬車強襲作戦くらいだからそこまで見所もないんだよな…
432.名無し – 24/01/11 04:13:38 – ID:x3InrDaQnQ
Ohの人が止めたら嫌だけどコミカライズの人の方は辞めても別に・・・
原作愛が感じられなかったし
433. tanaka203 tanaka203 – 24/01/11 08:48:45
なるほど!じゃあ原作愛のあるあなたはwiki編集作業に参加しよう
434.名無し – 24/01/12 06:59:50 – ID:x3InrDaQnQ
※433
そんな返しする人が管理者なとこはちょっと。
435. tanaka203 tanaka203 – 24/01/12 21:34:40
そうですか!おまちしています!
436.名無し – 24/02/16 18:38:19 – ID:aI6mfkQfqg
象形
437.名無し – 24/02/17 01:57:42 – ID:AwFFHnXTkw
はー面白い
438.名無し – 24/02/22 23:52:53 – ID:GEybIiXmSA
なんか漫画版の続き始まってた
「オーバーロード<新>世界編」(コンプエース コミックコネクト)
モックナックカットされてて悲しい(´・ω・`)
439. tanaka203 tanaka203 – 24/02/23 00:07:14
コキュートス作画の犠牲者がまた一人
440.名無し – 24/02/24 06:54:39 – ID:ul2CjpXNXg
コミック版ってラケシルさん出てたっけ?
441.名無し – 24/02/24 08:52:52 – ID:0R5eVxF7XQ
まだでてない
原作以外だとドラマCDの封印の魔樹だけだったと思う
442.名無し – 24/02/26 19:47:58 – ID:aI6mfkQfqg
>>436
443.名無し – 24/02/29 21:00:28 – ID:ZFngAmPmeg
聖王国編、劇場版の公式絵。アインズ死すのトップ絵見たんですけど聖王国の首都ホバンスかなあれ??かなりエグい立地なんだな・・・なぜそこにと思ってしまったw
444.名無し – 24/02/29 23:31:11 – ID:5Ntng/zCVw
>>442
なんだこれw
445.名無し – 24/03/20 08:28:51 – ID:elerBA7r6A
5chが死んで使い物にならん
446.名無し – 24/03/22 06:23:19 – ID:ao2MMIKONA
聖王国編の予告が18日にアップされてたみたいなんだけどKADOKAWAanimeの動画欄からは見えないし検索かけてもでてこないけどこれはどうなってるの??YOUTUBE詳しくないから誰か教えてもらえないかな。
447.名無し – 24/03/22 06:27:33 – ID:ao2MMIKONA
いちおうこれがYOUTUBEのリンク。リンク先ここにはれなかったから画像ですみません。
448.名無し – 24/03/22 06:33:28 – ID:ao2MMIKONA
限定公開設定なってたみたいです。自分はXで動画貼ってる人いてリンク先からYOUTUBEで観ました。
2024年秋公開みたいですね
449.名無し – 24/03/22 17:39:54 – ID:5BkJkKxaZw
聖王国は小国だったのか
450. tanaka203 tanaka203 – 24/03/22 19:22:34
>>448
非公開動画や情報に関しては公式発表を待つか
限定公開でなんかあるねくらいにとどめておいた方がいいよ
451.名無し – 24/03/23 04:15:50 – ID:GEybIiXmSA
普通にアニメ公式のトップに動画あるしいいのでは?
452. tanaka203 tanaka203 – 24/03/23 07:26:28
>>451
22日の朝に限定公開動画が公式トップに埋め込まれていて、Xに動画貼ってる人が公式側の人間でしたら仰る通り全然問題ないですね
私はその時に確認取れなかったんで詳細はわかりません。
453.名無し – 24/03/23 10:58:44 – ID:ao2MMIKONA
Xの方で18日から限定公開動画のリンク貼ってた人はリークだったのかね?そのリンクから予告編動画観た時点では再生数1000もいってなくてコメントも英語ばっかりで何じゃこりゃって最初不思議だったんですよ。
454. tanaka203 tanaka203 – 24/03/23 12:36:23
wikiとしては公式に怒られて潰されたくないのでリーク情報とは距離を置きたい。
凡そ周知されてから発信する側になりたいので非公開動画や情報に関しては公式発表を待つか
限定公開でなんかあるねくらいにとどめておいた方がいいよ
455.名無し – 24/03/26 16:28:37 – ID:KUpRDfImvw
オバロ本編コミカライズの続編始まってたんですね。
今さっきカドコミで読んでみたんだけど…う~ん…。
フギン先生も頑張ってたし、続編のMatsuki先生も頑張ってると思うけど…。
オバロの魅力を上手く漫画に纏めるのは難しいんだなと痛感。
456.名無し – 24/03/30 21:07:31 – ID:fleT24hi8Q
聖王国編の一般兵がペシュリアンみたいな外見に見える
457.名無し – 24/04/09 20:34:28 – ID:GEybIiXmSA
エピックセブンてゲームとのコラボ映像でイズデスをフォールンダウンでやってるんだけど即死貫通以外にも効果あるのだろうか?
458. tanaka203 tanaka203 – 24/04/09 22:21:44
コラボゲーム上の演出だと思うなぁ派手だし。
イズデスはあくまでも不意打ちを狙うようなもので、コラボ先で原作通りだと100%防がれるクソスキル化で産廃まったなし。
ダメージと高確率即死付与で強スキルにしたんだと思う
459.名無し – 24/05/01 23:03:04 – ID:MX5wYPMv/w
そろそろ次の原作が読みたくなってきたなー
460. tanaka203 tanaka203 – 24/05/01 23:56:14
それはみんなおもってる
461.名無し – 24/05/05 00:46:27 – ID:aI6mfkQfqg
>>442
同パターン
462.名無し – 24/05/19 09:49:08 – ID:YTdYBYlQdw
TRPGでオバロ転移後の世界を舞台にした異世界転移ものをやってみているけど、モブ貴族たちの思考をエミュレートしたら、リ・エスティーゼ王国の貴族がマジで王国の害悪なの草生えるの通り越して枯れるんじゃが……
463. tanaka203 tanaka203 – 24/05/20 08:45:10
いいじゃん!
ルルブ何使うかわからんけどここで募集かけるなら僕も参加したいね!
464.名無し – 24/05/21 20:32:58 – ID:YTdYBYlQdw
ここで募集するには、ルルブがR18TRPGという壁が分厚い悲しみ。
もうしばらくしたら健全版使用も発刊される予定らしいです。
なお、ナザリック勢出すと戦力バランスが崩壊してしまうため、現地キャラを中心にシナリオを組んでみました。
そういう意味で最初に出会う冒険者として、「ブリタ」or「漆黒の剣」は扱い易いですね。
465.御坂10032号 – 24/06/07 20:42:49 – ID:duIsJTSChg
誰か見てくれる方いませんかね?
つい一月ほど前にオーバーロードを見終わった者です。面白かったなぁ……
ちょっと前のアニメってやたら面白いと感じる……
466. tanaka203 tanaka203 – 24/06/07 21:50:29
一緒に視聴したいとかそういう話?
467.名無し – 24/06/08 02:25:53 – ID:2pREm2qEFQ
会話が成り立つ程度にはそれなりに沢山の人がチェックしてますよ。
最新でないアニメはある程度アタリのものを視聴する事になりますからねぇ。
感想でも、好きなキャラ談義でも歓迎。
468. tanaka203 tanaka203 – 24/06/08 07:46:18
seesaawikiの掲示板は中々どうして使いにくいのでアレですが、ここでも他アニメの話とかして下さって大丈夫ですよ
469.名無し – 24/06/12 00:13:54 – ID:x+ZWE0JN8A
別に作中ではっきり描かれてるわけでもなく作者が明言したわけでもないけど、なんとなく共通認識的になってる設定とかって何かありますかね?
ルプスレギナの性格が裏表激しいのは種族が人狼だからみたいな
470.名無し – 24/06/12 17:36:45 – ID:2pREm2qEFQ
まず、それが僕の共通認識にはなかったです。
471.名無し – 24/06/12 19:30:44 – ID:Jb+XDJJeGA
ウルベルトがリアルでテロリストやってる、というのは本編に書かれていない集団幻覚のような気がする
472.名無し – 24/06/12 20:39:03 – ID:u1QdZWPszQ
ルプーのは設定のせいだと思ってました。
473.名無し – 24/06/13 12:42:49 – ID:2pREm2qEFQ
描写全般から読み取れるのはテロリストと言うよりは、実社会では底辺とか負け組に入りそうな気がする。
あとは、あとがきの記載とかかな?
474. tanaka203 tanaka203 – 24/06/13 22:14:49
>>469
かわゆかな
475.名無し – 24/06/14 04:04:30 – ID:ul2CjpXNXg
一応ウルベルトさん関係で言えば、たっちさんが本来は政府の犬でゲーム内の正義の味方ムーブは理想の自分の表現という説も結構根強い説かも
476.名無し – 24/06/14 14:15:23 – ID:ZnlE+IJW8w
竜王国を襲ってるビーストマンの国がどの方角に位置してるかって原作で描写あったっけ?
有志作成(?)の拡張された地図の影響で東側にあると思い込んでるだけなのか原作で明示されてるのか記憶が定かでない
477.名無し – 24/06/15 01:26:40 – ID:2pREm2qEFQ
国境の向きとかから推測ですかね?
飛ばされた巻(全体が圧縮されて無くなった竜王国編?)とかでアンデットを売り込みにいくのも14巻より前に入るはずだったのかなってのが僕の疑問です。
478. tanaka203 tanaka203 – 24/06/15 09:19:29
>>476
原作に直接書いてないけど、今出ている位置関係から察するに竜王国の南側~東側のどこかってくらいかな
479.名無し – 24/06/15 19:02:17 – ID:ZnlE+IJW8w
>>477 >>478
描写無かったかー、ありがとうございます
法国もビ国とやりあってたような気がするので、法国南方のビ国が法国を攻めあぐねて竜王国にちょっかいかけ始めたとすれば自然な流れに思えますし、竜王国東側(帝国南東近辺)にあるとしたらジルクニフの危機感が薄すぎる……などと考えると、どちらかというと東側よりも南側にある蓋然性の方が高そうだなって疑問に思ったんです
あとライオンやハイエナっぽい亜人なら砂漠気候やステップ気候に住んでる方がそれっぽい(偏見)から南方寄りかなって
480. tanaka203 tanaka203 – 24/06/15 21:04:39
大樹海が法国の南西側(webだとアベリオン丘陵の南)なので、竜王国の南~東が、今のところ情報の空白地帯ですね。
まぁ国が隣接しているわけじゃなく、侵略のために遠征している可能性も無くはないですね。
>竜王国東側(帝国南東近辺)にあるとしたらジルクニフの危機感が薄すぎる
帝国の南側には巨大な山脈が横に広がっているので、帝国の南側は山脈と竜王国で守られているのかもしれません。
帝国の東側は都市国家連合があるりますし。
帝国がチンタラと王国と戦争続けていれるのも平和なもんだなと思います
481.名無し – 24/06/16 02:56:58 – ID:3vYCA/JWuA
作者にはオーバーロード完結後には正式な世界地図を出してもらいたい
2次創作歓迎なら舞台設定の情報くらいはいくら出しても損は無いだろうし
482.名無し – 24/06/17 17:31:45 – ID:2pREm2qEFQ
得も特にないような気もするけど
483.名無し – 24/06/18 16:43:33 – ID:bECQ3NroyQ
地理や風土の情報は結構重要ですよ
二次創作で一番言われるのが解釈違い関連なんで原作でわかってる情報が多いほど内容も詰めて書けますし
484.名無し – 24/06/18 17:50:32 – ID:LLnabvK6HQ
世界地図おれも観たい!そのMAPでCities Skylineとかcivやりたい!
485.名無し – 24/06/19 07:07:58 – ID:RdEkNGOPzA
確かに二次創作やTRPGのネタ出し的に、世界地図があると捗る
486.名無し – 24/07/09 21:48:41 – ID:kWsVHa61cA
今日アップされたレトロ氏の動画で「(聖王国編劇場版の)特典小説と思しき内容の一部があのサイトに公開されていたから~」とあったんですが、
[小説家になろう][ハーメルン]のどっちにもそれらしき投稿が無いのですが、
<あのサイト>ってどこか分かります?
487.名無し – 24/07/09 22:02:47 – ID:kWsVHa61cA
あ、ごめんなさい。
レトロ氏はハーメルンの「色んな人の現状。のプロローグ」の続きじゃないか?と動画内で考察してましたね。
動画を途中で止めて確認に走ったので早とちりしました。
スレ汚して申し訳ないです。
488. tanaka203 tanaka203 – 24/07/10 00:44:20
そのレトロ氏というのはユーチューバーの方かな?
問題そのものは解決していますが、動画のコメント欄かX垢とかに聞くとその手のことは手っ取り早いと思いますよ
489.名無し – 24/07/10 01:37:57 – ID:kWsVHa61cA
そうですね。色々と焦り過ぎました。
特典小説どんなのか楽しみですね。
490.名無し – 24/07/11 07:12:27 – ID:KY4AwPdiIg
どのサイトなんだろね?
491.名無し – 24/07/11 19:00:11 – ID:LLnabvK6HQ
聖王国編の特典小説の一部が載ってるサイトがありそれはどこなの??ってことでよろしいか?
どこなんだ?
492. tanaka203 tanaka203 – 24/07/11 21:01:18
ハーメルンという二次小説サイトに作者が苗の名前で何作か上げてる
プレイアデスな日もその一つ
493. tanaka203 tanaka203 – 24/07/11 21:05:06
苗の
↓
前の
どんな誤字じゃい
494.名無し – 24/07/12 13:15:29 – ID:1Rxuc+EVlw
劇場版楽しみ!
495.名無し – 24/07/15 17:55:26 – ID:MX5wYPMv/w
今回の映画って特典小説とかあるんでしょうか?
496. tanaka203 tanaka203 – 24/07/15 21:19:57
今のところは発表されてないですね
円盤に付くとかの可能性ならまだあります
497.名無し – 24/07/16 20:56:07 – ID:MX5wYPMv/w
映画はもちろん見に行くけど特典小説あるならなるべく早く行くようにしたいですね。
正直、亡国とかの特典小説高すぎて手が出せないので次は絶対欲しいですね。
498. tanaka203 tanaka203 – 24/07/31 21:37:23
また高速バスコースです。
みんな近所の映画館ありましたかね?羨ましいですねぇ
499. tanaka203 tanaka203 – 24/08/06 06:44:20
夏バテによる夏風邪のコンボで死ぬかと思った
みんな気を付けて
500.名無し – 24/08/07 01:49:49 – ID:2pREm2qEFQ
クーラーも関係ありますかね。
大事なく回復されて何より。
501. tanaka203 tanaka203 – 24/08/07 22:18:52
現在進行形で死にかけ中でした
コロナっぽいので私が死んだらwikiをよろしくお願いします
荒らし対策を考えると移行したほうがいい
502.名無し – 24/08/14 01:01:22 – ID:aI6mfkQfqg
このパターン多いな
503. tanaka203 tanaka203 – 24/08/17 07:59:39
帰還!
504. tanaka203 tanaka203 – 24/08/18 19:33:21
竜王国じゃないんかーい!!
505.名無し – 24/08/18 20:25:12 – ID:Npntq6w8iA
映画の特典小説はハーメルン「色々な人の現状」
ではなかったのかw
506.名無し – 24/08/19 07:53:03 – ID:HOiTBpY3Ag
特典でカッツェ平野の疑惑が少しでも解ければ幸いだな
特典の配布数が絞られない事を願って
507.名無し – 24/08/19 21:43:44 – ID:XdOX7H+SgA
あの船は突然出てきた感あったからね
デミウルゴスと冒険したんだっけ?
508. tanaka203 tanaka203 – 24/08/19 22:53:42
今回のネタバレ禁止期間ですが、映画の収益を邪魔することになると良くないので、下巻配布終了翌日を予定しています(上下ネタバレ解禁)。
映画の感想は一日目からどうぞのつもりです。
何かご意見あれば下さい。
509.名無し – 24/08/20 02:01:57 – ID:2pREm2qEFQ
現地で特典小説ですかー…
510.名無し – 24/08/20 21:08:22 – ID:u1QdZWPszQ
頑張って通うぞ!
そしてオーバーロード展が大阪に!!!
こっちも頑張って行くぞ!!!
写真とれるんかなぁ
511. tanaka203 tanaka203 – 24/08/24 01:30:42
前回の「プレイアデスな日」の時は初日からなくなった映画館もあれば、ずっとあった映画館もあった。
オバロ読者が10万~15万いるとしてどのくらい刷ってくれるか本当に心配。
512. tanaka203 tanaka203 – 24/09/06 23:28:57
今回の特典小説はメルカリになりそう。
下手したら行けない可能性すらある
まだあきらめていないが
513.名無し – 24/09/15 22:37:33 – ID:yhH8K8OM4g
IMAXで観て来たけどあまりオススメできない
がや(モブの声)が無意味に真後ろから聞こえてきたりするので、観客の私語だと認識してしまってめっちゃ気になる
後ろの方の席だったせいかもしれんが、通常の音声の劇場の方が映画に集中できて良いと思った
初書き込みがこんなのですんません
あとシズ先輩とネイアが恐ろしく可愛かったです
声優の力ってすごい
514.名無し – 24/09/16 17:51:05 – ID:Q4sPf+otUw
>>513
オレはたすかりましたありがとう!3回は観る予定だから上段、中段、下段で観賞してみます。
515.名無し – 24/09/18 15:22:39 – ID:Z6Vh+L2sRQ
Lord of Nazarick、iOSとAndroidで事前登録受付中!
特典として水着アルベドスキンも配布!
こりゃあ楽しみだな〜
…で、日本版のアナウンスはいつなんですかね
516. tanaka203 tanaka203 – 24/09/19 00:17:29
特典小説の試し読みが公開されましたね!
517.名無し – 24/09/19 18:58:02 – ID:KUpRDfImvw
管理人さん、情報ありがとうございます。
そこから入るの?という導入でしたね。
明日の配布が楽しみ過ぎる!
518.名無し – 24/09/20 07:24:55 – ID:1ecjf80Imw
明日行くんだけど小説残ってたらええなぁ〜😁
519.名無し – 24/09/20 15:04:13 – ID:Hup0hx2UsQ
映画長いので水分補給にはお気をつけを。自分的には上映15分前から水飲むのやめて直前にトイレが良いと思います。
520.名無し – 24/09/20 18:18:24 – ID:bF9e3Ijnkw
劇場版ネタバレ感想
作画構成音楽キャストすべてよかった!二時間でやるにはネイア視点しかないし、文句なしの劇場版クオリティ。特にレメディオスがすごくて、掘り下げがほぼないにもかかわらず演技や表情が良くて原作読んだとき以上に感情移入できた。あとぷれぷれで上映中の注意が出たのは笑った
パンフレットも完成映像見てない収録後のキャストインタビューや、主題歌がデミウルゴスのキャラソンって言われてたりして面白いから読み応えあって大満足
521.名無し – 24/09/20 19:36:42 – ID:6jky5zP4Yw
映画はエンドロール後もあるから席を立たないように
522.名無し – 24/09/20 20:57:26 – ID:u1QdZWPszQ
明日見に行くので楽しみです!残ってますように!
ところで特典の公開されてる冒頭見て思ったんですけど
モモンって元都市長の邸宅の別宅に住んでると思ってたけど違ったんですね。
523.名無し – 24/09/20 22:04:49 – ID:kWsVHa61cA
先行上映に限らず9/20以降でもIMAX上映だと特典小説付かないんですね。
オバロ製作委員会はIMAXに何か恨みでもあるんでしょうか?
追加料金払ってでも最高の環境で見たい!という熱狂的ファンに対してこの仕打ち…。
524. tanaka203 tanaka203 – 24/09/20 22:53:17
レイトからの帰還。
特典:あった。
冒頭:あの情けない炎上騒ぎがあったのにKADOKAWA寛容だなと思いました。
尺 :かなり大胆なカットにより会話の間も確保できて、よくまぁあの原作をまとめれたなぁと思いました。よかったです。とは言えカットされたシーンに不服がある人の気持ちはわかる。
動画:全体が武王戦かトカゲvsリザードマン並みかそれ以上でレベルが高かった。
キャラ:主要キャラは文句なし。「あ、このキャラはカットされないんだ」と言うキャラがいたりして面白かったです。
総評:とてもよかったです。もう20分あれば……という気持ちもありますが、マッドハウスさんが限度いっぱいまで頑張ったんだというのは本当に伝わってきた。
525.名無し – 24/09/21 00:05:11 – ID:aI6mfkQfqg
管理人が地図の文字よめなかったって言ってたので
挑戦してみたけど半分も読めんかった
526.名無し – 24/09/21 05:48:37 – ID:YJWYPwUesw
特典小説が欲しくて、有給をとって朝一から映画館に行って参りました!
お気に入りのシーンがいろいろカットされていたのは少し残念ですが、限られた時間の制約があるので仕方ないですし、とてもきれいにまとめられていて、映像も音楽も素晴らしかったです!
パンフレットも買ってよかったです!
午後はオーバーロード展に行って参りました!
文字を読むところも多いので、あまり混んでない平日に行けてラッキーでした!
527.名無し – 24/09/21 09:43:08 – ID:1R80nVmKDA
みるでぇ〜特典小説もらえた😁
528.名無し – 24/09/21 13:51:02 – ID:AFeJdYzIEQ
設定資料集を発売してほしい!地図がめっちゃ気になる
529.名無し – 24/09/21 15:38:55 – ID:6jky5zP4Yw
IMAXと通常版では少し違うとXで見た
通常版ではない蒼の薔薇との会話がIMAXではあるとか
530.名無し – 24/09/21 16:35:38 – ID:bF9e3Ijnkw
IMAXしか見てないけど蒼の薔薇は出ないよ
会話で「モモンを頼るよう言われた」という言及はあったと思う
531.名無し – 24/09/21 17:54:31 – ID:u1QdZWPszQ
地図は見たい!!
資料集ほしい!
あとオバロ展終わったら資料ほしい!(まだ見に行ってない。大阪待ち。チケットは手に入れた)
めっちゃ高くても買う!
映画は。スピード感にびっくりです。
カリンシャ奪還途中でまさか最終戦になるとは。
防衛戦終わったところでヤルダバオトくるのは魔力の欠乏のいいわけになってちょうどよかったですね
532.名無し – 24/09/21 18:41:51 – ID:6K+wIHKZxg
原作読み返さずに観て来ました
ちょこちょこあのシーンはカットされてるなとわかるとこはあれど
背景を脳内補完する程度の記憶は残ってるのもあり違和感なく観られたしとてもとても楽しかった
原作読み返して来週また観ます
レメディオスはシーンの繋ぎや演技の迫力で
情緒の不安定さ悲痛さが強調されて
ネイア視点なのに同情心まで湧いてしまった
PG12だからカルカのくだりはマイルドになっちゃってるかなと不安もあったけど
やはり声優さんの演技というか「音」もあって、映像以上に精神的なえぐさが大変満足
533.名無し – 24/09/21 20:28:00 – ID:u1QdZWPszQ
私が行った映画館はもう特典配布終了ですって。もっと用意しておいてよ。
三連休よ。
534. tanaka203 tanaka203 – 24/09/21 22:56:12
>>525
そうか!PVにあるんだ。後で確認しよう。
今日はもう三周目のために寝ないと。
まだ特典もパンフも読めてない。
★レイトからの帰還(二周目)。
やっぱりヤルダバオトでかい。
身長が5~6メートルくらいある。
シズとネイアは身長同じくらい(およそ150㎝)。
デスナイトはいつも通りデカい。家屋くらい。
リュラリュースは凄く小さくなった。君の顔ってアウラの全身と同じくらいだったよね?
デブゴンはデブのまま飛んでた。
ゼルンはD&D;のZern Blade Thrallをアニメチックにした感じ。ウジ+ウナギというよりウミウシにウナギが合体した感じ。
はっきりとわかったことは、この映画は構成を犠牲にして聖王国編の二大エンタメを守ったのだ。
断捨離の如き大幅カットでシーン前後が分かりにくくなってしまった部分があるものの、多様な戦闘というエンタメ、シズネイアの絡みエンタメを確保したのだ。
シズのネイアの会話の尺の取り方ずごいでしょあれ。
おおよその流れを全部やってる。
すごい。
ただ、続きものの宿命で、放送版の情報を把握してないとそれぞれの行動理由が分かりにくい。
デミウルゴスがアインズ様に丸投げ作戦なんて馬鹿げた事をなぜしたのか、ルーンを推してるのはなぜなのか、ヤルダバオトを処理する意味ってなんなのか……ライト勢には伝わりにくいと思う。
あと誤字っぽいのも見つけたがよくわからない。
ネイアちゃんがシズの「アインズ様呼び」を注意するシーンのちょっと後で、ネイアちゃんが「アインズ様」と呼んでしまっている。原作だと「魔導王陛下」
原作だと「ええ、そうね。魔導王陛下が偉大なる御方、だと(13-359)」の部分。
535.名無し – 24/09/22 00:36:49 – ID:QeKJNfxYqQ
初日にレイトで見ました。
良い意味でも悪い意味でも原作読んでいること前提の映画でしたね。
個人的には満足しています。(期待値低かったからかもしれないけど)
536.名無し – 24/09/22 00:58:59 – ID:YJWYPwUesw
>>534
ネイアちゃんがシズの「アインズ様呼び」を注意するシーンのちょっと後で、ネイアちゃんが「アインズ様」と呼んでしまっている。
私も同じところが気になりました!ネイアちゃんがあの時点で「アインズ様」呼びするのは、やっぱりちょっと変かなと個人的に思います。
537. tanaka203 tanaka203 – 24/09/22 06:33:02
焼かれた少年に近寄る父親が「モルブ(?)」と聞こえるセリフがあった。
たぶん焼き少年の名前だと思われるが、クレジットには名前が無かった
538.名無し – 24/09/23 06:24:02 – ID:8Z33TvAmag
最南端の田舎の映画館も22日日曜日で特典配布終了。20日金曜日に行けてよかった、下巻入手の為に何としても27日金曜日に行けるように頑張る。
539. tanaka203 tanaka203 – 24/09/23 07:12:30
金曜は行けないから祈るしかない
どんだけ上映回数絞られてるかも怖いところ
540.名無し – 24/09/23 15:55:23 – ID:u1QdZWPszQ
私も金曜日はいけないので祈ります
土曜日も朝と午後から予定があるので前週とあまり時間変わらないといいのですが。
ところで私が気になったのはバザーの鎧。
すっごく大きいはずが小さくなかったですか?
アインズ様が取り出された時。私のイメージでは机からはみでそうなくらい大きいと思ったんですけど。
541.名無し – 24/09/23 19:23:26 – ID:Hup0hx2UsQ
確か着用者に合わせて勝手にサイズ変わる仕様だった気がします。小説に記載あった気がします。
542.名無し – 24/09/23 20:24:12 – ID:YJWYPwUesw
(おそらく誰も興味ないと思うのですが、自分的にすごく嬉しかったのでスレ汚しすみませんmm)
Amazon Music Unlimitedを使っているのですが、OxTの「WHEELER-DEALER」が入ってました!全く期待してなかったので、すごく嬉しいです!ありがとうAmazon!
543. tanaka203 tanaka203 – 24/09/24 20:23:53
>>542
でかした!
544.名無し – 24/09/24 20:46:13 – ID:u1QdZWPszQ
>540と541
アインズ様がインベントリから出した時点ではとてもネイアに着用できるとは思えないくらい大きいサイズって原作にはあったのに、
映画ではちっちゃくない?って話です。
でっかいのは魔法の鎧だから着用時ネイアサイズになるから問題ないんだけどなんでちっちゃくなってるの?って
545.名無し – 24/09/24 20:48:04 – ID:u1QdZWPszQ
映画の時間発表おそっって思ってたんですが、本数減ってました。。。。
でも前と違うところに行けばなんとか観られそうです。
いったとこないとこなんで道に迷わないか心配。
546. tanaka203 tanaka203 – 24/09/24 22:02:19
>>545
後半はこれが怖い。
レイトがあれば行けるけど日中だと私はもうどうしようもない。
>>544
わかりやすくするためでは?
大きくしてしまうと視聴側に「これ着れるの?」という疑問を与えてしまい、疑問を解消するために着用するシーンか説明セリフが必要になるでしょうし。
547.名無し – 24/09/27 00:18:03 – ID:m9z+lVf1sw
映画でアインズ様が戻ってきたときに引き連れてた亜人の種族がよくわからん
548. tanaka203 tanaka203 – 24/09/27 07:15:28
パンフや原作にいない種族ですね
蝙蝠みたいなの、グルートみたいなの、腕の長いジオングみたいなの
パンフにかけや!
549.名無し – 24/09/27 17:48:43 – ID:AFeJdYzIEQ
下巻もゲットできた!一気読みするために上巻読まずに我慢してたのが報われる!
550.名無し – 24/09/27 20:56:10 – ID:u1QdZWPszQ
劇場版の公式設定資料集ほしいですね。
4期とあわせて、円盤も売ったあとでいいけど
551.名無し – 24/09/27 22:14:47 – ID:2pREm2qEFQ
すみません、映画のネタバレOK雑談はどこででしょうか?
552. tanaka203 tanaka203 – 24/09/27 23:27:55
>>551
ネタバレ禁止期間のお知らせ。
【映画】
当日から解禁(9/13の先行上映含む)。
PV解説の編集は20日から解禁。
【特典小説】
10/4から解禁。
【映画パンフレット】
10/4から解禁。
【その他グッズ】
即日。
【コミック新刊】
10/2から解禁(掲載時に無かった内容があった場合)。
【オーバーロード展】
10/15から解禁(大阪展示後)。
553.名無し – 24/09/28 00:35:49 – ID:2pREm2qEFQ
ありがとうございます。
それで、場所はここでもいいんでしょうか?
554. tanaka203 tanaka203 – 24/09/28 00:45:16
どこでもいいですよ!
コメントから項目編集、自分が感じた聖王国編のレビュー項目の作成まで自由にどうぞ
555.名無し – 24/09/28 12:40:25 – ID:QeKJNfxYqQ
映画のシーン取捨選択に違和感なくて観賞中は気が付かなかったけど、
プレイアデス末妹のビジュアル判明のチャンスを逃したね。。。。
556.名無し – 24/09/28 15:13:32 – ID:0P2M10x3qQ
くがねちゃんXでなんかヤバイこと言ったの?余計な勘繰りしてしまうからないよう知りたい
557.名無し – 24/09/28 15:29:49 – ID:wVwyxvWmlQ
公開しちゃいけない情報をツイートしちゃったみたい明言はできませんが作品内の新情報や考察の材料になるような内容ではなかったので安心して
558.名無し – 24/09/28 20:09:01 – ID:QeKJNfxYqQ
アニメ公式がRTしてたから八百長で宣伝ではと思ってる。
>くがねちゃんX
559.名無し – 24/09/28 20:40:52 – ID:XKmE6Es85A
特典小説下巻もらってきた
やはりIMAX版より通常版の方が聞き取りやすい
あと劇場版はレメディオスがちょっと賢くなってて面白い
やっぱり原作読んでから観た方が楽しいね
560. tanaka203 tanaka203 – 24/09/28 20:55:26
くがねちゃんのお漏らしポストは私も確認できなかった
まぁ気になるけど公式に怒られたってことは今後でてくるだろう
何も無かった わかるね
561. tanaka203 tanaka203 – 24/09/28 23:31:14
メモ
562.名無し – 24/09/29 01:43:49 – ID:m9z+lVf1sw
王子救出作戦の経路ちゃんと図が映ってたけどよく覚えてないな
一つ上の部屋から降りるところの経路そんな端じゃなかったような気がする
563.名無し – 24/09/29 17:11:42 – ID:m0dEzfJ0jA
展覧会情報の至高の41人最新情報とかも後々載せる予定なんですかね?
564. tanaka203 tanaka203 – 24/09/29 20:21:35
>>563
公式から「会話以上のことはしてはいけない」などの注意が無ければその予定です
565.名無し – 24/09/29 21:49:53 – ID:2pREm2qEFQ
映画見てきました。(一般初日)一応ネタバレありで。
一番驚いたのは、ヤルダバオトまで倒してしまって話が終わった事なのですが、これいつの時点で前後編ではなくなってたんですかね?
あと、みなさんはどの時点でその事を把握していましたか? 僕は劇場で見た時です。
566.名無し – 24/09/29 23:00:47 – ID:+GILcTo+UQ
くがねちゃんQ&A;ちょっと忘れちゃったからネタバレ解禁されたらメモしてた人上げて欲しい
567.名無し – 24/10/01 23:05:27 – ID:bYLQRbuEqQ
家でVR空間で異形種に囲まれてネトゲしてるときが一番の至福の時で人生最高の思い出
だからアインズって平気で虐殺とかできんの?
568. tanaka203 tanaka203 – 24/10/02 00:04:19
>>567
>家でVR空間で異形種に囲まれてネトゲしてるときが一番の至福の時で人生最高の思い出
↓
クソ現実世界だけどネットで友達とワイワイ楽しんだ時間が人生最高の思い出
>だからアインズって平気で虐殺とかできんの?
アインズ様はアンデッドになったことによって人間を同種と思えなくなった(1巻)。
ナザリックとNPCが大切だから、大切なもののためなら何でもするつもりでいるから(主に9巻)。
下記はアインズ様の考え方を私なりに解釈した文章。
例えば戦争であれば、力を行使することは当然だし、死人だって当然出る。
力量差のレギュレーションなんて一々考慮する必要は無い。弱い相手が悪い。なぜ挑んだのか。
虐殺と非難されるような結果だったとしても、手加減して味方に損害出せというのか?と言う話になる。
重要なことは勝つこと。あとは些末な事。
569.名無し – 24/10/02 20:22:01 – ID:u1QdZWPszQ
オーストラリアで11月から劇場版公開されるってことでいいんですかね?
あのXは。
570.名無し – 24/10/03 00:16:40 – ID:BbH+UpGrjQ
小説ネタバレというか、個人的感想だけど、アンデットでツンデレやりたかったんだなと笑
コメント
ここはおわり