【旧wiki掲示板】雑談場3
0. tanaka203 tanaka203 - 22/08/31 20:06:55ジャンルを問わず発言できる場所です。読み手を不快にする発言はお控えください。◆前スレ雑談1雑談2全部最初の100件次の100件前の100件最新50件 ソート1. tanaka203 tanaka203 - 22/08/31 20:15:30半月で1000到達は初めてです。9話見ました。スカマさんとかリリネットとか色々あるんでしょうが、私個人としては四武器の魔法詠唱者がファイヤーボールぶっぱなすシーンがド迫力で感動した。イグヴァ=41さんがアレを使ってたらロロロもザリュースたちも漢方薬みたいに真っ黒な蜥蜴になっていただろう。競馬場でお茶飲んでそうな顔なのに動く動く。それはそれとして、キャストにあった「女弟子」ってどなた?2. cocoa cocoa - 22/08/31 20:47:58>>1ブレインと話してた女性の人3. tanaka203 tanaka203 - 22/08/31 23:12:16ありがとうございます。そうかポニテさんか4.名無し - 22/09/01 06:21:06 - ID:6R...
コメント
連続投稿テスト
主様に幾つかお聞きしたい事があります
私はアニメしか見ていないのですが
作中度々登場する金色の鎧を装着した
スケルトン?? ゾンビ兵の強さはどの程度ですか??
また常に炎を纏ったスケルトンの馬の強さはどの程度ですか??
あとアニメ5期の放送予定日は何時頃になりそうですか??
突然この様な質問をしてしまい大変恐縮なのですが
是非教えて下さい
私をプリコネのコッコロみたいな呼び方しなくて大丈夫ですよ。
ナザリック・マスターガーダーのことですね。
ナザリック固有のモンスターで、現状において、同系統のモンスターでは最上位です。
同系統のモンスターに、ナザリック・オールドガーダー、ナザリック・エルダーガーダーがいます。
強さはわかりません。
オバロのソシャゲで、アインズ様が上位アンデッド創造で作成しています。
上位アンデッド創造で作るモンスターの中ではあまり強くないそうです。
上位アンデッド創造は最大70レベルまでのモンスターを作れますので、「あまり強くない」ことを考慮すると、60レベルほどではないかと私は予想しています。
馬型アンデッドのソウル・イーターことですね。
個別項目があります。
ざっくりいうと、40レベル以下の雑魚モンスターです。
即死範囲攻撃+HP吸収+ステータス上昇で無限に走り回るので、異世界では国が壊滅するレベルです。
それは私も知りたい
主様早速お答え頂きありがとうございます
金色の鎧はデスナイトよりも数が少ないので
デスナイトよりかは強いだろうと考えていましたが
骨の馬が国家を崩壊させるレベルの化け物だとは想像できませんでした
そうしますとそんな化け物を使役している魔道王様は
現地人からしたらジルクニフの言う通り魔王の中の魔王なんですね
恥も外聞もなくただ必死に武王を応援するジルの気持ちが理解できます 笑
連レスですみません
もし主様がアニメ5期の放送に関する何らかの情報を
掴む事ができましたら時折ここにお邪魔させて頂きますので
教えて下されば幸いです
どうもありがとう!
でもリーク情報なら言わなくていいからね!
またまた連レスで申し訳ないです
そういえば至高の御方達の中で超問題児とされるルシファーさんが制作した
入浴の作法を見張る為だけのゴーレムの強さは
魔道王様やデミエモン達が慌てる程強いのですか?? 笑
不明です。
一応、シャルティアと思われる攻撃で破壊できないゴーレムなので、相当強いと思われます(8-424)。
回答ありがとうございます
今アニメの2期を見ていて疑問に思ったのですが
デミエモンが飼っているアベリオンシープが人間だと言うことを
至高なる御方は気付いていないようなのですが
もし5期で両足羊が人間でしかも人間同士の共食いなどをさせている
デミエモンの飼育方法を知ってしまったとしたら
至高なる御方はどのような反応をすると主様は予想いたしますか?
なろうの感想返しだったかな?
web版アインズ様だと苦悩した末に代替え品を用意するように命じるだろうとのこと。
書籍版アインズ様はweb版よりもストイックで遊びが減ったので(大人っぽくなった)、私の予想ですが、多少の思案の末に「まぁいいか」くらいで済ますのではないかと思っています
ナザリックの利益が最優先ですか・・・
でも伝え聞く所によるとデミエモンは
人間を甚振って楽しんでいますよね
そうでなければ親子間で共食いなんてさせないと思います
流石はカルマ値-500の極悪だと感心しました
そう考えるとカルマ値が+ペストーニャなんかは
ナザリックのやり方について行けずいつか離反するのではと心配になります
>そう考えるとカルマ値が+ペストーニャなんかは
>ナザリックのやり方について行けずいつか離反するのではと心配になります
オーバーロードにおけるカルマはどんな影響を与えるのかはっきりしていないんですよね。
カルマの善悪でキャラクター同士が仲が悪いとかも無いですし。
※1.デミとセバスは創造主の人間関係が原因。
※2.デミ(-500)とコキュ(+50)は仲がいい。
マイナス側だから無責任や怠惰というわけでもない。
デミのやり方や趣味趣向は極端だけど
人間だって魚や家畜を捌く時にいちいち申し訳ないとか思ってるかというと思ってないのが大半だと思うし、なんならマグロの解体みたくリズミカルにやったほうが楽しいし効率も良いとか他種族が見たら卒倒しかねる倫理観で当たり前のように生活してるから、元々ナザリックにとっての人間もその程度の認識でしか無いんだと思う。
確かに主様の言う通りだと思いますが
デミエモンは悪魔で他種族だからいいとしても
鈴木悟からしたら同属の人間ですから
もう少し波乱と言うか内心での葛藤なんかが
有ってもいいのかなと思っていました
アインズ様は二面性があるキャラクターです。
精神はアンデッドの感性と、人間だったころの記憶で成り立った歪なキャラクターです。
たまに視聴者から「アインズ様は優しかったり残酷だったりして行動指針に一貫性がない」とことがあります。
大抵、上記の二面性が原因です。
中々説明が難しいのですが、人間の感覚の記憶で理解はできるけど、共感性を失っている。といったところでしょうか?
鈴木さんは人間ですが
アインズ様はアンデッドなので同種と感じてないです
そう言えば一期の3話辺りで
法国の陽光聖典がカルネ村を襲っている時
その様子を見ていたアインズは村人が惨殺されるのを見て
本来ならば卒倒している筈なのに今のはそんな事はない
心もアンデッドになった証拠か・・・
とかなんとか言ってたのを思い出しました
生物として基本的な欲求であり楽しみでもある
食・寝る・ナニするができないので
時間が経てば経つほど心も完全なアンデッドに変わってしまうのでしょうね
時間の経過よりも慣れでしょうね
いわゆる「アンデッド化」が進むというよりも「人間であった頃は~」みたいな感傷がなくなって、当然、当たり前になっているのだろうと私は予想しています。
毎度ながら私如きの問い掛けにお答え頂き恐縮ですm(__)m
アニメ2期の5話でコキュートスがリザートマンの復活を嘆願した際
アインズが一瞬デミエモンを見てデミエモンが首を横に振り
それを見たアインズが頷き白いリザードマンを呼ぶシーンの意味がイマイチ理解できませんが
デミエモンが首を横に振りアインズが頷いた意味は何ですか??
アインズ「じゃあ白いリザードマンを呼んで来て」
コキュートス「そう言うと思ったのでもう呼んであります」
アインズ「(デミウルゴスをチラ見)」
デミウルゴス「(私の助言じゃないです)」
アインズ「(コキュートスやるじゃん)」
なるほど・・・さすがはアインズいや主様
目から鱗が五枚ほど落ちた気分であります
聖王国編の円盤特典に幽霊船小説とスタッフ本がつくのね。再録早い。。。
これだけ大盤振る舞いできるなら亡国の吸血姫も再版すればいいのに。
(持ってるけど一冊だから貸したり布教が出来ない。。)
特典で付くなら先に言え感は否めないけど嬉しいですね!
副音声版楽しみです
毎度下らない質問をして申し訳ないのですが
3期1話の末尾で入浴のマナーを守らずに
ゴーレムを起動させてしまった者は誰ですか??
あとこのゴーレムは相手が例えアインズでも
マナーを守らなければ起動し攻撃するのですか??
アルベドです。
せっかくなので該当の箇所を今一度見る事をお勧めします。
アニメ、原作のどちらでもいいですができれば原作がイイです。
>あとこのゴーレムは相手が例えアインズでも
>マナーを守らなければ起動し攻撃するのですか??
だと思います
アルベドでしたかあー私はニューロリストかなと思ってましたが
どうやらルシファーさんの声で誤った判断をしていたようです
しかし相手が誰であろうと起動するとはさすがは妥協を許さないルシファーさんですね 笑
ゲーム時代はフレンドリーファイアがなかったから、味方からの攻撃はおふざけで済んだのだと思います
あのー随分気の早い事なのですが
聖王国編のDVDが発売&レンタルされるのは
何時頃になると予測されますか?
今年の夏か秋ぐらいでしょうか?
いい歳をしたおっさんが一人で
映画館で見る勇気がなくて未だに未見なんです 汗汗
Blu-ray&DVDは3月26日に発売予定で予約開始してます
ここの管理人さんが入場特典だった書き下ろし小説含む特典についてわかりやすくまとめてくれてます
うおおおおお!!
解りました
その日が待ち遠しいです
教えて頂きありがとうございました。
甘利人様に質問なんですけど、ツアーの慈母のレベルってどれぐらいだと予想してますか?個人的に竜帝よりヤバそうな気がするんです
皆さんのオバロを知ったきっかけは?自分はリゼロから異世界カルテットにきてからです
私はアニメ1期勢でした。
ネトゲのプレイ経験からアインズ様に共感して「このキャラクターどうなってしまうんだろう。できれば救われてほしい」という気持ちからスタートしました。
で、当時のファンサイト「オーバーロード大百科」を読む。
書籍が品薄で手に入らずweb版を読む。
(※2015年当時は電子版が無かった)
当時の最新刊9巻は手に入ったけど新刊が中々発売せず二次を読む。
読む二次が無くなったので二次を書く。
10巻販売……と言う流れです
懐かしいです
私はブクマを纏めてる個人HP(サイト名覚えてないけどたぶんもう閉鎖済み)からです。
そこでオーバーロードが紹介されているのを見てWeb→書籍の順で入りました。時期的には書籍4巻が出た頃ぐらいだったかな?
思えば、あれからはや10年以上……時の流れって早い
理想郷時代から、という人は今では極少数派ですかね。ブレイン登場の少し前くらいから見てました。
あのころはむちむちぷりりんさんから感想の返信とか貰えましたけど、遠いところに行ってしまいましたね。。。
某所でレベル40が何十人いてもレベル60に勝てない
レベル40と50でさえステータスは7倍どころの差じゃない
と聞いたんですが、本当ですか?
私の知っているオーバーロードの知識には存在しなかったので、どこかにそのような記述があれば教えていただきたいです
>某所でレベル40が何十人いてもレベル60に勝てない
→こっちは戦法や相性によるので一概に真とも偽とも言えない
>レベル40と50でさえステータスは7倍どころの差じゃない
→これは完全な妄想
恐らく、レベル差による勝てる可能性の変動あたりがベースになっているんじゃないかと思います。
もうちょっと探してみます
レベル差による勝てる可能性の変動*1
相手とレベル差なし(50%で勝てる)
1レベル差(60%)
2レベル差(70%)
3レベル差(80%)
4レベル差(90%)
5レベル差(92%)
6レベル差(94%)
7レベル差(96%)
8レベル差(98%)
9レベル差(100%)
※脚注
*1 : Arcadia感想返し[783]ばよえーん様「ちなみに1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0として考えてます。ただ、武器や魔法支援等によって変動するんですが」
そちらの話は存じております!
ただそれも相性差や装備差で覆すことが可能とのことなので、さすがにそこまでの差はないように思えました。
ましてやステータスに7倍差なんてあればさすがに相性がどうの以前のように感じました
ステータス7倍は無いかなぁ。
ソース回りだとドラゴン種族だったらステータスが高いとか、100レベルを適当な職業で埋めたら弱いとかあたりかなぁ
あとはガガーランがスケルトン数千なら問題ないとか、アダマンタイトなら戦争で一般兵皆殺しに出来るとかでしょうかね
7倍差というのもどこかから影響を受けてその考えに至ったはずなので、大本はしりたいもんです
おそらくこのスレで言われたからじゃないでしょうか?
あーなるほど。
確認しましたが「速度が七倍」という話から「速度」が消えて「七倍」だけ残ったんですね
納得です
これで今日もぐっすり眠れそう
最近あにまんが情報源のやつあって草はえる。
情報源というより発想元か
ネタはみんなで共有して楽しもうぜ
犯罪とリークと個人サイトの批評は簡便な
あにまんでのおすすめスレなんかある?
とりあえず数少ない現行スレ
あと個人的に楽しかったスレ
partスレで荒れてもある程度は許容できたのが大きい。今は終わってるけどどっかで建ててみたい
とか
みたいに自分で色々考えられるスレかな。また参加したい
大体紹介されてる…自分はこれかな
とりあえず空気抵抗に関する議論でとりあえずキャラはみんなタフなのは確定したのは結構いいことではある。
オバロwikiが死んでた間はオバロ二次創作総合スレが盛況してたな
キュアイーリムの元ネタがD&Dの竜語じゃないか?とか興味深い情報が結構出てた
あの時はご迷惑をおかけしました。
KADOKAWAは今後ネットに対してそういう対応を取るんだなと判断したもんで。
ファン活動しめあげるなら公式ファンサイトを公式が作るんだろうなとは思っていたんですがまさかこうなるとは
いえいえ逮捕とかのリスクを考えるなら正直あの対応でも間違いじゃないと思います。むしろ再開していただき私からしたら感謝の気持ちしかないです。本当にありがとうございます。
いつの間にかあにまんのリンクに対応するようになってる。管理人さんありがとう
以前はURL直埋め込みはNG扱いにしていたんですが(私が承認処理するまで非公開)、今は2つまでOKにしてます。
3つ以上の投稿をすると表示されませんが、私があとから承認処理すれば表示されます。
ブログカード(画像と概要文が付く奴)だとコメントがかさばってしまって見栄えが悪いんで難しいところ。
あと現行スレの投稿があったので、あにまん掲示板様へ再び問合せ中。
公開されているwebサイトでリンク禁止なんて無いんですけどね
ブログカードの例(内部リンクはブログカードになる設定)
ちなみにあにまん掲示板にお問い合わせしても返ってきませんよ。以前返答を晒した人が大量にいるみたいで
ええー……
まぁ管理人として問い合わせの義務は果たしたのでとりあえずいいです。
私はあにまん民じゃないので、そちらはそちらのルールに則ってください。
うちは自由
そういやゲームで存在しなかったマイクラのウィザー状態みたいな属性って基本すり抜けるのかな?あと時間耐性って時間逆行とかには対応できるのかな?
暇つぶしで考えた妄想教えて。
自分はそもそも竜王も何もかもゲームから来たもので本当は何もない世界だった。それを最初の存在が始原の魔法などを定着させた。
あとはアインズがいた世界と今の我々の世界の分岐は1990年代。2chが2chとして残ってる以上5chとなるきっかけがないし、何より環境に対する考え方があまりにも無さすぎるがネット環境が整備されていて北朝鮮よりも自由はあるという歪さからそこぐらいしか分岐が思いつかなかった。
そこまで具体的じゃないですが…
いわゆるあの世界のニンゲンは詰む方向に進化した人間で、大陸でも生き残れるような進化をした人間は別の大陸とかにいる
位階魔法が異界魔法と読み換えられるように、始原の魔法は資源の魔法とかけた言葉遊び(ダジャレ)という説
リアルが百年程度で不自然なほどに衰退したのは資源の魔法によって異世界に魂のリソースを奪い取られていたため
八欲王が世界を歪めたことで始原の魔法は力が弱まり異世界から魂を奪えなくなり、近くにいる自分より弱い生物の生命力を使用するのが精一杯という有様にまで落ちぶれた
ドラウディロンの国民の魂を磨り潰して云々はキュアイーリムがしたのと同じような始原の魔法の基本性能の一端であって、タレントとは特に関係がない
ツアーが自分に縛りをかけなければ最強と言われているのは、今の始原の魔法を使い過ぎるとリアルみたいに世界がボロボロになることを知っていて強すぎる始原の魔法をなるべく使わないようにしているから
……みたいな?
というかもう1期のアニメから10年経ってるんですね。時の流れは速いですね
現地人は魔法を迂遠で手間のかかる方法で取り直しできるみたいな話、どっかで見たんだけどどこだったろう……
たぶんweb版で見たと思うんだけど存じる人はおらぬ?
取り直しだとフールーダまわりかなぁ
10巻でアインズ様がフールーダと面会するところでこの世界で魔法の習得は博打……みたいな話はある。
ちょっと違うけどニニャの魔法習得の話ならこれ。
「魔道書」でページ検索をかけると楽。
「ええ。自らと契約を交わした特別な媒体に、特殊な手段で魔法の公式を刻み込むんです。刻み込んだ魔法は精神力の分だけ使えるようになるんですよ(web前編:初依頼-3)」
思い当たる箇所を読み返してたら該当箇所見つけた。
取り直しと言うより、取得魔法の破棄って感じかな
フールーダが馬車の故障を直してからの講義より
「魔法というのは世界との契約であり、一度結んだ契約を破棄するのは非常に面倒な手筈を整えることが必要となる。~~」
web後編 学院-8 (A面)
ニニャの魔法取得のくだり思ったよりD&Dっぽい説明なのね。
アニメではなかったと思うけど、書籍だと設定無くなってるのかな?
そういえばどこかで普通の魔法に関するあたりが数字だとするとワイルドマジックはAとかBみたいに別のシステムになるってどこにありますか?
こちらです!
オーバーロード5巻&6巻作者雑感
ありがとうございます!
ナザリック敵対見てて思ったけどナザリックって勝てない相手にNPCを殺されたらどこまで戦い続けるんだ?正直資金とかが持ちそうにないですけどどう思いますか?
あにまん掲示板にも似たようなことは書きました
私見ですが、アインズ様の基本的な方針は安全第一で報復は「出来そうならする」くらいだと思っています。
いくら憎くても皆で勝てない戦いに挑むことはしないでしょう。
服従しつつもどうやって殺すかはずっと考え続けるでしょうが。
モモンガが単独転移したら放浪とか
誰か一緒に来てたら人類庇護〜とか
全員来てたら仲間割れ〜とか
モモンガ来てなかったらナザリック半壊して世界征服〜とか
ってソースどこなのか知ってる人いますか?
モモンガが単独転移したら放浪とか
→初めて聞いた。
誰か一緒に来てたら人類庇護〜とか
→初めて聞いた。
全員来てたら仲間割れ〜とか
→いつものガセ。過去にまとめました。
モモンガ来てなかったらナザリック半壊して世界征服〜
→「Arcadia感想返しNo.3390 ラッキー様」宛
補足:デミウルゴス主導の世界征服。宝物殿無し。
>モモンガが単独転移したら放浪とか
これどっかにあったかも
探します
ありがとうございます!
全然関係ないけど上のリンクの読んでたら
「死者の本」を使ってリッチになったあと本の名前が変わりますって書いてあるけど
それが「死者の書」ってことなんですかね?
>それが「死者の書」ってことなんですかね?
そういうことですがどういうことなのかわからん
誰か教えて
フールーダに「死者の書」をあげたところで出てきた感想にたいするコメントだから
フールーダにあげた「死者の書」はアインズが「死者の本」を使ってエルダーリッチになったあと題名が変わったやつってことかなって
もし本当ならNPC達ほしがるかもですが
レベル60にもなると通常攻撃でも地面に底が見えない地割れを余裕で作れるレベル
ってあにまん掲示板で話してたら出てきたのですがどこ情報でしょうか?
8-388の「堅牢な城壁を吹き飛ばすことも、大地に巨大な裂け目を作ることもできない程度の攻撃でアインズにどんな痛痒を与えられるのだろうか?」
の拡大解釈だと思う。
キュアイーリムってイズデス耐えれるんやな。どういう原理だ?
レイドボスとかワールドエネミー(が恐らく持つ)の特殊な耐性を真なる竜王も持ってるんじゃない?
本当になんにでもイズデス効いちゃったらワールドエネミーに使って12秒間守ってもらうだけで余裕で勝てることになっちゃうし
私もボス属性なんじゃないかなぁと思う
一体何の職業を取ればボス扱いになるのかはわからないけど
案外シャルティアと同じように即時復活のアイテムか何かでスルーできただけだったりして
ワールドアイテム持ってる真なる竜王もいるらしいし、ユグドラシル産のアイテムを竜王が持っていないとは限らない……!
自動復活系のアイテム/魔法/スキルがあった、に若干近い考察として
「真なる竜王は複数の命を持っている(だから即死一回では命一つしか削れない)」という説もどっかで見た
本編にそれらしい描写はないので考察としては強くないが、発想は好き
なるほど面白い
たしかにキュア1体が魂の集合体なわけだから説としては通ると思う。
だから1キュアは伊豆ですで死んだけどまだ99キュアは生きてる
私は範囲攻撃だから範囲に入れてなかったのでは?と思ってます。
最初からゾンビ鎧だけ潰すつもりでサトルさんは魔法使ったと思うので。
うっかり範囲に入れて全部無効化されたら困るし。
ゾンビ鎧はキュアイーリムにまとわりついていて、それが全部死んでいるわけだから範囲外というわけじゃなさそうなんだよね。
サトルが驚きもしていなかったから想定内だったんだろうけど
あの世界の範囲攻撃に範囲設定の仕方ってどうなってるんですかね?
ゾンビ鎧とキュアさんの間に空間があったので、ゾンビ鎧をターゲット指定できたかと思ったんですが。
単純に竜の高いステータスでレジストした可能性はないか
イズデスは耐性貫通付与であって絶対即死成功ってわけじゃないのでは
個人的にはBOSS属性よりはキュアがワールドエネミーと同等扱いだったからだと思ってる。
レイドボスかって疑問視されていたザイトルクワエには効きそうな気はする。
真なる竜王はワールドアイテムを無効にする世界の守りある(ワールド系職業もあるし)し、ユグドラシルのワールドエネミーと設定上はほぼ同じ気がする。
ドラゴンはプレイヤーは選べないから、エネミーしかいない職業で、ユグドラシルでエネミーでワールドアイテム無効できそうなワールド属性持ってそうなのはワールドエネミーぐらいの気がするし。
ただ、これはあくまでユグドラシルのルールに基づいた考え方でユグドラシルのルールから外れてそうな真なる竜王に当てはめていいのかって疑問が出てくる気がするけど。
単純にユグドラシルの即死効果とか知らね。そもそもユグドラシルのルールとか適用されないから即死効果(特殊効果など)も適用されないみたいな話かもしれない。
他の攻撃魔法や現断が効いていたのは、発生させている元はユグドラシルの魔法だとしても、その魔法の結果起こされた焔や空間を割くなどの単純な物理現象としてダメージを受けていたのかもしれない。
これがレベルダウンさせるとか、ユグドラシル特有の状態異常にさせるとかだと、ユグドラシルのルールなんて知らないで効かなかった可能性はあるのかも?
(あるゲームの特殊効果が、そのゲーム外の環境で、全く異なる別ゲームのキャラクターに効くのかみたいなイメージ。「場合によってはそもそもそんな概念ありませんし効きません」みたいなことになってもおかしくかなと)
アインズの上位物理無効化Ⅲってさ、戦士70LVの物理攻撃は無効化出来ないけど、戦士30LV魔法使い40LVの物理攻撃は無効化出来るとか
それとも本体合計LVなのかな
本人か連載か知らんけどこのスレやろ。このスレに返信でおそらく合計って書かれてるぞ。それはそうと上位物理無効化Ⅲがどこまで無効化できるかは気になる。
時間対策は70レベルからと同様に、アインズ様が言うところの「60レベル」が何をさしているのかわかりにくいけど、「(ユグドラシルで)60レベル(あたりが持っている攻撃手段のデータ量)」と私は解釈してるよ。
現地だと魔力が込められた攻撃。
魔力が全くない攻撃だと上位物理無効化は突破できないっ”ぽい”
「アインズと同じダメージ軽減能力を持つシモベを使って行った実験では、高度千メートルからの落下でも痛みすらなかったのだから。(3-239)」
大体4000mから落ちた時の時速が約1000km/hってあって、音速も1224km/hらしいから、運動エネルギーの式に当てはめて考えてみると1/2×質量×(速度)^2だからシャルティアを50kgとすると最低でも時速2000kmは超えないと行けないから、戦闘速度は音速単位っぽそうだな。
ソニックブームで一帯が爆裂しそう
空気抵抗がないとかいう色々変な世界だから多分大丈夫?
風はあるけど空気抵抗がない不思議世界だからなあ
ある一定以上の速度か抵抗になると空気抵抗が働かないのかもしれない
300レスぐらいしたけどアインズの上位物理無効化Ⅲを抜ける基準がわからんかった。データ量とか威力とかでも曖昧すぎて二次創作とか考えるときに面倒すぎる。レベル判定はORTで無理だと分かるし、どうすんのがいいんかな。
私のオーバーロードです。
武器:60レベル以上プレイヤーが持っていそうなデータ量を内包していれば突破できる。
殴り:60レベル以上は自動的に殴り・斬撃・刺突属性のデータ量を、60レベル以上プレイヤーが持っていそうな武器並みに内包するので突破できる。肉体武装扱い。
落下ダメージとか:レベルやデータを内包しない場合は威力に関わらず突破不可。
火炎とか冷気とか:物理じゃねぇ。
武器の実例だとパワードスーツがそれなんだけど銃弾は扱い違うんだろうなぁ
手元を離れるタイプはそうなのかも
個人的には相応のデータ量を持っているか、音速を超えるある程度以上の重さの物体の攻撃は無効化できないって感じで考えてる。中性子星とかレベルは防げるわけないし。
追記。落下に関しても音速とかを考えると1500mを超えたあたりで食らうと考えている。
吸血姫で、とんでもない大きさの竜巻っぽいやつの影響で飛んできたでっかい岩は
上位物理無効化で無効化できてましたけど、あれはどのくらいの距離からとんできたんでしょうねぇ。
正直わからないからなんとも言えないですね。ただそんなに大きい岩なら威力全部伝わったわけじゃなくて分散してるから無効化できたった考えるのが自分の考えだと考察すべきですかね…
このスレ二スレ目でシューティングスターで世界改変できるとかほざいてるやついて笑った。そこまで強くはねえよ。
アインズの見立てが「ナザリック地下大墳墓の現有戦力を考えれば、レベル100のプレイヤー30人くらいなら一気に殲滅できる」程度よ
ってあにまん掲示板のあるスレで出たんですがどこでしょうか?
1-275ですね。
wikiにも追加しておきます!
実際どれぐらいの威力なら完全耐性を打ち破れるんですかね?
どうなんでしょうね
魔法でブラックホール作ったりする世界感だから、威力と言う物理法則はあまりあてにならない気がする。
例のごとく判定が違えば耐性は機能しないと思っとります。
旧オバロwikiを愛用していたものです。
wikiが無くなって、考察のための参考情報や交流の場がなくなってオバロそのものに対する興味がだいぶ失せるほど萎えてたんですが、今日復活してること知ってきました。 良かったです。
ところで前wikiに比べてキャラの説明ページの情報や、それぞれのページのコメントがほぼ無くなっているのですがこれは仕様で復活したりしないのでしょうか?
あそこで、考察やそれぞれの意見を書き込んだり見たりするのが好きであれもwikiのだいご味だと思っていたんですが。(良いねに数で同じこと思ってる人の人数を知ったりできたし)
特にコメントは、投稿年月まで書かれていたのでそれぞれの時間軸での意見とか、みんなの考察とか書かれてて凄い良かったので、過去のコメント含めて全ての復活を希望しているのですが。
管理人じゃない新参者なので何とも言えませんがわんちゃんいけるんじゃないですか?能力考察のも復活しましたし、何よりこのツイート以外のは回収できたらしいので。
>キャラの説明ページの情報や
作中の動向のことでしょうか?
ネタバレ逮捕当時を影響を受けて削除してそのままに復旧しました。
理由は「ただのネタバレ欄」だからなくてもよくね?です。
順次復旧します。
コメントはアーカイブに残っている以外の復旧は無理ですすいません。
アーカイブに残っている分は復旧作業にいれます。
ありがとうございます!!
ナザリックVS10万人プレイヤーなら流石に負けるよな
流石にそこまで行くと勝てないと思う。アインズの棒グラフとかシャルティアとか見てもどこかは突出してもどこかは劣ってるから。
そういやキャラ紹介にあった棒グラフってこっちだとないのは仕様ですか?
棒グラフ復活させますか
作ったの私だし
私はアニメ勢なのですが
アニメ本編ではハムスケと対峙した時
最初の一撃だけ防いだだけであとは何も戦闘する事が無かったのですが
先日YouTubeにてハムスケとモモンが戦闘するシーンのアニメ動画を見ました
これはアニメ本編ではカットされた部分を補完する完全版と言う事ですか?
もしアニメ版ではなくノーカット版が収録された作品があるのならば
その作品はどのような物なのか教えて下さい
劇場版総集編(前編)ですね
アニメ1期を前編後編にしたものです。追加シーンが入ってます。
ハムスケもそれです
こちらです(広告)
ありがとうございます
返事が遅れてしまい申し訳ありません
これはアニメ1期の前後編と言う事ですが
と言う事はアニメ1期から4期までの総集編があると言う事ですか?
それとも1期だけなのですか?
アニメ2期を作るまでのつなぎです。
これ以降で総集編映画はないです
このスレ見てて思ったのですが超位魔法って複数発動はやりにくいんですね。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
転移後はFF解禁によってPTという概念が消失した可能性があるからPT全体への強制リキャストが無くなっている可能性があると思う。
超位魔法さえ使える奴が複数いれば絨毯爆撃も可能かもしれない。
そういやギルド武器って破壊されるとNPCはどうなるのかな?消えるのか暴走するのか変わらないのか。
どこかでくがねちゃんがおっしゃってた気がします
うろ覚えですが
ユグドラシル時代の話だと思いますが
NPCは残る
NPCは創造主側のギルドに従うので、新しくナザリックの主になったギルドのメンバーの命令には従わない、みたいなのがあった気がします
考察ってほどでもない雑多な妄想ですが、竜帝について
ツアーの元ネタがバハムートであろうことを考えるなら竜帝の元ネタはナインフォールドドラゴンのアスゴラス?
アスゴラスの特徴で竜帝にいくつか当てはまる点が
・明らかに強い力
公式100Lv超えで、一考察に過ぎないがどうやらユグドラシルからデータを引っ張ってきているらしい竜帝。対してアスゴラスは多元宇宙の形成者であり、扱いとしては神格の中でも飛び抜けた超越神性(アザトースとかよりも上)
・子にプラチナムドラゴンを持つ
白金の竜王ツァインドルクス=ヴァイシオンの父は竜帝だが、プラチナムドラゴン・バハムートの父は竜神アスゴラスである
・この世に存在しない
竜帝は現在所在不明であるが、アスゴラスは恐怖の王エレクフスとの戦闘で肉体を失い、すでに世界から姿を消している
元ネタであるって断言するわけではないけど、モチーフの一つにはなっていそうな部分があるのかな
私そっちの知識は全然なのでnoteとかにまとめてみませんか?
出来上がったらリンクか掲載させてほしいです
見ての通りあまり文章を書くのが上手くないので…。
あくまで雑談的、かつ半分妄想なのでnoteにまとめるとかは難しいですね…
最近はAI便利ですよ
情報だけぶん投げればレポートにしてくれます
それをチェックして出典を加えたら完成
元ネタの想像は楽しいですよね。私も懲りずに思い付いたので
「ジルクニフのナザリック訪問はエジプト神話のオシリスがモチーフ説」を提唱
①冥界の王。死の神 → 不死者の王
②ミイラのような姿で描かれる → ひからびた死体を髣髴とさせる、骨にわずかばかりの皮膚がついたような姿
③性器を喪失
④九柱の神々(ヘリオポリス、エニアド)の一角 → 「最初の九人」の一角
⑤得物は杖(ヘカ杖)→ スタッフオブAOG
⑥真理の間で来訪者を審判 → ジル「名付けるなら審判の門だ」
⑦王座に座し、42柱を従える → デミ「シモベ並べて出迎えたろ!」
⑧来訪者は悪行を犯していなかったことを弁解する → ジル「フェメール伯がー」
⑨碑文「王の名においてオシリスに供物を捧げる」→ 皇帝は死の支配者に生首を献上
⑩「死者の書」に描かれる → 「死者の書」を授与
こっちのコメント欄は平和でいいですね。旧wikiも平和でした?
全然。というかタフと小説カテで派生すれあったんだな。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
まだあるぞ
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
みんなはオバロ高レベル帯の戦闘ってどんなイメージ?
本編見てる限りだと、高レベルになるほどゲーム的ルールが支配するシュールな絵面の戦いになっていくように思う
現地人の戦いは普通の異能バトル小説としてもそこそこ成立しそうな描写が多いのに対し、三巻シャルティア戦とか十四巻ツアー鎧戦とかは耐性やら効果やらの押し付け合いがメインで、被害描写も肉体の損壊よりHPの増減が重要視されているというか
メタとハメの連続だと思う。
監視、罠、多人数によるリンチは当たり前のようにある。
実際のオープンワールドのサバイバルゲームなんてモロにそうだし。
ユグドラで高レベル帯だと高火力と高耐久を押し付け合うク〇ゲーな気がしないでもない。
話それるけど個人的な経験だと40~60レベルくらいの程よいHPと攻撃力で色んな手段で試行錯誤ができるくらいが一番楽しいかな。
色んなこと考えて戦闘しているという点で、私は「ロックマイヤー&クライムvsサキュロント」を推したい。
格ゲーのプロ同士の試合みたくひたすら間合いの取り合いと牽制の応酬で何も知らん側には小刻みに変な動きしてるように見えてそう
自由度が高くなればなるほど1つの隙が命取りになる要素が多くなるし
クソ環境のカードゲームみたいなイメージ、本質的には高レベル帯も低レベル帯も大して変わらない
ビルドの自由度が高すぎるせいでキャラ対策が追い付かないから、時間停止みたいな対策必須のヤバいモノだけに絞ったメタが回るようになって、それ以外はひたすら自分の強みを押し付ける戦法に終始する感じ
読み合いや駆け引きなんてものはほとんど無い、相手のスキルを吐くペース配分などから何を狙ってるか考えることもあるかもしれないけど大抵は見てから事後対応するだけの低俗な後出しジャンケンによるメンコバトルが関の山、しかも自分の身一つで対処しなきゃいけないから初見殺しを喰らった後に立て直しにくい
逆にパーティ単位の戦闘だと役割ごとのポジションや有利不利がある程度決まってるから誰をどの相手にぶつけるかなど戦術性が高くて、初見殺しのヤバい効果を喰らっても仲間がいる分フォローが効きやすくて、ビルドの幅という個人の特色を活かしつつ仲間と連携したり相手の作戦や動きの狙いを考えて先んじて潰すなど読み合いや駆け引きが発生しやすくなりそうで面白そう
戦闘規模について言えば、意外と小ぢんまりした地味なスケールに収まるんじゃないかな
〈核爆発〉みたいに広範囲というメリットがある攻撃には威力が低いなどのデメリットがついてまわるだろうから、一対一なら追加効果や命中安定など以外を目的として範囲攻撃を撃つ理由が薄くて〈魔法の矢〉や〈現断〉などといった単体対象の命中安定技や高威力技の応酬になりそうだし
多対多であってもそれぞれ持ってる耐性が違うだろうから必ずしも多人数を巻き込んでダメージ効率アップするとは限らず、状況によっては厄介な相手に的を絞って処理した方が有効な場面もあるだろうから、広範囲技をバチボコに撃ち合う派手な展開にはなりにくいと思う
(大量召喚系のサモナーやテイマーとか、万の軍勢が相手とか、対ヤルダバオト八百長プロパガンダとか、状況によってはむしろ喜んで連発するだろうけど)
管理人様が許可している以上自分がとやかく言うことではないと理解はしているんですけども、いちいち荒れたスレのリンクを張る必要性あるんですか?
荒れたスレってどれのこと?
少なくともarchive.isのは荒れてるわ
みなさんがオバロにハマった理由は?自分は設定と現地人にハマりましたね。
自分はアニメ1期の1話見た後にWeb版のリザードマン編を読んで衝撃を覚えたのがきっかけですね
こんな面白い物がタダで読めていいのかと
当時異世界転生系は主人公を中心とした主観的な物語が展開されるのが当たり前だと思ってただけにセンセーショナルな衝撃を受けました
ずばり世界観だね。
皆この世界で生きてるという感じが良かった。
モブも紆余曲折あってこの場にいるのがいい。
TRPGのNPC感といえばいいのか
フィリップがやばいって言われてますけどフィリップが事を引き起こすようになったのは主にナザリックだからある意味ナザリックだけのせいで王国が滅びるようになったって感じな気がする。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
ナザリックが来なくてもガゼフがカルネ村で法国に暗殺されることが確定してるので、どのみち帝国に合併されることが濃厚なので滅ぼされはせずとも王国自体は無くなってた可能性が高いですね
王国はナザリック云々より国内がガタガタすぎた時点でまともな未来は無かった気がします
まあナザリックのマッチポンプだと思うが、フィリップがいなければ比較的マシなのは否めないと思うぞ。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
位階魔法名前だけわかってて効果分からないのが結構あるけど名前からして効果分かりそうなのも幾つかあるよね
とかとかはまんまブレス系とか爪とか牙とかの肉体武器から受けるダメージとか効果を軽減する感じだろうし、とかは多分致死のダメージを受けてもHP1で耐えるみたいな効果かな?
括弧で書いた部分が消える現象が起きる…
位階魔法名前だけわかってて効果分からないのが結構あるけど名前からして効果分かりそうなのも幾つかあるよね
吐息からの守りとか肉体武器耐性とかはまんまブレス系とか爪とか牙とかの肉体武器から受けるダメージとか効果を軽減する感じだろうし、不屈とかは多分致死のダメージを受けてもHP1で耐えるみたいな効果かな?
対応しました。
◆原因
半角山括弧<>の半角だとHTMLタグ扱いになり表示されないようです。
コメント管理画面でも表示されませんでした(なぜ?)
全角であれば問題ありません。
◇対応
コメント編集アプリを実装。コメント投稿後、5分間は編集可能です。
編集してもタイマーがリセットされるわけではありません。
コメント削除も可能です。
上手く使ってください
https://overlordwiki.matrix.jp/wp-content/uploads/2025/05/5-a.png
アインズが初めて本格的に悪趣味なことをしたのはいつぐらいだと思いますか?個人的には帝国編だと思ってます。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
普通にユグドラシルからでしょ
当時はアインズじゃなくてモモンガだけど
そもそもモンスター種で骸骨ロールプレイやろうというのが悪趣味
長くなったので以後はこちらで議論してください。
アインズ様の転移後の行動について、現代日本の価値観(私)に基づき「悪趣味」かを考える。
悪趣味とは、一般的に残虐行為や気味の悪い行為そのものが目的である場合に該当する。
結論として、アインズ様の行動に悪趣味な点はほぼなく、多少の奇妙な趣味や不快な行為があって、それを「悪趣味」とする人はいるし意図はわけるけど、少々厳しすぎると思う。
厳しすぎる判断の例:スマホの待ち受け画面が虫や爬虫類で悪趣味だと非難される。まぁわかるけど。
アインズ様の行動は、ほぼ全てにおいてナザリックの利益を優先し、「必要だからやる」「無用だからやらない」「無害だからやってもいい」という基準で決定されている。
残虐や下品に見える行為も、アインズ様自身の意思というより、ナザリックの利益、特にデミウルゴスやアルベドの判断に起因するものが大半だと思う。
アインズ様は凡人と自覚していて、知恵者の提案に従う「イエスマン」的側面が強く、自身で積極的に残虐行為を提案する場面は少ないと言える。
アインズ様がアンデッド化したことで人間の感性が薄れ、タガが外れた結果、行動が悪趣味で非常に我儘に見えることがある。
これはナザリックが悪性である影響が大きく、もしナザリックが善性であれば、アインズ様は極めて優しい対応をする可能性が高いと思う。
アインズ様自身の残虐性が明確に現れるシーンは本当に少ない。
代表的な例は「クレマンサバ折り」
次点で、グに対して「あれれーおかしいなー」と弄んだシーンぐらい?
あと何かあれば。
コメントを移動した関係でコピペします。
以下コピペ
コピペコメント①
アインズ様の行動で悪趣味なのはあんまりないですよね。流されてっていうのはあるけど。
コピペcomment②
アインズは他人に迷惑をかけようって感じじゃなくて自己の利益を追求する上で他者の不利益を顧みなさすぎるっていう感じだから、悪趣味と断ずるにはちょっと悪意が弱いんですよね。
性欲がなくともアルベドに女性的な魅力を感じたことを考えると性欲を失っても人間だった頃の価値観は失っていないようなので、アンデッドの精神になったからといってもエルフ国の横殴りとかゲヘナの作戦概要を聞いたときとかの反応を見るに悪趣味以前の問題のナチュラル畜生だとも思いますけど。
テスト
コメント編集できる
-(編集済み)
あと今気がついたんですがIPでの認識なんですね。
そうですね。IPが違う限りは他人のコメントはもちろん編集できません。
アーカイブであにまん掲示板へのリンクを貼ってる人がいますけど、「画像の直リンクは禁止されています」はブログカード生成時にキャッシュデータから取得しているので直リンではないので問題ないです。
理由は違うかもしれませんがお伝えします。
参考
世界征服ってアインズの発言が勘違いされた結果ですけどその発言が聞かれなくとも結局世界征服目指しそうですよね。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
実際どこかで勘違いされて世界征服とかしそう
モモンガの言うことってNPCはどこまで聞くんだろうな。ナーベみたく設定で従えない時もあるしデミウルゴスみたくゆがんだ受け取り方するときもあるし。正直本編みたく都合のいい世界じゃないとNPCを制御できずにやられそう。
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
真面目に制御するとなれば破れば見捨てるってレベルの罰を設けないとまあ勝手するな
現地民はともかく高レベル帯とかになると概念系にインフレしてるせいで若干クロスとか考えるの面倒ですね。実際どうやって想像します?
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
蹂躙するとか設定的にあまりにもおかしいとかじゃなきゃその世界の強者と同じぐらいに設定する。ダンまちならレベル6とかそのあたりで調節がベターだと思う。
八欲王が世界の理を歪めて位階魔法をもたらした云々って話から解釈を広げて、デフォルト状態では位階魔法(ユグドラシル産のアイテム全般を含む)が下位になっていて、高位魔法であっても互角あるいはクロス先の存在やアイテムの方が強力、ただしワールドアイテムなど一部例外有り……っていう形にするかなあ。
〈隕石落下〉で降ってくる隕石は魔法の法則が根本的に違うから〈異世界版の物理無効化〉で防がれてしまうとか、似た効果の魔法同士がかち合うと一方的に撃ち負けるとか。
ナザリックが現地でやったことって功罪考えるとどっちに傾くと思う?正直罪というか悪影響のほうが大きいと思う
管理人tanaka203
あにまん掲示板の規約に違反するため削除。
実際征服をしたとしてもどこかで破綻しそうな気がします
今現在の地球に宇宙人が攻めてきたとして宇宙人が世界を征服して地球上の技術が革新的に向上して環境汚染問題や紛争が全て無くなったなら、人類目線で言えば悪だけど地球目線で見たら善だよね
どの目線で物事見るかによって善悪なんて大きく変わるから世界規模の議論については自分はあまり主観的な善悪を語りたくないんですよね
その視点でも正直虐殺したりとか元からいる住民を拷問したり実験したりしますし、長期的に支配体制を作れるかが疑問がある上にどこかで技術向上が見込めないときがくるというあれな状態なので読者視点でも正直功罪ギリギリどころか罪のほうが大きい気がします。
それを言うなら現実世界の人間のほうが自然環境破壊したり生物乱獲して絶滅させたり相当な悪影響及ぼしてるのでヒエラルキーのトップが変わっただけで既存の環境を変えたことを罪と言うなら地球に飛来してくる隕石とかにも罪があることになってしまう
ナザリックが良いとか悪いとかの話じゃなく外的要因で不本意的に異世界に転移してる時点で転移させた竜王側がどうにかしないとウイルスとかと同じで多かれ少なかれ影響が出るのは仕方ないと思う
仮にナザリックが人間などの特定の種族の味方になったとしても他の種族は損害を受ける可能性も高いし
どうやってもあの世界に好影響を与える道が見えてこない
まあ確かにやりましたね。ですが、その人間たちとナザリックの違いは意識の変化があるかないかの違いですよ。人間は確かに自然環境破壊したり生物乱獲して絶滅させたりしましたが、それをある程度以上の人が悪だと反省し、自然保護活動とか絶滅危惧種の保護などを行うようになっているように変化してより最適化するよう行動するのが現実世界の人間であり、何より支配体制が固まらず流動し続けることで良くも悪くも変化しているので罪だけではないといえます。それに対しナザリックは反省せず、設定に悪く言えば縛られている存在であり、メリットデメリットの観点で変化することはあれど意識の変化は望めず、何よりアインズの一言で被支配層の命が決まりそれを咎める状況はほとんどないし反乱も起きえない状況は停滞しているから罪と断じれるんですよ。何よりアインズが少し狂うだけでナザリックも被支配者も全部終わるかもしれないのもよくないですし。
ヒエラルキーのトップ云々じゃなくてこの先の発展性だけで判定してもナザリックは罪のほうが大きいとしか言えないですね。
隕石はある意味で現象なので罪を問える存在じゃない。
コメント増えたというか一コメだけの復活しました?
前まではコメント2ページしかない上に区切りが変わってたので
最新20コメまでで区切りました
前は50区切りだったんだけど重いかなと思いまして
41区切りにするか……
オバロの時間停止の仕様は基本全体スタンみたいな感じですか?
自分は単純にキャラの時間だけ止めるって解釈です。
単体に作用する魔法と、範囲に作用する魔法の二種類にわけれるみたい。
効果時間が切れるか対象に何かすると効果が切れる。
どのぐらいの範囲か……は確か作者が言及したポストがあって世界中みたいなことをいっていたような?
ご存じの方教えてください。
D&Dだと同名の魔法<タイム・ストップ/時間停止>があって自分以外の全員が対象。
術者は自由に動けるけど、他人や物体に何らかの作用を起こした時点で効果が切れる。
あと発動した場所から移動しすぎると効果が切れる。
とある(D&D第5版PHB)。
あにまん連投いい加減鬱陶しいな
普通に話題に出せばいい話なのになんでいちいちあにまんのリンク貼るの?
スレが消えたら何があったのか分からなくなるから保存してもいいだろ
とか言ってるけどそれにオバロwikiを使うなよ
あにまんに引きこもって一生レスバしてろよ
管理人としてここにコメントします。議題として扱いますので以下のリンクへコメントをお願いします。
気にしないでいいだろ。管理人的には放置というかリンク先は気にしてないっぽいし変に自治しないほうがいいよ
管理人としては特定サイトのリンクを貼る行為に規制をかけるか?と言う話になるのでR指定や犯罪関連じゃないと注意もできないですね
一応話題に沿った内容ですし
貼る必要のないものをわざわざ貼ってる(しかもリンク先見れば分かるけど基本荒れてる)
この時点で意図がわからないので何とも言い難いです
上で言及した通り管理人様が問題ないと判断している以上いいとは思いますけど、あにまんのオバロ関連の話題ってお世辞にも穏やかに進行しているとは言えない状況なのである程度の規制はかけないとこのwiki自体が荒れかねないんじゃないかなと
管理人じゃない1利用者からすると明確に荒らしだと断定できるわけではない(基本的にスレのお題に関連したものを質問したりしてる形になってる)上にリンク先を見なくとも成立する文章なので別に無視で良いんじゃないかと思います。
というか荒れたと言えるようなのはあんまりリンク先関係ない悪趣味の定義によるやつぐらいだから荒れないと思ってます。
ぶっちゃけあにまんのリンク貼ってる人に文句言ってるけどそんなに気にしてないわ。気になる話題なら返信するし気になんないなら放置で別にいい。
というか最初に言ってる人はともかく上のコメントの人の暴言のほうがやめてほしい。正直見えてしまう暴言のほうが不快。
ナザリックというかデミウルゴスってどの世界でも牧場作ると思いますか?
よほどやばい世界じゃなければ多分作る。
低位しか込められないとはいえ
スクロール生成拠点でもあるからね
このスレに影響されたの?
オバロ世界でも情報が集まってなさそうな時期にやったし作ると思うわ。
続刊まだかなあ
法国についてある程度分かるだろうしかなり気になってる
数年ぐらい出てないの待ち遠しいですね
あにまん掲示板の現行スレがあったため削除。
そっか現行もだめだった
あにまん民はあにまん掲示板の規約守ってね
一応甲斐性としてやるけど余りに手間が増えるならあにまん掲示板の投稿そのものに規制かける必要が出るから
規約忘れていたので気をつけます…
一度現行スレのリンクはいいのかと、あにまん掲示板に問合せをしたのですが解答ないです。
書き込むだけの人にとっては無縁な規約だったけど、オバロWIKIは間違いなく利用してるので、うん、まぁと言ったところですね。
スレが貼られまくる対策にもなるでしょうたぶん
ふと思ったんですけど、竜王の名前と姓の間は=、それ以外は・で統一しているんですかね
と思ったけどイグヴァさんがいた イグヴァ=41は竜王だった…?
=だから全部姓か全部名なのかも
そもそもあいつらドラゴンの生態が単独行動で姓を受け継がせる習慣がない……とか?
ドラウディロンの爺さん(?)のブライトネス・ドラゴンロードの名前がわかればよかったんですがね
エル=ニクスさんもいます。
エル=ニクスはひとつながりぽい
エルフって作品によっては肉食えない設定もあるけどオバロのエルフはどういう食性なんだろう
原作だとピザ食ってるぐらいしか知らないが、オバマスの方で正月やバレンタインで色々食べてるみたいだし、人間と大差ない雑食なのかな?
ふっきゅうしてなかったんかーい!と言うことで復旧しました。自動リンクにも登録したのでサイト全体に反映済み。
あとエルフの王国が復旧してなかった。まじかよ……
参考にしてください。肉くってます。D&Dエルフは狩猟すると書いてるのでD&Dベースの可能性が高い。
指輪はたしか野菜食ってた(映画のホビットでしかしらない)。
ワールド一つが山梨ぐらいってのはどこ情報ですか?
wiki内の「ユグドラシルの世界」ってページの「『世界』……ワールドについて」の項目に書かれてるね
出典はweb版なんで書籍だと変更あるかも
旧オバロwikiにあった興味深いコメントってなにかありました?
唐突過ぎる
archiveで生きているページはみれるからここから各ページに飛べる
あにまん掲示板用に氷結牢獄つくるかー?くらいのノリだったけどどうせなら冷遇措置よりちゃんと作ろうの精神でやってよかった
もともとやばいスレか荒れたスレか良質なスレしかここに来てない上に、今のところ良質なスレぐらいしか来てないですからね
管理人としてあまりに出張るのも良くないから皆さんの自主性にまかせます。
みんなじゃコントロールできなくなったら私が出張ります
旧オバロwikiから利用させていただいてます!
新しいwikiもとても良いですね!!
管理人さんには本当に感謝です。
ひとことお礼をお伝えしたく、コメント投稿させていただきましたmm
ありがとう!
要望あったら気軽にいってね。
尻を叩かれるとやる気が出る勢なのです。
いせかる3決定ですね!楽しみです
正気かと思いました
>正気かと思いました
このレスの意味がよくわからないのですが
劇場版の最後でも次あるかも?って新キャラ出して示唆してましたよね
いつなのかはわかりませんが楽しみです
素朴な疑問なんだけどあにまん掲示板ってどうやって追ってるの?専用アプリがあるとか?
以前ちょっと参加したけど気が付いたら落ちてて「生き急いでるな……」と身を引いたんだけど
10時間レスがなければ落ちるのでそれまでに書きたいこと書いたり保守したりとかでやってますね。ぶっちゃけ予定があるときは直前に何か書いてあとはお祈りです。
あと専用アプリはないですね。ただ単にサイト更新を何度もして人力で追ってます。
Xみたいに依存性を高める仕様ですねぇ
こわいこわい
今年の秋からアニメ放送予定の某作品がびっくりするくらいオバロに似てる件。読んでも読んでも似てる箇所が出てくる不快さを誰かと共有したいです助けてください
別にタイトル出してもいいですよ。
同意を得れるかどうかはわからんですけど。
異世界マンチキンですかね。
オバロだってD&D要素だらけで不快ってカウンター飛んでくるからおススメはしない
異世界マンチキンはノーマークでした。HP1の縛りプレイはちょっと面白そうと感じたので、観てみたいと思います。
私が似てると思ったのは、秋アニメの中でタイトルが最長のヤツです。
キャラからプロットまであちこち似てるので、放送後炎上するのではと今からハラハラしています。その作品のファンとアンチ、オバロのファンとアンチが入り乱れてXとか荒れそうだなと予言します···
まぁイヤなら見るのを辞めればいい
文句を言いながらみるなんてオバロで十分ですよ
多少似通うのはショウガナイが…
似すぎる作品があるのも事実
ただ、一番最初に読んだ作品に固執するが故の嫌悪感かも知れないとも思う
骸骨とかスライムとか蜘蛛とか剣とか
1巻だけ読んだ時点でうっすら似てると感じたのですが、「いやこの程度で似てるとか信者かよw」と思い直し、似てない要素を求めて読み進めたのに似てる箇所が増えていって…
でもこれを機に、アレを追うのはやめます
もし秋アニメの最長タイトル作品が炎上したら、上記の予言を思い出して笑ってくださると幸いです