PR

コキュートス

「オ前達ノ輝キヲ見セテクレ」

メインデータ
名前コキュートス
cocytus
種族異形種(悪魔《web版*1》)
分類NPC
異名凍河の支配者
役職ナザリック地下大墳墓 第五階層守護者
リザードマンの統治者
湖の統治者
住居第五階層大白球(スノーボールアース)
属性中立カルマ値:50
種族レベル昆虫の戦士(インセクトファイター)10.Lv
蟲王(ヴァーミンロード)10.Lv
ほか 10.Lv
職業レベルケンセイ10.Lv
アスラ5.Lv
ナイト・オブ・ニブルヘイム5.Lv
など50.Lv
合計種族30.Lv 職業70.Lv 合計100.Lv
登場『オーバーロード2 漆黒の戦士』-378
サブデータ
誕生日身長250cm
年齢性別
趣味トレーニング
氷を抱いて水風呂に浸かる
創造主武人建御雷(書籍)
ブルー・プラネス(web)
登場web 書籍声優三宅健太
人気投票18位 2,087pt備考全裸

概要

コキュートスは、ナザリック地下大墳墓第五階層「氷河」に配置された階層守護者という設定を持つNPCである。web版と違いが無い。強いて言えば外骨格が白銀からライトブルーになった程度。

外見

見た目は、カマキリとアリを融合させたような直立歩行するライトブルーの2.5mの巨大な蟲で、背中には氷柱のような鋭いスパイクが無数に飛び出している。口に該当する場所には、虫特有の大きな下アゴがある。

腕は四本あり、2本の腕で白銀のハルバード、残り2本の腕で、メイスとブロードソードを持っている*2。

また、彼の声は「音の塊を無理やり声の形にしている」と記述され、彼のセリフは漢字を除き全てカナ表記になっている。しかし、その表記方法は彼とエントマの元の声だけであり、恐怖公コキュートスのシモベ達は普通の表記なので蟲の種族的特徴ではない模様。

web版コキュートスはライトブルーではなく白銀。

性格

ナザリックでは希少なカルマがプラス値の誇り高き全裸の武人。

ザ・サムライこと武人建御雷の手によって作成された彼は、性格もコンセプトデザインも武人設定で*3、 敵が弱者であっても戦士として気概があれば一定の敬意を表す。

コキュートスアインズの世継ぎが出来た際は、いわゆる「爺のポジション」を狙っているが、その一面が出た時は、普段の武人然とした彼とは思えないほどに残念な人になる。

web版では、フォーサイトアルシェ飛行して逃げようとした時、絶望的な言葉を告げようとしたアインズの言葉を遮り、残ったメンバーを素早く殺すように進言している*4。

強さ

  • 四本の腕に装備した武器を扱った攻撃力はナザリック随一*5。
  • 守護者特色:序列三位「武器戦闘最強」*6。
  • 冷気に対する完全耐性を持つ*7。
  • 詳細不明だが、魔法や物理攻撃を無効化することができる*8。
  • 大ダメージを与えるスキル以外に、冷気ダメージを持つスキルや魔法も扱う事ができるが、MPや魔法攻撃力は低い水準である。
  • 自身の体(肉体武装)が鎧扱いのため鎧は装備できず、突き詰めても神器級アイテムの耐久性を得ることはまず不可能であり、同レベル帯の戦闘では防御力がやや弱い部類の模様。*9
  • 飛び道具が魔法を宿していない場合無効化する。

web版

 web版ではアルカディア感想返し[2583]に「実は魔法剣士なんです[1]」とある。第十位階魔法を使えるとか使えないとか。

100レベルNPC比較

1番 2番 最下位
項目をクリックで表が並び変わります。

名前Lv種族職業HPMP攻撃防御素早魔攻魔防総耐特殊合計
アルベド10030701003485955944959084686
シャルティア1002080897788857084698486732
コキュートス10030701002997847143768775662
アウラ100010084157575840757090568
マーレ1000100759075797084847060687
デミウルゴス100356566575160576266100100619
セバス1002575100119491800787285611
パンドラ1004555818643
(可変)
44
(可変)
84
(可変)
17
(可変)
48
(可変)
39
(可変)
100542
(可変)

名前Lv種族職業HPMP攻撃防御素早魔攻魔防総耐特殊合計
ヴィクティム3529636614122513141858196

装備

  • 鎧(外皮鎧) …… 炎耐性がある*11。コキュートスは種族特性上自身の外皮が鎧扱いのため、鎧は装備できない。常に全裸*12。
  • 21種類様々な武器
    • 斬神刀皇 …… 刃渡り180cmを超える刀。神器級アイテム。コキュートスの武器では最も鋭利。武人建御雷の武器でもあった。*13
    • 断頭牙 …… 白銀のハルバート。見栄えがいいのか、アニメではこれを持っていることが多い。というかこれしか持ってなかった。*14
    • ブロードソード……詳細不明。*15
    • メイス……詳細不明。*16
    • 白銀の槍……詳細不明。アルベドを制止するときに装備した*17。
  • 煌びやかな手甲 …… 四本の腕に装備している? 詳細不明*18
  • 円盤型の黄金色のネックレス …… 首から下げている。詳細不明*19
  • 白銀の足輪 …… 足首につけている。詳細不明*20
  • ワールドアイテム ……「ヒュギエイアの杯」か「幾億の刃」のどちらか。判明してないがどちらかを持っている*21。
  • 飛び道具無効化 …… アイテム(アクセサリー?)による飛び道具耐性。14巻で「魔法を宿していない場合無効化する」と出た*22*23。
  • 恐怖への耐性 …… 外的要因からくる恐怖という精神作用を受けない装備をしている*24
  • 神刀(?)……ブレインの武器。所有する武器では非常に弱いが貰った*25。

スキル

魔法

巻物(スクロール)

作中の動向

コキュートスは、転移後に階層守護者が集まる場面で初登場した。
デミウルゴスから「モモンガ様の世継ぎにも忠義を尽くしたくないか?」と問われ、自身を爺として想像してトリップした。

作中のコキュートスは、自身を主人の剣と見なし、敵を斬ることを至上の使命と考えていた。ナザリックNPCの共通認識である「滅私奉公」を是としないアインズは、ある策を講じる。

コキュートスアインズから「リザードマン殲滅」の命を受け、低位アンデッド軍団を率いて意気揚々と出陣。しかし、ナザリック軍の初陣にもかかわらず敗北を喫する。だがこの失敗を通じて、命令の表面だけでなく主人の真意を汲むことを学び、アインズの決定に異を唱えるまでに成長し、主人の予想を超える進化を見せた。

統治者として

アインズと守護者全員を動員した第二陣のナザリック軍は、リザードマンを支配下に置いた。アインズは「恐怖に頼らない統治」を命じ、ナザリック初の領地をコキュートスに委ねる。前回の失敗を糧に、コキュートスはリザードマンの統治に全力を尽くす。

どこか悲壮感漂うweb版に比べるとリザードマン達の雰囲気が明るく、特にザリュースが幸福そうに振る舞うなど、融和政策は成功を収めたらしい。やがて湖の北側に住むトードマンも支配下に置き、湖周辺の知性ある種族すべてを配下に収めた。リザードマン、トードマン以外の亜人がいるかは不明。

ただし、統治に注力しすぎたためか、4巻以降は出番が大きく減っている。

魔導国建国後

魔導国建国後は、魔導国軍の運営管理、及び訓練に励んでいる[2]。 魔導国軍はアンデッドが中心だが、亜人種や人間も加わり多様化している。

王国への宣戦布告時には、コキュートスが提案した他国の介入を避ける戦略が採用された[3]。 王都蹂躙の任務では、ブレイン・アングラウスと対峙。覚悟を決めた戦士として敬意を払いつつ、斬神刀皇で斬り捨てた。

ブレインの神刀(?)を回収し、亡骸はフロスト・ヴァージンに氷漬けにするよう指示。その後、ブレインを避けるように迂回し、侵攻ルートに戻った。

web版

リザードマン統治後の描写がほぼ無い以外は概ね同じ。
書籍版ではリザードマンとの決闘時に、改めて死を覚悟する選択を与えたが、web版ではそのまま戦闘に入っている。

相関

  • 武人建御雷(ぶじんたけみかづち)
    • 書籍版創造主。彼が残したお下がり武器を所持している。
  • アインズ・ウール・ゴウン
    • ナザリック地下大墳墓の絶対なる支配者に相応しきお方。来るべき世継ぎのために自分の背中の感触を確かめてもらった。
  • デミウルゴス
    • バーの飲み友達であり親友。その優れた智謀で次々と功績を立てる彼は、ナザリック全NPCの憧れの的。
  • マーレ
  • アルベド
    • ガチで戦ってみたい相手その1(相性は有利)
  • セバス・チャン
    • ガチで戦ってみたい相手その2(相性は不利)
  • ナーベラル・ガンマ
    • 創造主同士が仲が良かったので仲が良い。2人だけにすると普段のイメージとは違った姿が見られる。
  • 恐怖公
  • グラント
  • 餓食狐蟲王
  • ザリュースやリザードマン達
    • 弱者でありながら、戦士の輝きを見せた者たちであり、気に入っている。
  • 吸血鬼ブレイン(web版)
  • アインズ様のお世継ぎ
    • オオ……ソウデスゾ。爺ハ強イデスゾ。コノ程度ノ敵ニ、オボッチャマノ体ヲ触レサセタリハシマセンゾ。サァ、我ガ剣ヲ恐ロシクナイ者ハカカッテクルガイイ!*36
  • じゅうあみ先生
    • スピンオフ『不死者のoh!』の作者。「コキュートスは作画がダントツで大変」*37
  • 名前の元ネタ
  • ブレイン・アングラウス
    • 良い戦士。従わせたほうがナザリックの大きな利益になったはずだが、覚悟を決めた相手の気持に応じた。

小ネタ

  • 「『コキュートスの種族、容姿』Tomb of the Overlord オーバーロード 元ネタ考察 備忘録」様*38
  • web版での創造主はブルー・プラネス。web版でのコキュートスの種族は正確に言うと悪魔系。でも設定では昆虫……。なんでかは作ったブルー・プラネスに聞いてみないと分からない。*39
  • オバロの筆頭全裸キャラ。「ぷれぷれぷれあですⅡ」でも全裸ネタがぶっこまれた。
  • コキュートスの持つスキルの『アチャラナータ』とはサンスクリット語で不動明王の意味(梵:अचलनाथ)。
  • 吸血鬼ブレインの最も強い武技神速2段)が、コキュートスの本気を出していない通常攻撃並の速度*40。
  • 限界的なレベルがあり、500年後のナザリックがあるとしたら、いるかもしれないコキュートスの息子で60レベル*41。
  • 英語版オーバーロードで、コキュートスのセリフはピリオドを何度も使用して表現されている。
    • “Ohhh… That. Is. Correct. I. Am. Very. Strong.”(オォ…ソウデスゾ、爺ハ強イデスゾ)
  • コミック英訳版では言葉遣いは普通だが、他の者とは異なる文字フォントを当てて表現している。
  • 書籍ではアインズを助けるために動いたデミウルゴスを止めた武器は刀(斬神刀皇と思われる)だが、アニメではハルバードになった。

  • *1 : Arcadia感想返し[1687]
  • *2 : コキュートスの外見 1-139
  • *3 : 武人設定 1-141
  • *4 : Arcadia感想返し:[1817]SET→[2256]むちむちぷりりん
  • *5 : 1-141
  • *6 : BD特典小説「王の使者」-061
  • *7 : 4-403
  • *8 : 4-403、407
  • *9 : 8-412、413
  • *10 : ※この一覧表はキャラ紹介のグラフを編集者が独自の尺度で測ったものをまとめた表です。
  • *11 : 8-414
  • *12 : 肉体武装の説明:8-412、コミック7巻C-24、ドラマCD:好き好きアインズ様 守護者記念大オークション
  • *13 : 武器の特徴:4-394 武器の質:3-322
  • *14 : 名前:テイルズウィーバーのコラボ企画で判明
  • *15 : コキュートスの外見 1-139
  • *16 : コキュートスの外見 1-139
  • *17 : 8-408
  • *18 : 4-389
  • *19 : 4-389
  • *20 : 4-389
  • *21 : 3-289
  • *22 : 14-382
  • *23 : ザイトルクワエ戦でアウラの放ったスキル<レインアロー>はスキルのため効いた模様
  • *24 : 4-299
  • *25 : 14-491
  • *26 : 4-403
  • *27 : 考察:①シャルティアと同じ無効化:3-350 ②単純に魔法防御力の話 ③アインズと同じ<魔法無効化>スキル
  • *28 : 4-407
  • *29 : 4-298
  • *30 : 4-403
  • *31 : 8-424
  • *32 : 8-419
  • *33 : 4-283
  • *34 : 4-179
  • *35 : ドラマCD:好き好きアインズ 守護者記念大オークション
  • *36 : BD特典小説「王の使者」-049
  • *37 : 不死者のoh!:1-22
  • *38 : リンクフリーということでリンクしました。ご協力ありがとうございます。
  • *39 : Arcadia感想返し[1687]
  • *40 : web前編:侵入者-4
  • *41 : Arcadia感想返し[3239]TAKI様
  1. Arcadia感想返し[2583]:041160様[^]
  2. 14-118[^]
  3. 14-193[^]

コメント

  1. 匿名 より:

    マザーレギオンのオマージュ説
    ①外見・生態
    … 甲殻類+甲虫のような外骨格。白い(web版)巨躯。顔の横側に青い瞳。下顎がデカい。腰部は細い。多腕。裸族。ヒトのそれとは異なる硬質な 発声/交信 を行う。カマキリ+アリ / ハキリアリ。王(蟲王 / 女王アリ)。異界から突如現れ侵略に乗り出す。
    ②戦闘能力
    … 飛び道具無効。頑強な身体で、波状攻撃を物ともしない。と思いきや、防御は意外と脆い(らしい)。やたらと長く鋭い刃(刀 / 脚)をはじめ、攻撃力はバカ高い。
    ③戦闘の流れ(リザードマン編 / ガメラ2)
    … 空に妙なモノが現れる → 第1戦は不気味な兵隊任せ → 失敗 → 森の湖が大凍結 / 杜の都が大爆発 → 決戦の刻が明らかに → 伐木 / 破壊 しながら進撃。ほぼ1人で戦うも圧倒する
    ④対戦相手(ザリュース / ガメラ)
    … かつての激戦で勝利。その後は行方知れずとなっていた。半水棲で二足歩行。大を生かすための小の犠牲を選択できる。侵略者を退けるため他者の力も借りる。

スポンサーリンク