PR

コメント

  1. 匿名 より:

    フールーダを7レベル刻みに当てはめる考察
    「深淵」バネジエリ・アンシャスが第6位階の魔力系・その他系魔法を使えるんだし、2系統の術者Lvが上がる職業はあると思う。流石にバネジエリが72レベル以上とは思えない。フールーダが習得しているかどうかはわからないが。

  2. 管理人tanaka203 tanaka203 より:

    リンク周りを調整中。
    「8巻時系列」まで手直し

  3. 管理人tanaka203 tanaka203 より:

    リンク処理終了

  4. 管理人tanaka203 tanaka203 より:

    各考察に直接コメントできるように分離しました

  5. 774 より:

    アンデッド化における自意識の有無ってレベルで変わるのか種族で変わるのか
    種族だとしたら下位アンデッド10レベルに残り90レベルの職業レベルを追加したプレイヤーとかは意思が消えるのか

    • 匿名 より:

      アンデッド化の手段にもよるのでは?

      死体をいじってアンデッド化ではなし
      WEBブレインのように吸血鬼化を目的として吸血されるとあり
      自分からアンデッドになるとあり(ただし、キュアの始原の魔法だと、集めた魂を残しておかないと自意識なしになっちゃう)

    • 管理人tanaka203 管理人tanaka203 より:

      そもそも意識が無いって確証がない気がする
      本能的に生者を襲うだけでも自我ではあるし
      どっかに何か書いてたかなぁ

      • 匿名 より:

        ここの質問の意図は、アンデッド化する前の自意識はあるかってことだから
        アンデッド自身に自我っぽいのもはあっても
        たとえばアンデッドになったルクルットはルクルットか?って言ったら
        ルクルットの死体を使ったただのゾンビですからルクルットの自意識は失われてますよね?

      • 管理人tanaka203 管理人tanaka203 より:

        あぁそういう事か失礼しました。
        やっぱり知性が一定以上じゃないと……って話じゃないかと思う。
        NPCとプレイヤーは例外に考えて、現地生まれをベースに考えたほうがよさそう。

        ◆現地アンデッド化の例
        ※原型が残っている場合。

        漆黒つ剣ゾンビ→手段不明。死の宝珠かカジットのクリエイトアンデッド
        カジットの高弟→同上。
        吸血鬼ブレイン→シャルティアによる眷属化
        レッサーヴァンパイアなりかけゾンビ冒険(3-129)→不死者創造+ブラットプールの合わせ技
        レッサーヴァンパイアになった野盗(3-069)→完全な吸血による眷属化(?)

    • 匿名 より:

      原作で自我・意思・意識が無いって明言されてたかしら
      だいたいの場面で「知性がない」って描写だった気がするから、完全に自我すら無いアルゴリズムみたいなものじゃなくて犬猫未満とか昆虫並みの知能って意味だと勝手に解釈してた
      プレイヤーの知性は……どうなるんだろう、参考になりそうなユリはデュラハン1レベルで下位アンデッドの括りから逃れてるし、司書長ティトゥスはスケルトン・メイジらしいけどレベルの詳細が明かされてないし

      • 管理人tanaka203 管理人tanaka203 より:

        「知性が無い」という話があった。
        「知性があれば後退しただろう。4-204」
        「複雑な命令を許容する脳は無く、命令もまた与えられなかった。4-204」

        逆に判断力のあることも書いている。
        「大穴が最初から開いていれば迂回する程度の判断力はあっても、4-202」

        ナザ畑のニンジンだと言語理解には知性が必要とはあった。
        とはいえ言語を理解していないだけで、発生のモノマネはできる(「アインズ・ウール・ゴウン万歳!」)。

      • 匿名 より:

        おお、ありがとうございます!
        しかし改めて考えると自我や自意識という究極の主観を客観や本人以外の主観から観測するのは不可能に近いですね、アルゴリズムと昆虫並みの知性の違いを詳らかにするは人工知能の魂の所在を明らかにするがごとく、まるで哲学的ゾンビの思考実験だあ

        この感じだと『アンデッド化における自意識の有無』についても例えばゾンビにされたルクルットの状態が、何かの間違いで白竜の骨鎧を装備して廃人化した場合と同じように知力が極限まで下がっているだけなのか、それとも完全に別物のゾンビになってしまったからレベルを上げたり知力を底上げしても元のルクルットに二度と戻れないのか、判別するのは難しそう……
        キーノとキュアイーリムは自我が地続きだけど、知性を取り戻したというより知性を失わずに済んだって感じみたいだし、始原の魔法には例外が多そうだし、サンプルとして扱うにはちょっと微妙

        ともあれトピックの主題に立ち返ると、作者雑感か何かで「プレイヤーは転移というより憑依」みたいなこと言ってたので、ルクルット完全別物ゾンビの解釈なら知性無しゾンビの精神をプレイヤーの精神で上書きして知性を持てるかもしれませんし、ルクルット知力低下ゾンビの解釈ならプレイヤーの精神が下級アンデッドの知力低下デバフで汚染されるかもしれませんね

      • 管理人tanaka203 管理人tanaka203 より:

        アインズ様はこの手の実験に興味全然ないからなぁ
        私ならアンデッドの知性実験とかするんですけど……個体値が違うかもしれないし。
        ハンターハンターみたいに「相手を殺せ」の命令でどんな手段をとるかとか

      • 774 より:

        なるほど…
        やっぱり現地民は他の存在から強制的に別の存在に変えられたら自意識は消えるって感じですかね
        レベルが高くて意識あっても本人ではないっぽいし…

      • 匿名 より:

        web版ブレインはほとんど別人格みたいになってるとはいえ記憶も経験も元のブレインのままなので、一応他の存在の仕業で強制的に変えられても自意識が残るパターンがあるんですよね
        いっそ他人による強制アンデッド化とかの手段は一切関係無く、
        ・元の魂が変異したものであれば自意識が連続している(眷属化、キュアの始原など)
        ・元の魂と別の魂が入り込んだり、魂が抜けた肉体に負のエネルギーが纏わりついて新たに生じたのであれば、元の魂の自意識とは無関係になる(クリエイトアンデッド、アンデッド創造、自然発生など)
        ・それはそれとして知力が低すぎたり廃人同然になると下位アンデッド並みの知性に成り下がる(レッサーヴァンパイア化、賢くない人が白竜の骨鎧を装備する、書籍版ロバーデイクの末路、キュアが始原の魔法を失うなど)
        くらいの感覚でざっくり考えても良いかもしれませんね
        生きたままアンデッド化すれば自意識継続、死体がアンデッドに変われば自意識消滅、みたいな

      • 774 より:

        >>生きたままアンデッド化すれば自意識継続、死体がアンデッドに変われば自意識消滅

        この設定だとキーノの家族や周りの人間が意識なかったみたいなんですよね…
        キーノ自身はカウンターで自意識のこせましたけど…どうなんだろ

      • 匿名 より:

        上の説で無理やりこじつけるなら、下位ゾンビで知力が低すぎるから自我を失っているように見えるだけで実際はキーノの家族にも自我が残っていて、デュラハンとかになれたら知性を取り戻せるとか……?
        はちゃめちゃに酔っぱらって道端で呻いてる泥酔オジサンとか、傍から見たらゾンビみたいなもんですし、オジサン自身も思考や行動を制御できませんけど一応僅かに意識は残ってますし、もしかしたらキーノの家族もそういう状態だったりして

        正直、原作で明言されない限り答えが出ない領域の話ですし、図らずも押しつけがましい言い方になってしまっていた(←後で見返して反省した)とはいえ私自身も自説が必ずしも正しいとは思っていませんので、ご自身が納得できる考え方を持ち帰るのが一番良いと思いますぜ

      • 匿名 より:

        D&D3版系からの推測になりますが、

        5HD(オバロでの7.5レベルくらい)を超える人型生物が吸血鬼にかまれるとヴァンパイアになる
        ヴァンパイアになるとアンデッド化により能力値:耐久力は失われるが他の能力値は増える(特に筋力と魅力が)。
        5HD未満のクリーチャーはヴァンパイア・スポーン(吸血鬼の落とし子)になる、知性は失われないがトゥルー・バンパイアに比べると弱い。

        ゾンビになると筋力+2、敏捷力-2、耐久力と知力は失われ、判断力と魅力は一律10(ボーナス無し)になる
        ゾンビは自律行動能力を持つが、思考能力を持たない自動人形であり、命令に従う以外のことはほとんどできない。
        スケルトンも同様に知力なし、判断力と魅力は10となる(例外多数)

        などとルールに書かれており、この辺が発想元になってるんじゃないかなと思ってます。

  6. 匿名 より:

    キーノの国の人たちについては、始原の魔法により魂を奪われているので別問題ですね。
    ちなみにキーノの親しい人たちの魂を奪ったのはキーノ。
    カウンターで自意識を残したのではなく、無意識にタレントを使用し、同じ始原の魔法を使用して周囲の魂を集めてトゥルーヴァンパイア化した。

    • 匿名 より:

      なるほど…亡国を持ってなかったので詳しい説明ありがとうございます。
      そうなると魂を奪う、若しくは魂が体から抜けると知性を持たなくなるのか…?
      キーノのタレントは解除できないので魂をストックする的な効果もありそうですし、そうなると魂を解放したら知性が戻るようなアンデッドができる可能性も?

スポンサーリンク