魔法・スキル・アイテム アンカーID一覧
旧wikiであまりに面倒だったアンカーIDの管理をこの記事で行う。新たに加える場合はナンバリング順に行う事。新規に追加する場合はまずこの項目を開く。この項目で最後尾のナンバーを追加魔法・スキルのIDに割り振る。位階魔法やスキルなどの一覧に追加。例「<td id="新規ナンバー">」テキストではなくセルに追加する事。セル設定だとテーブル編集時に面倒になるのでテキスト指定「<p id="ナンバー">テキスト</p>」。セル指定で問題なく機能させる方法が分かったのでセル指定にすること。問題が出次第対応する。自動リンクに単語を追加。例:「ディテクト・ロケート/発見探知、ディテクト・ロケート、発見探知」の3パターン※キャラクターが習得済み魔法・スキルのリスト用と、文章用の最低2パターンあれば十分。ID ルビ 名称<p id=" 1 "> イア・シュブニグラス 黒き豊穣への貢<p id=" 2 "> ウィッシュ・アポン・ア・スター 星に願いを<p id=" 3 "> エンド・アース 終焉の大地<p id=" 4 "> コール・アヴァター 神の化身召喚<p id=" 5 "> ザ・クリエイション 天...
コメント
スレ: 【あにまん】オバロの完全耐性や無効化とかいう
タグ: ,スキル,完全耐性,無効化,ナザリック,ユグドラシル
無効化の描写って、矢が目の前で止まる、はじかれる、すり抜ける、当たるけど効果が無い……なんか色々ある
統一しろと言いたい
ワールドエネミーのスキルって完全耐性すり抜けるのか
特典小説”王の使者”でワールドエネミー等の一部の攻撃は完全耐性を突破する旨の記載がある
個人的には以下の階層で分けられてると推測
1.一部のWI(“五行相克”等のシステム的に対象外にすることが難しい効果)
2.世界の守り(WI、始原の魔法に対する完全耐性)
3.WI、始原の魔法、一部攻撃(イズデス等)
4.各種耐性&無効
5.その他
他のスレでも言われてるけどデータ量って何?
≒魔力量でok
書籍ではユグドラシルのアイテムは外装にデータクリスタルを組み込む事で作成され、通常は素材の価値と使用量、職人の特殊技術から組み込めるデータ容量が決まる
組み込まれたデータ容量により最下級~神器級の格付けがされる
組み込まれたデータクリスタルの希少度も評価対象に入るんだろうか?
データクリスタル組み込み前のアイテムは評価対象外となるんだろうか?