【考察】ナザリック不在で周辺国はどうなるか 2025.04.152025.04.19履歴2025-04-19 20:20:20(最新)2025-04-19 15:11:002025-04-18 22:32:472025-04-18 22:23:452025-04-18 21:42:442025-04-16 22:03:462025-04-16 08:34:342025-04-15 23:00:422025-04-15 22:59:342025-04-15 22:44:592025-04-15 21:50:202025-04-15 00:03:59記事に戻る
コメント
ソース無しの下書きですがどうですかね
ちょっと自信ないのでツッコミおまちしてます
八欲王を父親に持ち、その親がユグドラシルプレイヤーでもそれなりに上位層の疑惑がある八欲王なので、レベル100まで育てててもおかしくはない気がする。
アインズの推定では70以上80未満だけど、ユグドラシルという魔境での戦いを知っているアインズと、転移後の世界において強者としての余裕で生きてきたデケムでは、戦い方が甘々な気がするので、実際はレベルが100あったとしても、実力を発揮できておらず、アインズから見たら70から80程度の実力にしか見えなかった説。
番外席次のレベルが合計88あるので、もしもそうだった場合は勝てないんじゃないか疑惑があるかもって思いました。
でも、番外席次にはくっそ強いタレントがあるから、普通にデケムの方が負けるのかな?
デケムがレベル70~80ってのはステータス面からの推測だから、現地勢が低レベルでも上級職を修得しうる(スキルもステータスも実際のレベル以上のスペックを持ちうる)ことを考えるとレベル65程度しかない可能性もある
第十位階に至ってることを考えると位階七レベル刻み説からレベル64以上なのはほぼ確定だろうけど、第十位階は使用可能だが得意ではないらしいのと、超位魔法への言及がないので、レベル69以下と言われても不思議じゃない
あと上位層疑惑のある八欲王が直々にレベリングしたと言うなら強者の余裕で戦い方が甘々な点と矛盾するだろうし、その説には穴があるかと
どこかの二次創作で、クアゴアがドワーフ国を攻め落とした後、ドラゴンからすると鉱石を食うクアゴアよりも鉱石でお宝を作れるドワーフの方が利用価値が高いからクアゴアの地位が剣奴に落ちてドワーフの見世物に成り下がったっていう話があって、なるほどな~って納得した記憶がある
……でも実際はお宝を作るよりも外敵の露払いしてくれる即戦力の方がドラゴン的には嬉しいだろうし、ドワーフがクアゴアの食料調達係になるルートの方が現実的なのかしら
どちらにせよ人間国家には影響がないけど
それは読んだことないやつだ面白そうですね。
たしかにドワーフのほうが建設技術が巧みなのでオラサーダルクが住む城の修繕とか改修とかに便利そう。
リユロの方針とか原作でもっと出て欲しかったなぁ
これ追記させてもらいました!
ありがとうございます
あら嬉しい
でも作品名すら思い出せないレベルでうろ覚えだから細部は自信ないです……
原作よりも遅いタイミングで山に辿り着いたらクアゴアバトルで盛り上がってるドワーフたちがいて、これ奴隷解放する必要あんのかなあ、ってモニョってたシーンくらいしか覚えてないもので、その反応をしたキャラが誰なのかも前後の展開も覚えてない……
ざっくりググっても作品はわかりませんでした。
それはともかく説として形になってるので問題ないかと
作品残ッてるといいですねぇ
クアゴア株価暴落の話はたぶんこの作品ですね。
この作者さんはいくつもオバロ二次書いているし有名なやつだと思う。
作者:日々あとむ 『マルガレーテ《完結》』
これじゃん!何で忘れてたかな、読んだのが昔すぎるのと他のシーンの印象が強すぎたからかな
そして自分の記憶力の無さ……信頼できない語り手かよ……「より役に立つ下等生物(ドワーフ)」とは言われてるけどクアゴアを捨てた理由が「飽きたから」だったとは
しかもモニョるじゃなくて明確に嫌悪というか呆れてるというか……
なんかすみませんでした
>これじゃん!何で忘れてたかな、読んだのが昔すぎるのと他のシーンの印象が強すぎたからかな
ワシもじゃ!
エ・ランテル近郊をウロチョロしてた白金鎧を思い出したのでエ・ランテルの状況に追記。
ソース追加中
終り。
あとは「と思われる」なのでソース必要ないかな?と思います。
おっとそうだった
破滅の竜王=ザイトルで考えてた
修正せな