PR

コメント

  1. 管理人tanaka203 tanaka203 より:

    セルにアンカID指定するとエラーが起こるか
    しかたないテキストに作ろう。

  2. 管理人tanaka203 tanaka203 より:

    超位魔法・位階魔法のアンカーID設定おわり
    次はスキル

  3. もょもと(本人) より:

    ちなみに位階とは本来上に行くほど数字が減っていき、一位が最高位である
    上に行くほど数字が増えていくのはD&Dの呪文と対応させやすいからかな?

    • 管理人tanaka203 tanaka203 より:

      >ちなみに位階とは本来上に行くほど数字が減っていき、一位が最高位である

      これってどこに書いていましたっけ?

      • 匿名 より:

        身分制度の話ですよね?
        正一位が一番上とかいう。

      • 管理人tanaka203 tanaka203 より:

        何の話か分からなかった。
        引用っぽい文章だったからどこかに描いている者かと思って聞きました。

        くがねちゃんがD&Dに寄せたのは間違いないです。web版からそうですし。
        ただ、D&Dだと魔法はレベル1~レベル9で表現されています。
        これを「第〇位階」と独自に表現したくがねちゃんは凄いのかもしれない。
        諸説あったら教えてください。

        オバロ英訳版では「Tier Magic」です。
        「Tier」と言えば「強さの段階」で数字が若いほど強くなるのですが、オバロにおいては「覚える段階」とされているのかもしれません。
        WOTと同じ感じかなと個人的に思います。
        1st tier magic
        2nd tier magic
        3rd tier magic…..
        英訳版はこんな感じです。

        Tier1(最も早く覚える)
        Tier10(最も遅く覚える)
        かなーと。

  4. 匿名 より:

    完全不可知化について
    亡国278から
    巻物と杖に込めることは可能
    短杖には込めることができない、手に入れようとしたら世界級アイテムの運営お願い型を使うほかない

    亡国279から
    自分より低レベルの相手を多数敵に回した個人が使うべき魔法と多くのプレイヤーに認識されている。

    加えて欲しいです。
    278の方はアイテムの方に書くべきかもしれませんがそのへんは任せます

  5. 匿名 より:

    サモン・アンデッドの和名表記、第四位階(4巻)と第六位階(7巻)のときは「死者召喚」でしたが
    14巻での第十位階は「不死者召喚」になってますね。誤字かな。

    • 管理人tanaka203 tanaka203 より:

      表記揺れなのは間違いないですけど、どちらが正しいかはちょっと判断が難しいと思いました。
      使用頻度で言えば圧倒的に「死者召喚」が多数で、「不死者召喚」は14巻だけです。
      加えておきます

      ありがとうございました!

スポンサーリンク